facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 65
  •  
  • 2015/01/11(日) 16:16:15
札幌やって昔麺を湯で置きしてたりで、
美味しくなかったけど、最近は美味しいの?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:20:20
>>65
正直なところ、北海道出身としては色々と残念な感じがする。
だけどなぜかしばらくすると食べたくなる。
うまい!とは勧められないが懐かしい味なのかな?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:39:46
>>66
いや、俺も北海道出身だけど、札幌やは初めて食べて2度と来るかと思った位。
わざわざ食べに行くなら、伊勢佐木町のみずきがあるし、
横浜駅周辺で考えたらまりもの方がまだマシかな?と思った。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/11(日) 18:04:21
>>67
確かに札幌やよりその両店の方が私も美味いと思う。
私も初めて食べた時は「これは無いわ、もう来ない」と思った。

札幌やは湯切りが甘くて麺がほぐされて無いから
麺の中の方が茹で汁臭いとか色々と不満があって食べ終わった時には満足感より残念感が強い。

それなのに何故かまた行きたくなる。単に私が好きという事なのかな?「札幌や味噌ラーメン」という特殊な食べ物が。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/11(日) 21:19:20
うわあ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/11(日) 21:37:05
そうそう。
札幌やは昔2〜3度入ったが、麺がどこか昔のインスタントのノンフライ麺を彷彿とさせる食感で、少なくとも俺にはお世辞にも美味しいとは思えかったな。

けれどラーメンというのは好みがはっきり出るというか、ああいうちょっと懐かしい代物にも意外とニーズがあるんだろうね。
近くにこれといった札幌ラーメンがないのもあるせいか、それなりに客が入ってるしなあ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/11(日) 23:37:40
札幌やはたまに食べたくなる不思議な味。
チェーンで他にも系列あるのかね。
他に同じ名前の店いくつもあるけど、都内の同名の店はちょっと味が違ったような。

餃子の勝力が無くなるのが自分的には痛い。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/12(月) 11:54:42
ほう、北海道出身者もいるのかい?
俺は江別市だぞ。

ここまで見た
  • 75
  • 68
  • 2015/01/12(月) 12:54:43
>>74
私は生まれてから20才まで札幌でした。

札幌やの張り紙には「41年間のご愛顧ありがとうございました。」
になっていたので移転ではなく、やはり閉店のようです。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:23:37
十勝出身の俺が来ましたよ

おいしい味噌ラーメンが食べたい

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:35:55
自分は札幌出身
おいしい札幌ラーメン屋って横浜には無いよね、、、

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:46:25
>>77
私は横浜駅のQUEENS ISETANのところのアンテナショップにある
華味のラーメンスープ(缶)を愛用してます。
下手なラーメン屋さんに行くより美味しいし、懐かしい味がする。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:13:48
ハンズのあとは、まだ決定せぬか?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:38:23
なんだなんだ札幌やがあの出来で長いことやってたのは
横浜に北海道出身者が多いからだったのか?

いちおう近辺の北海道のラーメンとしては吉村家の並びに山頭火
名前からの推定だがマリモ
高島町の春友流
関内になっちゃうけどすみれ系のみずきがあるね

そごうにあった山頭火しか行ったこと無いけど 悪くないけど平均より高かった記憶あり

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/01/12(月) 19:06:04
札幌ラーメン系は関内のみずきと、
ちょっとアクセス悪い所にあるけど、和光が旨いと思うな。
自分も北海道出身だよ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/01/12(月) 20:16:12
そごうも試験的に金曜日は21時まで営業しないのか?まずはB2だけでも
>>12-24辺りの胃袋も満足するかもね
どうしても相鉄に乗る人につられて西口につい足が向いてしまうんだよね
食べるものがワンパターン化して、何かカリカリして床に就く

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/01/12(月) 21:48:53
山頭火って北海道発祥なのか?
塩ラーメンで有名だし、代官山で流行ってたから東京の店だと思ってたわ。

札幌やに似た系統の味噌ラーメンだと、
西スポーツセンター向かいにある皆楽亭の皆楽味噌ラーメンが系統的には似てる気がする。

河合塾のあたりにむつみ屋あったけどすぐ潰れたな。
自分は好きだったが、むつみ屋の運営会社自体がつぶれてしまった。
一時期いろんなとこにあったのに。
ラーメン屋の栄枯盛衰はハンパないな。
一つの店を多店舗展開せずに、吉村家や大勝軒みたいにのれん分けみたいな形で実質多店舗展開するのが正解なんだろうか。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:27:54
>>83
直営チェーンとフランチャイズとのれん分けをごっちゃにしてるな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:30:50
吉村家はのれん分けだけ、大勝軒はフランチャイズ形態とのれん分け両方あると思ってるが違うのか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/01/13(火) 02:16:06
月曜から夜ふかしで日本のサグラダ・ファミリアといえば横浜駅と放映されていて笑った

ここまで見た
  • 87
  • SABERTIGERφ@神奈川
  • 2015/01/13(火) 05:04:56
「ジジイ」「ババア」「コミュ障」呼ばわりしてるbbexciteへ

言葉を謹んで下さい。今後また不愉快発言で削除依頼あれば規制もあります。
他の方も相手にしないで削除依頼をお願いします。くれぐれも冷静な対応で。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:51:29
>>85
大勝軒のホムペを見てみると「本店の直営店」と「のれん会(のれん分け?)」
の店舗紹介があります。
でも、なぜか横浜西口店はその両方に記載されているのよ。
・直営店紹介→「東池袋大勝軒 横濱西口店」
・のれん会紹介→「横浜大勝軒 横浜駅西口店」
どっちなんだろうね?w
しかも隣の「たまがった」も同じ経営グループらしいから謎が深まりますw

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:44:29
>>89
住所が直営店は南幸2-8-1、のれん会のは2-8-23。地図ソフトだと同じビルを指していている。
ちょうど号がそのブロックをぐるっと一回りして戻っているようだが、店はどう違うのだろうか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/01/13(火) 13:34:32
>>90
グーグルマップで直営店の「南幸2-8-1」で検索すると「たまがった」の位置に
マーカーが表示されますw

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/01/13(火) 16:25:34
かつては直営で今は暖簾分け扱いだと聞いたような
逆かもしれんが

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:41:34
>>83
最初の店は旭川だよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:01:02
人工ゆめ、人工地震はある気がする ampereはなるべく下げとく↓と揺れが違う(ヾ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:05:11
>>87
対応という処理、ありがとうございました

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:06:21
>>87
対応と削除処理、ありがとうございました

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:46:32
落ち着け

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:22:32
スマホはよく打ち間違えてるな
>>86
20世紀に既にメディアでも言われてるわな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/14(水) 11:01:27
横浜の札幌ラーメンだと今は次郎系に変わっちゃった寶龍によく行ってたなぁ
今は西谷の蝦夷まで行ってる

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/14(水) 11:39:27
>>80
味噌ラーメンブームみたいなのがあったからかな?
あと、観光や出張の多い土地だからという理由もあったと思う。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/01/14(水) 12:27:09
素面で食ったマリモは美味いとは思えない。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/01/14(水) 12:31:53
>>91
同じビルなら同じ住所です。

ここまで見た
  • 103
  • 91
  • 2015/01/14(水) 12:55:27
>>102
それがグーグルマップの平面地図だと同じビルではないのよ。
「南幸2-8-23」で検索すると「大勝軒」の位置にマーカーが出ます。
ストリートビューで見ると同じビルなんだけどね。
それよりか、あの狭い路地にgoogleの撮影車が入ったことに感動したよw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/01/14(水) 15:00:59
知っとるが、Googleが住所を決めているわけでは無い。

ここまで見た
  • 105
  • 103
  • 2015/01/14(水) 15:42:44
>>104
急にどうした?w
俺は102の「同じビルなら同じ住所です」に対して「同じビルでも住所が違うね。
なので、グーグルマップのマーカー位置も違うね。」の意味で答えたのよ。
でも「ストリートビューで見ると同じビルなんだね」と。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:57:57
>>99
> 寶龍

あーよく行ったわ
北海道が本店だったよね・・・なんで閉めちゃったんだろ
自分が行ってた時は客の入りも悪くなかったのに

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:57:13
>>106
確か、今の店舗の前に、餃子だか唐揚げとラーメンの店になってたような。
寳龍も唐揚げ(ザンギ)を売りにしてたっけ。
味は悪く無かったよなあ。
悪く無かったと言えば戦国ラーメンも、飲んだ後の〆なら好きだったな。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/01/15(木) 00:47:37
ラーメンと言えば同僚からオススメされた辛いラーメン屋を探してみたら見つからなかった
たしか大勝軒や“たまがった”の近くはずだったけど・・・
セブンイレブンに売ってたカップ麺の中本のと同じヤツ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/01/15(木) 01:14:08
札幌本部のFC店だろうけど。
契約切れで更新の意思が無かったか不可能だったのかな?
味噌ラーメンと餃子でがっつり食った思い出がある。

神奈川には東白楽店しかないね。ttp://www.houryu.co.jp/shop/index.html

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/01/15(木) 07:48:58
>>108だけど何か勘違いしたみたい
見なかったことにしてくださいorz

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/01/15(木) 12:01:58
>>109
あ、こんなところに寶龍があるんだ、ってちと検索してみると残念な感じだな。
しかしあのあたりはラーメン屋めちゃくちゃ多いね。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/01/15(木) 12:37:47
函館ラーメン、喜多方ラーメン、高山ラーメン、和歌山ラーメン、徳島ラーメン、高知須崎の鍋焼きラーメンの店は無いよなぁ…

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:02:10
375 名前:ラーメン大好き@名無しさん [sage] :2015/01/12(月) 13:18:54.09 ID:337riLHb
横浜市内でオニギリくらい持ち込みできる(怒られない)ラーメン屋あれば教えて。
毎日嫁がオニギリ弁当で持たせるんだけど自分はラーメン好きなんでオニギリ駅に捨ててラーメン食べてたんだけど最近オニギリ捨ててるとバチ当たりそうで、ならラーメンと家庭のオニギリ程度なら持ち込み可能なラーメン屋ないかなと。
あくまでコンビニとかで買ったオニギリではなく家で作ったラップの質素なオニギリです。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:26:43
>>113
無意味な転送はおやめください

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:38:10
>>113
まちBはコピペ禁止な

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/01/15(木) 18:22:12
フードコート的な場所なら他よりかは黙認して貰えるんでない?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード