横浜駅周辺について語ろう Part132 [machi](★0)
-
- 62
- SABERTIGERφ@神奈川
- 2015/01/11(日) 02:00:44
-
削除理由はGL7(板と趣旨が違う発言) 他人を不愉快にさせる発言です。
ここで議論するのはスレチです。異論ある方は以下スレへどうぞ。
★ 神奈川板 質問要望スレッド【Part3】
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1412083305/l50
-
- 63
- 2015/01/11(日) 08:24:29
-
星のうどんであったかいうどん食べて仲良くしませう。
-
- 64
- 2015/01/11(日) 15:59:28
-
今日の昼時に札幌やの食べ納めに行ってみたら20人くらい並んでいた。
さすがに並ぶ気がしなくて今日は諦めたが、昼時はいつもそんな感じ?
移転なら慌てて行かなくても良いんだけど。
-
- 65
- 2015/01/11(日) 16:16:15
-
札幌やって昔麺を湯で置きしてたりで、
美味しくなかったけど、最近は美味しいの?
-
- 66
- 2015/01/11(日) 17:20:20
-
>>65
正直なところ、北海道出身としては色々と残念な感じがする。
だけどなぜかしばらくすると食べたくなる。
うまい!とは勧められないが懐かしい味なのかな?
-
- 67
- 2015/01/11(日) 17:39:46
-
>>66
いや、俺も北海道出身だけど、札幌やは初めて食べて2度と来るかと思った位。
わざわざ食べに行くなら、伊勢佐木町のみずきがあるし、
横浜駅周辺で考えたらまりもの方がまだマシかな?と思った。
-
- 68
- 2015/01/11(日) 18:04:21
-
>>67
確かに札幌やよりその両店の方が私も美味いと思う。
私も初めて食べた時は「これは無いわ、もう来ない」と思った。
札幌やは湯切りが甘くて麺がほぐされて無いから
麺の中の方が茹で汁臭いとか色々と不満があって食べ終わった時には満足感より残念感が強い。
それなのに何故かまた行きたくなる。単に私が好きという事なのかな?「札幌や味噌ラーメン」という特殊な食べ物が。
-
- 70
- 2015/01/11(日) 21:19:20
-
うわあ
-
- 71
- 2015/01/11(日) 21:37:05
-
そうそう。
札幌やは昔2〜3度入ったが、麺がどこか昔のインスタントのノンフライ麺を彷彿とさせる食感で、少なくとも俺にはお世辞にも美味しいとは思えかったな。
けれどラーメンというのは好みがはっきり出るというか、ああいうちょっと懐かしい代物にも意外とニーズがあるんだろうね。
近くにこれといった札幌ラーメンがないのもあるせいか、それなりに客が入ってるしなあ。
-
- 73
- 2015/01/11(日) 23:37:40
-
札幌やはたまに食べたくなる不思議な味。
チェーンで他にも系列あるのかね。
他に同じ名前の店いくつもあるけど、都内の同名の店はちょっと味が違ったような。
餃子の勝力が無くなるのが自分的には痛い。
-
- 74
- 2015/01/12(月) 11:54:42
-
ほう、北海道出身者もいるのかい?
俺は江別市だぞ。
-
- 76
- 2015/01/12(月) 17:23:37
-
十勝出身の俺が来ましたよ
おいしい味噌ラーメンが食べたい
-
- 77
- 2015/01/12(月) 17:35:55
-
自分は札幌出身
おいしい札幌ラーメン屋って横浜には無いよね、、、
-
- 78
- 2015/01/12(月) 17:46:25
-
>>77
私は横浜駅のQUEENS ISETANのところのアンテナショップにある
華味のラーメンスープ(缶)を愛用してます。
下手なラーメン屋さんに行くより美味しいし、懐かしい味がする。
-
- 79
- 2015/01/12(月) 18:13:48
-
ハンズのあとは、まだ決定せぬか?
-
- 80
- 2015/01/12(月) 18:38:23
-
なんだなんだ札幌やがあの出来で長いことやってたのは
横浜に北海道出身者が多いからだったのか?
いちおう近辺の北海道のラーメンとしては吉村家の並びに山頭火
名前からの推定だがマリモ
高島町の春友流
関内になっちゃうけどすみれ系のみずきがあるね
そごうにあった山頭火しか行ったこと無いけど 悪くないけど平均より高かった記憶あり
-
- 81
- 2015/01/12(月) 19:06:04
-
札幌ラーメン系は関内のみずきと、
ちょっとアクセス悪い所にあるけど、和光が旨いと思うな。
自分も北海道出身だよ。
-
- 82
- 2015/01/12(月) 20:16:12
-
そごうも試験的に金曜日は21時まで営業しないのか?まずはB2だけでも
>>12-24辺りの胃袋も満足するかもね
どうしても相鉄に乗る人につられて西口につい足が向いてしまうんだよね
食べるものがワンパターン化して、何かカリカリして床に就く
-
- 83
- 2015/01/12(月) 21:48:53
-
山頭火って北海道発祥なのか?
塩ラーメンで有名だし、代官山で流行ってたから東京の店だと思ってたわ。
札幌やに似た系統の味噌ラーメンだと、
西スポーツセンター向かいにある皆楽亭の皆楽味噌ラーメンが系統的には似てる気がする。
河合塾のあたりにむつみ屋あったけどすぐ潰れたな。
自分は好きだったが、むつみ屋の運営会社自体がつぶれてしまった。
一時期いろんなとこにあったのに。
ラーメン屋の栄枯盛衰はハンパないな。
一つの店を多店舗展開せずに、吉村家や大勝軒みたいにのれん分けみたいな形で実質多店舗展開するのが正解なんだろうか。
-
- 84
- 2015/01/12(月) 22:27:54
-
>>83
直営チェーンとフランチャイズとのれん分けをごっちゃにしてるな
-
- 85
- 2015/01/12(月) 22:30:50
-
吉村家はのれん分けだけ、大勝軒はフランチャイズ形態とのれん分け両方あると思ってるが違うのか?
-
- 86
- 2015/01/13(火) 02:16:06
-
月曜から夜ふかしで日本のサグラダ・ファミリアといえば横浜駅と放映されていて笑った
-
- 87
- SABERTIGERφ@神奈川
- 2015/01/13(火) 05:04:56
-
「ジジイ」「ババア」「コミュ障」呼ばわりしてるbbexciteへ
言葉を謹んで下さい。今後また不愉快発言で削除依頼あれば規制もあります。
他の方も相手にしないで削除依頼をお願いします。くれぐれも冷静な対応で。
-
- 89
- 2015/01/13(火) 11:51:29
-
>>85
大勝軒のホムペを見てみると「本店の直営店」と「のれん会(のれん分け?)」
の店舗紹介があります。
でも、なぜか横浜西口店はその両方に記載されているのよ。
・直営店紹介→「東池袋大勝軒 横濱西口店」
・のれん会紹介→「横浜大勝軒 横浜駅西口店」
どっちなんだろうね?w
しかも隣の「たまがった」も同じ経営グループらしいから謎が深まりますw
-
- 90
- 2015/01/13(火) 12:44:29
-
>>89
住所が直営店は南幸2-8-1、のれん会のは2-8-23。地図ソフトだと同じビルを指していている。
ちょうど号がそのブロックをぐるっと一回りして戻っているようだが、店はどう違うのだろうか?
-
- 91
- 2015/01/13(火) 13:34:32
-
>>90
グーグルマップで直営店の「南幸2-8-1」で検索すると「たまがった」の位置に
マーカーが表示されますw
-
- 92
- 2015/01/13(火) 16:25:34
-
かつては直営で今は暖簾分け扱いだと聞いたような
逆かもしれんが
-
- 93
- 2015/01/13(火) 21:41:34
-
>>83
最初の店は旭川だよ
-
- 94
- 2015/01/14(水) 00:01:02
-
人工ゆめ、人工地震はある気がする ampereはなるべく下げとく↓と揺れが違う(ヾ(´・ω・`)
-
- 95
- 2015/01/14(水) 00:05:11
-
>>87
対応という処理、ありがとうございました
-
- 96
- 2015/01/14(水) 00:06:21
-
>>87
対応と削除処理、ありがとうございました
-
- 97
- 2015/01/14(水) 00:46:32
-
落ち着け
-
- 98
- 2015/01/14(水) 01:22:32
-
スマホはよく打ち間違えてるな
>>86
20世紀に既にメディアでも言われてるわな
-
- 99
- 2015/01/14(水) 11:01:27
-
横浜の札幌ラーメンだと今は次郎系に変わっちゃった寶龍によく行ってたなぁ
今は西谷の蝦夷まで行ってる
-
- 100
- 2015/01/14(水) 11:39:27
-
>>80
味噌ラーメンブームみたいなのがあったからかな?
あと、観光や出張の多い土地だからという理由もあったと思う。
-
- 101
- 2015/01/14(水) 12:27:09
-
素面で食ったマリモは美味いとは思えない。
-
- 102
- 2015/01/14(水) 12:31:53
-
>>91
同じビルなら同じ住所です。
このページを共有する
おすすめワード