★☆★横須賀市政を語ろう6☆★☆ [machi](★0)
-
- 702
- 2023/01/13(金) 11:11:34
-
>個別の回答をする必要性を感じません(>>694にもアンカーを打っておりません)
>原則、その上で質問に答える価値があるか判断させていただきます。成り行きで例外あるかも。
-
- 703
- 2023/01/13(金) 12:25:23
-
そもそも誰も期待していないのだから
「回答をする必要性を感じません」さっさと退場したらどうか?
-
- 704
- 2023/01/13(金) 12:34:00
-
>>703
あなたを含め他の有用な情報がれば耳に入れたいし自らも発信したい
退場したらそれが出来なくなります
-
- 705
- 2023/01/13(金) 12:39:25
-
いつか出そうと思っていた横須賀市の津波ハザードマップの話題。ちょうど良い切っ掛けなので語るか(笑)
>>694がなんとか俺をやり込めようという、ちゃちな思いだけで、10年前のタウンニュースを持ち出してきたのは大笑い。俺の質問で自分では見てもいない、神奈川県の沿岸15市町で作成している常識さえ知らない事が簡単にばれる。
どんだけ物を知らねんだよ
どうせなら昨年の最新版を直接リンクすればまだ評価出来たのに、よりによって10年前のタウンニュースとは
w𐤔🤣🤣w𐤔
さて、閑話休題
「横須賀市のハザードマップには、高台への避難路も明記されておらず、避難場所・津波避難ビルなどが一切載っていません。非常に不備な、使えないハザードマップです。 」
こう最低の評価を下すのは、私ではありません。横須賀市の某団体です。私もまったく同じ思いです。
よくこんなものに税金を投入するなという思いです。
-
- 706
- 2023/01/13(金) 12:41:53
-
前述した通り、横須賀市は津波ハザードマップでも津波避難ビルの存在を市民に伝えていないのです。
それは何故なのか?
返事はいいですから、皆さんで考えられる理由を想像してみて下さいませ。
-
- 707
- 2023/01/13(金) 13:05:13
-
>>709の
訂正
昨年の最新版を見たら、なんということでしょう(笑)
津波避難ビルが載ってたなあ、上地さんになって
変わったということか。よかったよかった。
津波避難ビルも増やしておくれよ上地さん。
-
- 708
- 2023/01/13(金) 13:49:23
-
昨年の最新版津波ハザードマップに
津波避難ビルその他を落とし込んだことより、やっと並の津波ハザードマップになったかなという感じはする。10年ぶりの小さな前身。やれやれ
そしてこれで、横須賀市に津波避難ビルの数がいかに少ないか、より大津波のリスクが高い相模湾側には一件も無いことなど、
見る人が見れば文字通り一目でわかるようになる。
津波避難ビルを増やす機運がたかまることを望むのみ。
-
- 709
- 2023/01/13(金) 14:28:33
-
>返事はいいですから、皆さんで考えられる理由を想像してみて下さいませ。
クイズ爺は面倒だって排除されたんじゃなかったのか?
-
- 711
- 2023/01/13(金) 21:11:58
-
わざわざ古い記事を探す方が大変だよな
-
- 712
- 2023/01/14(土) 04:58:44
-
改訂版津波ハザードマップより前のハザードマップ。某団体から使えないハザードマップと評価を受けたと書いた。まったくその通りで、何故あんなクソみたいなものをつくったのか。今更ながら腹が立ってくる。
要するに、全国の一般事例を参考にすることもなく、津波避難ビル指定とおなじ、当時の危機管理か職員が手抜きまくって作ったからとおもっている。
何故、手を抜いたのか、それは当時の首長とは名ばかりの吉田市長が、親みたいな年上部下に仕事をさせる術が未熟すぎたから、と思っている。
言うだけ大将よりひどい、
いるだけ大将。
上地さんがなってくれて本当によかった。
-
- 714
- 2023/01/14(土) 10:17:28
-
>>713
>694では横須賀でも10年前から取り組んでるよと言ってるわけなんだから
別に爺の肩を持つ気はさらさらないが、694のどこにもそういうことは書かれてないのでは?
ニュアンス的にも別に「ずっと前から取り組んでますよ」と読み取れるとまでは言えないと思う
御本人にきいてないのでなんとも言えないが
爺の批判をするならこちら側もフェアでないと突っ込まれるだけだと思う
-
- 715
- 2023/01/14(土) 12:04:48
-
>こちら側もフェアでないと
こっ、こちら側ってなっ何だよ(笑)
いつのまにか俺とそちら側の2極にわかれて対立してるのかいな。
そちら側の皆さま、あんまり虐めないでね。
-
- 716
- 2023/01/14(土) 14:21:40
-
今回改訂して、やっと並の津波避難ハザードマップになったと書いた。
高台への避難経路が無いなどまだまだ改善の余地はある。
それはともかく、
改訂の立役者はだれか?
ということだ。
1人は決定した上地市長であることは論をまたない。しかし、それを要求した部下(部局、課)や議員がいたのではないかと想像する。
誰か知らんかね。
あっ、俺じゃないから\ ̄д ̄;)シットルワ
-
- 717
- 2023/01/14(土) 14:35:48
-
この手は10年くらいで見直すものだと思ってた。
-
- 718
- 2023/01/14(土) 14:51:40
-
>>715
こちら側とは、爺でない人ほぼ全てかな
ちなみにオレ714は687と692ね
-
- 719
- 2023/01/14(土) 15:44:43
-
>>716
あんまり変わり映えがしないんだが、、、
-
- 720
- 2023/01/14(土) 16:04:53
-
>>716
マイナーチェンジで鼻高々www
-
- 721
- 2023/01/14(土) 16:22:47
-
>>712
現市長になってから改訂版を出すまで何年かかってたんだろう
反対勢力の中、何もない状態から手探りで何とか作り上げた初版と比較できるものなのかね
-
- 722
- 2023/01/14(土) 17:54:11
-
>>716
当時、市会議員でトップ当選してたのは誰だよって話
-
- 724
- 2023/01/14(土) 20:59:55
-
おっと漏れてた。
あと、>710もな
-
- 725
- 2023/01/15(日) 09:19:23
-
また、困った時の質問返しか
答えられないなら黙ってるって自分で言ってなかったか?
恥の上塗りだから黙っててもいいんだよ
-
- 726
- 2023/01/15(日) 09:59:38
-
立役者は嘉山議員かも
議会議事録でみるかぎり、嘉山議員が議会で上地市長に食い下がって、現行の津波ハザードマップにたどり着いたのではないかと思われる節がある
例えばこんな質問
「他の自治体の津波ハザードマップと比較分析したところ、浸水区域の見やすさはもちろん、避難施設のプロットや津波一時避難場所、防災活動拠点、避難すべきルート、踏切などについてもプロットされており、情報量の差に驚きを隠せませんでした。
一市民目線から見たときも、津波ハザードマップの情報を参考に活用することを考えたときに、非常に活用しづらい仕様になっていると言わざるを得ません。
現在の本市の津波ハザードマップは、津波浸水区域を把握する機能しかないために、その情報をもとにどこに避難すればいいか判断する材料になり得るマップとして見直す必要があるのではないでしょうか。」
彼は長井が本拠。
長井は俺がここで再三言ってるように、津波避難ビルも無いし高台までも短くない(遠い)と横須賀市が避難困難地域と認めるエリアもある。
なんとかしなくちゃ、という溢れる思いがきっとあったとおもう。そして市会議員である以上、全市的な課題として取り組んだのでは。
Good Job❗️
-
- 727
- 2023/01/15(日) 16:07:12
-
冷静に他のエリアの津波ハザードマップと見比べると横須賀がいかに安全かが分かる
西地区の状況も把握しているつもりだが(誤解を恐れずに言えば)濃尾平野と比べたら点のようなもの(暴言かな?)
地元議員としてはそうも言っていられないのも理解は出来るけど、ポピュリズムになりかねない
-
- 728
- 2023/01/15(日) 16:16:27
-
>>727
言いたいことは分かるけど、このスレだとハッキョーする人がいるから止めておこうよ
-
- 729
- 2023/01/15(日) 16:42:12
-
>>727
市会議員には市会議員の立場がある
選挙に落ちたら元も子もない
-
- 730
- 2023/01/15(日) 16:58:59
-
>>727
三浦半島とイタリアが同じ大きさだと思ってる人かな
-
- 731
- 2023/01/15(日) 18:15:10
-
このスレには生粋の林民や長井民はいないのかね
-
- 732
- 2023/01/15(日) 18:58:36
-
コソ○グループは信用できない
-
- 733
- 2023/01/16(月) 09:56:39
-
平成30年6月議会、津波ハザードマップについての嘉山議員からの質問で、市長になってやっと1年過ぎようとしている上地市長は以下のように答えている
市長(上地克明) 本市のハザードマップというのは、平成26年に全国で、優良であるというふうに言われたのです。
〜中略〜
最高ではないけど優良であると国が言ってくれている。
−−−−−−−−−−−
だって、ホンマかいな(?∀?)
前市長時代に作成された津波ハザードマップとは名ばかりの税金無駄投入ペーパーが国から優良との評価をを受けたというのだ。
いったいどこの国が優良であると言ったのか(笑)?
誰か知らんかね。
-
- 734
- 2023/01/17(火) 05:04:37
-
https://motoi-tsunoi.seesaa.net/article/496943494.html
つのい議員のブログによると、横須賀市の救急車出動件数が昨年大変なことになっとる
理由は多分アレだと思うが、それを言うと炎上しそうなのでやめとく。それぞれが考えましょう。
-
- 735
- 2023/01/17(火) 09:12:40
-
クイズ爺はめんどくさいので止めましょうって
結論だったのではないのか?
-
- 736
- 2023/01/18(水) 07:56:26
-
>>735
介護はキミに任せた
-
- 737
- 2023/01/18(水) 09:36:30
-
投稿者が、
いつのまにか爺の介護要員になってることに気づかんか?
-
- 738
- 2023/01/18(水) 18:05:22
-
>昨年、救急出動は 28,044 件で、前年よりも 3,097件の増
モラル悪すぎ
救急車の不適切利用がこんなに増えたとは
-
- 739
- 2023/01/18(水) 18:40:18
-
>>738
呼んだ時点での本人や家族にとっては切実だったりするんだよな
結果として呼ぶまでもなかったって後で分かるんだけど
-
- 740
- 2023/01/18(水) 19:18:23
-
それな。
最近別件で2回呼んだけど、電話受付の人態度悪すぎ。
なるべく負担掛けたくないから救急受付けしている病院教えて欲しいって問たら
2回とも「呼ぶのか呼ばないのかはっきりしろって」言われた。
病気と思われる場合素人なんだからわからないし、もう少し言い方があると思う。
結局2回とも呼んで両方入院してました。
-
- 741
- 2023/01/18(水) 20:50:43
-
以前うちも救急車を呼ぶかどうか判断に迷ったんで聞いてみたところ
119番の電話口の人から、医者じゃないんで判断できないと言われてしまった
確かにそうなんだけど、だとしたら救急車を呼ぶしか他に道はない
後から、なんで呼んだんだと言われても困る
-
- 742
- 2023/01/18(水) 21:22:36
-
>>741
横浜なら♯7119が使えるんだけどな
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html
-
- 743
- 2023/01/18(水) 21:25:30
-
子どもなら#8000が使える
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f952/
-
- 744
- 2023/01/18(水) 23:29:06
-
そもそも火事/救急の緊急要請窓口である119番で問い合わせをすること自体が大きな間違い!!
相談窓口ではありませんよ。
-
- 746
- 2023/01/19(木) 05:26:43
-
事故と病気を一緒くたにしている莫迦ハケーン
-
- 747
- 2023/01/19(木) 06:58:02
-
>>746
ケガであろうが、病気であろうが、救急車要請の可否判断は一緒
円滑な救急車の運用に、少しでも協力すべき。
-
- 749
- 741
- 2023/01/19(木) 07:36:29
-
>>745
そもそも救急救命は、今のこの事態にどう対処するかであって
救急車を呼ぶかどうかは別の話では?
-
- 750
- 2023/01/19(木) 08:36:33
-
>>749
救急車の要請も、その場にいる人が行う対処の流れの一環ですよ。
患者発見→状況(患者の意識、呼吸、脈拍etc)の確認→救急車要請(「素人」が実施可能な応急手当を並行実施)→救急隊員に状況及び応急手当の状況を引継ぎ(ここまでが発見者の対処)
大事なのは、あくまで「119番通報は緊急要請のための窓口」であって、相談窓口ではないということです。緊急要請の窓口を適切に利用していないことが大きな間違いです。
以上です。
-
- 751
- 2023/01/19(木) 17:42:13
-
>>742
>横浜なら♯7119が使えるんだけどな
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html
↑
どういう意味か分からなかったがこのページの最後の一覧表みて納得。
横須賀市民は♯7119使えないんだ。同じ税金払ってるのに、横須賀市は何やってんだよ。
このページを共有する
おすすめワード