facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 741
  •  
  • 2016/03/08(火) 11:41:05
>>740ありがとう。行ってみます。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/03/08(火) 18:53:17
一蘭だけは行く気にならんな、いろいろな声を聞くからな。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/03/08(火) 20:08:57
百聞は一見にしかず。
俺も最初一蘭には抵抗あったが試しに行って食ってみてからは嫌いではなくなったよ。
サイドの仕切り板もそんな気にならずに食べれたよ。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/03/08(火) 20:45:05
事実上あり得ない天然とんこつ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/03/08(火) 20:45:22
あまさん乙

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/03/08(火) 21:41:37
>>717
川崎の鳥竹240円

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/03/08(火) 21:57:08
一蘭はなあ、値段はともかくあのボソボソの麺だけは受付られない。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/03/09(水) 10:50:08
豚骨番長

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/03/09(水) 11:03:36
一蘭いくならラーショいく

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/03/09(水) 12:58:59
立地、味など考えたら回転寿司系のラーメンしかなかんべ

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/03/09(水) 13:14:31
回転寿司系のラーメンって美味いの?
ラーメンだけ食べに入っても大丈夫かな?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/03/09(水) 14:02:16
>>751
スープ代わりになる薄味です。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/03/09(水) 18:00:08
うまいものではありません。まともな量出されたら半分も食えません。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/03/09(水) 19:30:59
そりゃあ家系や二郎もどき好きのラヲタが食べたらそうなるでしょう。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/03/09(水) 20:14:15
うまかったけどな

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/03/09(水) 20:54:04
あれよりまずい店藤沢にあるけどな

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/03/10(木) 01:06:02
さっぱりしてウドンのツユに近かった。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/03/10(木) 07:17:45
スーパーで3〜5食パックで売ってる生ラーメンと同じ味。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/03/10(木) 09:21:03
昨日久しぶりに勇気を出してぎょうてん屋で食べたけどやっぱり口に合わなかった。3口でもう嫌になる(笑)使ってる海苔がミスマッチなのかね?夜まで気持ち悪さが続いた。あれならくら寿司のラーメンのがまだマシかも

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/03/10(木) 10:16:35
>>759

同感、初期の頃 ノリ増しが良かったし、スープもまだましだったね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/03/10(木) 17:05:59
ぎょうてん屋ってどの店も同じ味なの?
町田の店ではそこそこ美味かったけど。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/03/10(木) 20:36:43
町田では食べた事ないけど相模原の南橋本にあった時も食べたが口に合わなかった。案の定、1年半くらいで閉店したよ。
厚木インター近くのも食べたけど、ぎょうてん屋の前にあった富士栄の時のが良かったし。まぁ富士栄とぎょうてん屋じゃラーメンが全然違うけどね(笑)

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/03/10(木) 21:44:05
誰が食べてもうまいそば店はあるけど、ラーメンはひとそれぞれだね。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/03/10(木) 21:54:03
いや、そばはそばで麺もつゆも具も奥深いんだが・・・

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/03/10(木) 22:07:24
>>763
誰が食べてもうまいそば屋ってどこ?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/03/10(木) 22:09:07
関内の志な乃あたりじゃないかな?高いけど。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/03/10(木) 22:10:31
>>766
行ってみる。不味かったら怒るぞ!

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/03/10(木) 22:39:57
なんか面白い話になってるw

誰が食べても美味い(と思わなきゃいけない)店となると、更科堀井レベルになるんじゃないかね。
そして蕎麦は基本的に三大蕎麦に集約されるからなぁ。

それに比べればたしかにラーメンは幅広すぎるわ。
どんだけ美味くても好き嫌いレベルで分かれちゃうし。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/03/11(金) 06:35:57
>誰が食べてもうまい蕎麦

長野県の蕎麦はどの店も美味かった。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/03/11(金) 06:39:09
いやちょっと待て、ラーメンスレだぞ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/03/11(金) 06:42:01
>>769
都会と地方では水が違うんだよ
こっちのラーメンや蕎麦屋は、精製水使ってる店多いと聞く
地方は塩素消毒しないところもあるし

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/03/11(金) 14:44:15
おいしいかどうかと、好き嫌いはまったくの別物だからなぁ。
とんこつラーメンのあの臭いがダメという人もいれば、あの臭いじゃなきゃダメという人もいる。

個人的にはあっさり東京醤油ラーメンはあんま好きではない。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/03/11(金) 15:06:42
そばは、それほど好みが割れないよ。高級店をあげたらきりがないけど、管内の利休庵、横浜橋の小嶋家、平沼橋の角平あたりなら値もてごろで、文句言う人は少ないと思う。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/03/11(金) 15:20:35
皆さんラーメンだけでなく蕎麦もけっこう詳しいみたいで参考になったけど、うどんとかはどうなんだろ?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/03/11(金) 15:29:15
そば自体の美味い、マズいの判断は難しいね
十割はボソボソしてるし
出汁はまた別だけどね

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/03/11(金) 23:42:39
十割は蕎麦湯がうまい。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/03/11(金) 23:45:24
ラーメンスレ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/03/12(土) 00:06:26
丸亀か、はなまる

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/03/12(土) 06:40:57
冷麦、素麺

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/03/12(土) 07:49:18
味の民芸のうどんもコシがあってツルツルして美味しいと思うけど長過ぎて食べにくいのが残念。
家系のように食べやすい長さを打ち出してくれると◎

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/03/12(土) 19:59:35
味の民芸はうどんのはじっこが旨い

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/03/12(土) 22:50:44
ここラーメンスレだってさ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/03/12(土) 23:19:02
ラーメンのはじっこが旨い

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/03/13(日) 00:47:08
「ラーメンのはじっこ」が何故かツボったw
好奇心と探究心と想像力を掻き立てられた(酔っ払いは何でも楽しい

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/03/13(日) 01:07:52
ラーメンのはじっこ


俺はいつも固めで頼んでいるんででニサンセンチのブヨブヨ緬が入っているときは当たりだと思っている

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/03/13(日) 02:33:58
え、外れじゃなくて当りなんだ。意外。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/03/13(日) 07:26:05
立ち食いうどんを食べてたら、そばの切れ端が入ってるアレか!

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/03/13(日) 16:11:23
どこかの店で「そばもうどんもラーメンも同じ鍋でゆでてるので、蕎麦湯はありません」と、ごていねいに表示してあった。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/03/13(日) 16:50:07
そばとうどんを同じ鍋で茹でて出されたうどんを食べて、そばアレルギーに気付いた友人がいた。
学食だから仕方ないんだけどね。

小麦アレルギーでラーメン不可なやつもいるし…アレルギー恐いよ、

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:36:18
お金は俺アレルギー。
だから俺んとこ来ない。

ラーメンのつけ麺のつけ汁を最後に薄めて飲むために入れるお湯は
ラーメン湯と呼ばないのはなぜなんだろうか?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:39:00
蕎麦湯は蕎麦を茹でた湯だから蕎麦湯。
君はラーメンを茹でた湯が飲みたいのか?
むしろスープの方が良いんでしょ?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/03/14(月) 01:53:20
フイタw
>>790は割りスープを茹で汁だと思ってたのか?w

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード