facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2015/06/13(土) 20:03:59
東扇島東公園に海水浴場復活してるよ
潮干狩りもね

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/06/13(土) 21:49:48
>>50マジですか?潮干狩りはわかるが海水浴って、足をつかる程度なのかな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/06/13(土) 23:20:23
>>50

最近ニュースで川崎や羽田で潮干狩りする人を見るけど
いくらきれいになったとはいえ
あんな海でとれたアサリを食べる気がしれない。
貝には水質を浄化する働きがある。
つまり汚れた物質を体内に蓄積するってわけだ。
きれいな海ならミネラルとも言えるんだけど
川崎の海じゃあねえ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/06/14(日) 02:20:26
健康に害が出る程量食べないんじゃ無いか?
まあそれを言い出したら普段から日常的に害のあるものなんて
自然と体内に入って来てると思うが、
気にし出したら息もできない。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/06/14(日) 04:58:19
うちの死んだ祖母は大師線の旧小島新田駅(今の駅より先にあった)で降りて潮干狩りをしたそうだ
浮島のできる前の昭和20年代の話だけど

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/06/14(日) 06:36:20
昔の川崎は息しただけでやばいレベルだったんだが。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/06/14(日) 09:04:37
一応念のため
東公園の砂浜は遊泳禁止です。

雨もあがったしちょっと遊びに行こうかな。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/06/14(日) 10:10:28
>>56俺も行くw 会いますか?w

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/06/14(日) 10:17:44
一応念のため
東公園の砂浜はハッテン禁止です。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/06/14(日) 11:43:55
wwwwwwww残念かも!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/06/14(日) 14:26:37
>>59
残念じゃないっw
公園全体で釣り禁止・遊泳禁止。更に油の影響で潮干狩り禁止でBBQ場が大賑わいだった。
出来る前は荒涼とした風景だったんだけどえらい違いだ。
西公園って出来る前はなんだったんだろ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/06/14(日) 20:58:08
多摩川も水質がだいぶマシになったみたいだね
鮎やサクラマス(ヤマメの降海型)の遡上も珍しくなくなり、シジミ漁も復活している
そのため、川崎沿岸部の海もかなり綺麗になってきてるみたい
40年位前に千鳥公園で釣ったハゼ食べてた自分もまだピンピンしてるから、今時のやつならまず心配は要らないよ
でも当時のシャコだけはダメダメ、ゴム臭くてとても喰えた代物じゃなかった

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/06/14(日) 21:14:11
昭和の時代は泡が発生して魚が大量死していたと聞く
いろいろと流れ込んでいたんだろうな

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/06/14(日) 21:35:34
高度成長期以降でしょうな
主に生活排水なんだろうが1980年代
東横線の橋から見下ろすと泡が立ってたのは覚えてるw
その後色々手を打ったようで
同じ場所にタマちゃんが遡上した頃にはすっかり綺麗になってた

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/06/14(日) 21:37:06
多摩川に限っては現在生活排水ですら流して無いんじゃなかったっけ?
都内だと世田谷は二子玉に浄水場出来たし、大田区は鈴ヶ森の浄水場で処理してから
排出してる様だし、川崎側も同じなのでは。
毎日多摩川大橋渡って通勤してるけど、たまにびっくりする程水が澄んで見える時がある。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/06/14(日) 21:56:47
>>63
やっぱりあの泡は覚えてるよねw

子どもの頃に見ていた光景だから、あの泡は意識の奥に刷り込まれてる感じ
多摩川で鮎を放流なんて、今も信じられないくらいw

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:42:25
ウチの父は昭和30年頃か多摩川の大師橋あたりを泳いだと言ってた。水はキレイだったと。
祖父に至っては、大正、昭和初期、多摩川で汲んだ水で淹れたお茶は最高に美味かったと言ってた。
多摩川の水を汲んで、売る人がいたとか。
どうも川崎あたりの井戸水は赤錆が出るんだって。
以前、話題になったが、自分の母校の校歌制定が60年位前だけど、多摩川の水の清らかさを高らかに歌い上げてるw

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:47:39
>>54
大師河原あたりで、30年位前に潮干狩りしたよ。
大漁だった。怖くて食べなかったけど。
今は羽田あたりで採れたハマグリやアサリは御馳走みたいね。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:59:13
>>36
オオモリカレーの窓の眼下に、タンク貨物車が停留してるのが見えた覚えがある。約35年前w
駅ビルの下の暗くて退廃的な線路の景色を見ながら、子どもには辛すぎるカレーを、親の青春の思い出と嗜好で何度も食べさせられたわ…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/06/15(月) 02:02:59
>>66
自分の母校の校歌も、多摩川が綺麗だと想像させる歌詞だw

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/06/15(月) 05:54:09
貨物列車の汽笛と何処からか聞こえて来る工事現場の杭打ち機の音、
子供も頃は何時も聞こえてたけど今は聞かなくなりましたね。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/06/15(月) 08:48:31
浅田町辺りが海岸線だったからなあ、昭和40年辺りまで
海苔を干す風景が普通だった。多摩川沿いは
鮎出す料亭がたくさんあったし
むかしは贅沢な大人の遊びが出来たみたいね

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/06/15(月) 09:09:08
名も清い多摩の流れに若鮎が

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/06/15(月) 09:09:15
昭和40年の浅田なんて公害の真っ只中でんがな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/06/15(月) 10:56:19
あ 昭和40年代は海苔干しの話ね

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/06/15(月) 10:58:29
>>71(浅田町辺りが海岸線だったからなあ、昭和40年辺りまで)

それはないw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/06/15(月) 12:11:02
海苔干しは戦前の話しじゃないか?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/06/15(月) 12:13:44
1940年代と勘違いしてるとか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/06/15(月) 18:16:36
>>63
公害の影響で背骨が曲がった魚とか
変色した朝顔の葉っぱとか写真で見た覚えがある

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/06/15(月) 19:02:20
マリエンに海苔資料館がある
https://www.kawasakiport.or.jp/indoor/seaweed.html

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/06/15(月) 19:08:25
カワジロウしか知らなかった

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/06/15(月) 20:11:23
サメの剥製ってまだあるのかな
何年も行ってないけど

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/06/15(月) 20:40:31
昨年11月、わしが会いに行った時には変わりなく鎮座しておった。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/06/15(月) 21:09:18
5月に、NHKドキュメンタリー - ドキュメント72時間「桜をたどって川上へ 多摩川」という
番組をやってて、
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/210/1199091/index.html
東京側からの撮影だったけど、
二子玉あたりで、春に遡上するマルタウグイの群れはキラキラして印象深かったわ…
水がキレイになって戻ってきたとか。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/06/15(月) 22:31:04
見た見た
左岸だったが馴染みのある風景だた

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/06/15(月) 22:31:36
>>82
たまには行ってみます
マリエンの展望フロアは無料になったんだったな

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/06/16(火) 02:11:05
>>76
昭和40年代にはまだあった

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/06/16(火) 06:20:46
川崎の漁業権の放棄が昭和47年だから無かったとは言えないけど
浅田の方は早くから埋め立てられて工業地帯になってたからどうなんだろうね
http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000026/26192/19-3.pdf
それとも他所で採れた海苔を干すだけ干していたのかな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/06/16(火) 07:27:21
いやオリンピックの頃には首都高も走ってたので海なんて埋め立てられてたそうだよw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/06/16(火) 08:42:59
横羽線=産業道路は昔の海岸線なわけだが
それはそれとして
京浜運河の向こう側と浮島は割と新しい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/06/16(火) 10:23:11
タイムリーに今週のLOVEかわさきは海苔だよ
http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000031651.html

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/06/16(火) 10:37:51
うん埋め立てても入り江はあるし
加工が海辺でなくてはいけないということもない
むしろ出荷に対する利便もあるから

http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/chiiki/tsurumi/tsurumichiiki/yomu100.html

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/06/16(火) 12:35:02
折角だから川崎市サイトから出そうぜw
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-6-1-15-2-0-0-0-0-0.html
埋め立ての時代や順序がよくわかる

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/06/16(火) 12:38:03
つか浮島はどこまで行くんだこれ
ゴミの焼却灰かな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/06/16(火) 13:24:02
>>87
どの辺の海苔かは分からないけど、大師近辺では海苔を干しているのを見たな
多分漁業権の放棄まで操業してた船が近所の小学校に寄贈された 今でも展示してるよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/06/16(火) 14:00:41
実際ののりひびによる操業は昭和39年頃までには水質汚染でほぼ不能になってたはず。
本来江戸前のりは潮の香りに富み青黒くつや光っているのに、水が悪くなり茶色がかってぬめりがでて異臭も強く商品価値が暴落。
対岸の千葉富津などで近似種の養殖ノリが実用化されたことも影響した。
冬場の大師河原町の河口近くには道路沿いにのり簀がたくさん並び干し海苔が作られていた。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/06/16(火) 16:26:13
海苔が生き残ったのは羽田だけか・・・

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/06/16(火) 16:51:32
>>71
浅田町は江戸の頃から田畑だよ。
人が増えて、浅田より海側の浅間村と
小田村の一字づつを取って浅田。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/06/16(火) 19:44:25
50年くらい時代がずれてる人いるねwタイムスリップか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/06/16(火) 19:47:25
>>89年表見よう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/06/16(火) 19:47:56
このスレはそんなスレでしょう?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード