【樹海2015】*菊名スレッド55*【カーボン山2016】 [machi](★0)
-
- 669
- 2016/01/20(水) 21:49:43
-
>>666
ホームドア化するようだね。ホーム上にそれらしき準備があるし。
ただ急行や特急が止まった時のホーム端の激混み考えると、ただでさえ狭い
ホームがさらに狭くなると大変そうだなあ。
せめて東急ストアの反対側のところにもう一つ改札口でも作れば
横浜線への乗り換え客以外の客が少しは分散してくれるだろうけど
-
- 670
- 2016/01/20(水) 22:02:39
-
>>632
さっき観ましたよ、ごま味ラーメンのCM。背景に電車が使えるのでたまに出てきますよね。
なんていう名前かわからない坂ですが(アオキ坂あたりが妥当かな?)
この間みたいな雪の翌日、翌々日なんかは全面スケートリンクみたいになって
大変なんですよねあそこ。
セブンの看板は当然として菊名記念病院の看板も映さないようにうまく撮影しています。
-
- 671
- 2016/01/20(水) 22:24:32
-
>>635
遅くなりましたがありがとうございました
-
- 672
- 2016/01/21(木) 00:12:20
-
>>670
あーCM撮影だったのか! 年末にちょうど遭遇して車止められて大変だったんだ。
ネットでも見られるかな。探してみよう。
-
- 673
- 2016/01/21(木) 12:16:41
-
横浜方面側ホームのエスカレーターを今階段がある奥に作っとけば、エスカレーター待ち列が邪魔にならないのにね。
-
- 674
- 2016/01/21(木) 12:53:35
-
横浜線出入口がついに変わるのか…。
-
- 675
- 2016/01/21(木) 13:57:57
-
>>673
それだとエスカレーター使ったときに出口まで遠くなるじゃないか
-
- 676
- 2016/01/21(木) 16:47:54
-
ホームの混雑緩和優先
-
- 677
- 2016/01/24(日) 23:10:50
-
神奈川県ミニバスケットボール大会決勝大会
菊名優勝おめでとう!
日曜日19時からのtvkの放送見ました。
http://kanagawamini.net/alljap.html
-
- 678
- 2016/01/26(火) 01:31:29
-
まいばすけっと、菊名周辺に開店しておくんなまし!
-
- 679
- 2016/01/26(火) 02:01:57
-
また四丁目で火事らしいんだけど。
-
- 680
- sage
- 2016/01/26(火) 02:03:06
-
横浜線の入り口が変わって月曜の朝は引き返したりする人多数
-
- 681
- 2016/01/26(火) 10:04:22
-
JRの入口が横浜線ガード横、みずほ銀行・コロラドのすぐ前になったのですね。
JR東日本の駅構内図も修正されてました。
これ、東口の東急ストア前の改札から切符買ってJRに乗れるんでしょうか?
じゃないとすごく遠いんですが。新幹線の切符とかも。
-
- 682
- 2016/01/26(火) 10:28:02
-
>>681
東急の改札から入れるかってこと?
それは無理です。
新宿駅みたいにそういうことが可能な駅もあるけどね。
-
- 683
- 2016/01/26(火) 12:02:21
-
西口住民大勝利
-
- 684
- 2016/01/26(火) 12:15:55
-
>>683
ただしJR使う人限定でね
-
- 685
- 2016/01/26(火) 12:37:08
-
しかも、一時的な期間限定という現実
-
- 686
- 2016/01/26(火) 13:30:27
-
東横の方からも入れるようになるんでしょ。その為に渋そば潰したんだし。
-
- 687
- 2016/01/26(火) 14:53:07
-
>>686
それはまだだいぶ先
-
- 688
- 2016/01/26(火) 17:58:08
-
仮説と思ってたら、本設の出入り口だね。スマン
確かに西口民大勝利だわ
-
- 689
- 2016/01/26(火) 19:55:32
-
東急利用者でも西口が便利?
-
- 690
- 2016/01/26(火) 20:06:02
-
駅が完成すると、東急ストアの辺りから3Fに登ってJRの改札にいけるようになって東口からも便利になるはず
-
- 691
- 2016/01/26(火) 22:00:45
-
>>690
いいのういいのう
-
- 692
- 2016/01/26(火) 22:22:30
-
そういや昔は東横とJRの改札同じだったなあ
-
- 693
- 2016/01/27(水) 19:53:01
-
マックの跡地にドトール入るみたいですね
念願のカフェです
-
- 694
- 2016/01/27(水) 21:13:13
-
>>688
駅構内に貼ってある完成イメージだとあの入口の部分はコンビニになってるようだよ
本設の入口は今の東急ストアからの階段がもっと前にくる感じに階段ができるらしい
-
- 695
- 2016/01/27(水) 21:59:44
-
あれれれれー
-
- 696
- 2016/01/28(木) 17:28:20
-
しぶそばのあったあたりが連絡階段になって、JRの地上の入口はなくなる
東急の階段を共用にするだけ
-
- 697
- 2016/01/28(木) 20:37:25
-
地上改札なくなる訳ないだろ
-
- 698
- 2016/01/28(木) 21:23:10
-
そもそも現在1階にあるJRの駅機能がまるまる新設の3階に移動するんだから
地上の改札なんてできないよ
東急JRの連絡改札の横あたりの壁に内部の予定イラストあるから
次に駅行ったら見てみれ
-
- 699
- 2016/01/28(木) 21:35:04
-
なに祐天寺
-
- 700
- 2016/01/28(木) 21:48:09
-
自分の住んでる街なのに何も知らんのな
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/kairyo/image/kikuna140228p.jpg
-
- 701
- 2016/01/28(木) 22:00:41
-
>>700
結局東急−JRの連絡経路以外にはエスカレーター整備されないんだよな
東口のエレベーターなんか、地上−東急改札階−JR改札階で1機しかないから、使い勝手悪そう
-
- 702
- 2016/01/28(木) 22:02:24
-
東口じゃなくて西口だったな
-
- 703
- 2016/01/28(木) 22:29:13
-
新築するミニ駅ビルも、隣の大口より規模は小さいみたいだな
1階がコンビニ系で2階が居酒屋ってところか
コンコース階の4階はテナントなしだから、味気ないな
-
- 704
- 2016/01/28(木) 22:31:46
-
西口より十倍栄えている東口も現在エレベータ一基だけど、
現状見る限り不足してる感ないし、東口なら東急・JR間の連絡エレベータ
としての用を含めても一基で事足りるんじゃないかなあ?
-
- 705
- 2016/01/28(木) 22:34:09
-
ああ、俺も間違えた
×東口なら東急・JR間の連絡エレベータ
○西口なら東急・JR間の連絡エレベータ
-
- 706
- 2016/01/28(木) 22:37:10
-
あの辺り一体を全部一つの箱に入れてしまえば色々捗ると思う
-
- 707
- 2016/01/28(木) 22:38:32
-
>>704
まあ、待ってりゃ乗れないってことはないだろうけど、乗り換え客の利用が多いだろうから待ち時間はえらく長くなりそう
東横線の渋谷や横浜みたいに、途中階挟む駅のエレベーターはとにかく待ち時間が長い
-
- 708
- 2016/01/28(木) 23:51:59
-
上の絵は構内バリアフリー化をアピールするためのもので不正確なとこがあるのだよ
もっと分かり易い絵が↓
https://i.imgur.com/o0yKTHy.gif
かなり便利になると思うのだけどなぁ
-
- 709
- 2016/01/29(金) 06:37:10
-
>>708
これはわかりやすい。
サンクス。
-
- 710
- 2016/01/29(金) 12:26:34
-
東口からJR利用しやすくなる感じね。
目的をバリアフリーに絞ってるから、利用勝手が悪くなるのが不安だったけど良くなるので嬉しい。
-
- 711
- 2016/01/29(金) 14:34:59
-
エスカレーターはないのん?
-
- 712
- 2016/01/29(金) 14:44:27
-
つまりは東口民大勝利と
でもミニ駅ビルできるから西口民も勝利か
-
- 713
- 2016/01/29(金) 14:53:11
-
今の横浜線のホームの上に改札でしょ?
いったん三階?四階?まで登らせてから1つ降りてホームとか、
構造としては最悪だよね。元住吉レベル。
-
- 714
- 2016/01/29(金) 15:33:29
-
>>713
乗り換えは今だって降りて登るから変わらんじゃん
バッファスペースできるから混んでるときも危なくないし、バリアフリー化されるんだから今よりずっと良くなると思うけど?
-
- 715
- 2016/01/29(金) 16:53:34
-
東口からは、雨に濡れないでJRを使えるから楽になります。
階段の段数は今までとたぶん変わらない感じかもしれませんね。
一つ課題があるとすると、横浜線のホームへ降りる階段の場所が
従来より新横浜寄りになるので、電車に乗るまで30秒から1分余計に掛かるでしょうね。
あと、車両に乗る場所も変えないといけませんね。
東神奈川で京浜東北線に乗り換えるときは階段が近くなって走らなくて済みそうです。
-
- 717
- 2016/01/29(金) 17:52:51
-
どうせやるなら地上からエスカレーターつければいいのにね。
西口住民にとっては横浜線に乗るときの負担は結局変わらない。階段ダルすぎるわ。
今回の改良で便利になるのは菊名で乗り換えする人であって住民ではないね。
こんな中途半端な内容の工事の割に無駄に工期かけすぎ。
本当にこんなやり方しかなかったのかね?ちゃんと考えてないんじゃないの。
-
- 718
- 2016/01/29(金) 17:56:48
-
>>717
キャリア側の判断は菊名降乗者よりJR東急乗換者にウェイト置いたって事だろ。
まあ仕方ないのでは。
-
- 719
- 2016/01/29(金) 19:05:52
-
>>717
いや、西口から横浜線乗るときは、今は東急越すのに上って下りて、JRエリア入ってから更に上るでしょ?
これがすべてエスカレーター無し。
改良後は東急改札レベルまで上れば、あとはエスカレーターが完備。
だから今より相当便利にはなると思うけど。
このページを共有する
おすすめワード