厚木スレッド Part248 [machi](★0)
-
- 241
- 2013/05/13(月) 21:25:12
-
マイクロバスとか普通のバスとか連節バスとかって幾ら位するんだろう?
-
- 242
- 2013/05/13(月) 21:55:43
-
>>237
清き一票を得るためなら、電車誘致はうまい手だよね。
昔、「パートに退職金を!」とか言って当選した市議会議員いたよなー
市議会議員レベルで何を言ってるのやら!?
あっ!今も居るか。
-
- 243
- 2013/05/13(月) 22:10:02
-
小林常良ってどんな人?
-
- 244
- 2013/05/13(月) 22:45:49
-
鉄道を伸長するのは難しいかもです。
鉄道会社は要請では動きません。
採算が合うか?
投資分の回収が一日も早く+にできるか?
そこしか見ない。
このご時世では政治力も通用しないです。
ましてや鉄道を引っ張って来れる政治力ある政治家なんて今時いない。
なので現実路線で言えば都市計画です。
インフラを集約化して地区とし、それを道で結んで10分間隔で循環公共バスを走らせる。
分散された住宅地からは循環上にある数ヵ所の拠点までピストン。これは従来通り神奈川中で…
地区は医療、公共施設、商業、工場・物流など企業、大学・高校など教育関係みたいなくくりでまとめちゃいます。
電波話に乗ると、個人的にFM厚木があれば楽しいかな…
ケーブルテレビのローカルなんかより公共性があっていいと思う。
あれば聴くって程度ですけど。
-
- 245
- 2013/05/13(月) 23:40:19
-
つうかローカルFM局自体がこの時代に不要だろ
-
- 246
- 2013/05/13(月) 23:53:59
-
相模原までの延伸計画で小田急が鉄道を敷かないのはとっくに決まってるよ。
誰かが作ったらその運営の委託は受けても良いというスタンス。
-
- 247
- 2013/05/14(火) 01:18:30
-
>>241
一般的な路線バスが二千万円位 普通の観光バスが四千万円位だと思う…
-
- 248
- 2013/05/14(火) 01:57:39
-
>>241
おおよそ、ですが、観光バスは
マイクロバス(トヨタコースター・ふそうローザクラス):約400万〜800万円
中型バス(日野メルファ・いすゞガーラミオクラス):約1400万〜2000万円
大型バス(ふそうエアロクイーン・日野セレガクラス):約2700万〜3900万円
路線バスは
中型バス(ふそうエアロミディ・日野レインボークラス):約1000万〜1500万円
大型バス(ふそうエアロスター・いすゞエルガクラス):約1600万〜2500万円
-
- 249
- 2013/05/14(火) 05:30:06
-
この時代だからローカルラジオ局とも言える。
皆さん、ラジオの用意と電池の買い置きはぬかりなく!
-
- 250
- 2013/05/14(火) 05:50:03
-
>>247
高いな・・。
ザマフレンド号ってどうなってんだろ。
あれより大きめの小型バス沢山出すってのはどう?
-
- 251
- 2013/05/14(火) 06:04:37
-
>>248
さんくす!m(ー_ー)m
-
- 252
- 2013/05/14(火) 06:06:22
-
>>242
誰?
「相模川以東の鉄道路線の厚木市側への延伸を要請」を確実に行う人に投票するね。
-
- 253
- 2013/05/14(火) 07:13:43
-
小田急線延伸の話はさ
ずいぶん先のことではあるけど
リニアを絡めて考えればあるかもしれない。
-
- 254
- 2013/05/14(火) 07:51:57
-
>>253
リニアって予定駅は橋本でしょ?
確かに延伸の可能性はあるだろうが多摩線が橋本までくるのがせいぜいでは。
しかも何十年も先に。
-
- 255
- 2013/05/14(火) 08:59:25
-
(相模線以西の)田名地域(相模原市)を経由、愛川、厚木方面への延伸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00000015-kana-l14
-
- 256
- 2013/05/14(火) 10:07:39
-
モノレールが来ないのなら森の里まで延ばしてやらんと
-
- 257
- 2013/05/14(火) 10:12:57
-
>>249
マッカーサーから中継したら聞くよ
-
- 258
- 2013/05/14(火) 10:23:35
-
清き一票の世界では電車が通る通らないは関係ない。
採算度外視の株式会社なんてないから。
>>252
「パートに退職金を」by なら 握
-
- 259
- 2013/05/14(火) 10:33:10
-
相鉄線を本厚木や森の里に延伸させる方が自然じゃない?
小田急や神奈中の希望ではなく利用者のニーズを重視して欲しいね。
-
- 261
- 2013/05/14(火) 11:04:30
-
まったくみんな言いたい放題だね!
今住んでる人達何処いけばいいの?
生活基盤出来てる人達だらけだよ!
お金さえもらえればいいなんて人は稀!
ココの住人とは別世界だよ!
分んないかな
騒音対策とか大変だよ!
鉄道会社の人達にしてにしてみれば、何を今更、、、
今自分ん家の近くに鉄道が通るって聞いたらやだよ!
振動、騒音冗談じゃないよ!
-
- 262
- 2013/05/14(火) 11:17:15
-
鉄道が新たに敷設されて新駅でもできれば経済効果は見込めます。でも、用地買収、敷設費用、運行運営費用、保線費用、人件費など莫大な費用がかかる…
人口減少、地域衰退で利用者が見込めない上に路線的受益(ターミナルまでの距離、かかる時間など)もない。
つまり、運行企業に旨味なく、色気すら感じられないのです。
集客力ある観光施設や大量輸送を必要とする新都心みたいなモノが出来ない限り妄想すらしてくれないですよ。
厚木はこの30年ほど街を発展させることに関してあまりにも無策すぎました。
結果、大学には去られ、企業も増えず、商業施設も退去、映画館もない。
数日限りの客寄せ企画で自己満足を続けているようでは街としての魅力は生まれないと思うのです。
-
- 264
- 2013/05/14(火) 11:55:06
-
うちは大規模開発に備えて駅付近に所有する土地の建物を解体し
時間貸駐車場にしたよ。
計画的に区画整理し道路を広くし大規模な施設を展開して貰わないと
皆に便利で効率的な街にならない。
無理の無い形でテナントさんに移転して頂き古い建物が無くなる事が
再開発に繋がるのです。
-
- 265
- 2013/05/14(火) 12:00:13
-
261みたいな人いるし地下鉄じゃないとね。
湘南台みたいな所でも地下鉄でしょ。
-
- 266
- 2013/05/14(火) 12:24:10
-
相鉄線をホンアツまで延ばせたなら良い事尽くめだな
-
- 267
- 2013/05/14(火) 14:48:00
-
うちは、目の前を小田急が行き交うところにあるけど、どちらかと言えば上空(真上辺り)を飛び交う戦闘機や輸送機、ヘリの方がうるさい。
あれはFなんちゃら?
それともトムなんちゃら?
どこから飛んでくる?
真っ直ぐ北上していくけど行き先は横田基地あたりなのか?
どっかで旋回して厚木基地か横須賀に行く?
そもそも米軍機か自衛隊機かもわからない軍事素人だし…
-
- 268
- 2013/05/14(火) 15:11:10
-
バスは別に神奈中独占でもいいが、
始発遅いし最終早いし、せめて朝は5時には走ってて欲しいし、最終は小田急の終電までは走ってほしいよなぁ。
厚木の広さ考えたら。
-
- 269
- 2013/05/14(火) 15:15:34
-
バスは本数が少なすぎて使えない…
-
- 270
- 2013/05/14(火) 15:18:53
-
そうだね23時以降?
料金倍だもんなー
初めて乗った時びっくりした!
-
- 272
- 2013/05/14(火) 17:06:17
-
自宅近くが始発のバス停があるんだけど、本数が通勤ピーク時が
4〜5本だし、他は1〜2本。
土日祝日は1時間に2本しか走ってない。
帰りも1時間に2本とか極端に少ないから
1本逃すと30分以上は待ったりしなきゃいけないから
凄く不便。
家を買うときはそこまで考えて無かったから
老後を考えると激しく後悔してる。
-
- 273
- 2013/05/14(火) 17:44:07
-
森の里は日産等と協力して要望を訴えれば相鉄線延伸の運びとなるかも。
-
- 274
- 2013/05/14(火) 17:50:19
-
出来もしねえこと延々と語るなよ
まあ他に話題もねえけど
-
- 275
- 2013/05/14(火) 18:00:36
-
署名活動とかした者勝ちだよ。
市に裏切られた侭でいいの?
-
- 276
- 2013/05/14(火) 19:29:48
-
厚木市はなんだかんだ地主の街。
古くからの農家が 勢力をキープしてます。
戸室の崖下、温水、長谷、飯山辺り、愛名、愛甲、岡津古久、各荻野、戸田他の農家の御屋敷とか見ればその凄さを目の当たりにすることができますよ。
土壌的に左巻き市民運動なんて盛り上がりません。
要するに、田舎ってことです。
ところで、厚木市って地図を書くとオバケが両手広げてデロロ〜ンって感じに見えませんか?
足ないし…
-
- 277
- 2013/05/14(火) 19:40:40
-
>>275
私が市議会議員に当選したあかつきには、電車が厚木市まで来るよう関係各所に働きかけます!
私が市議会議員に当選したあかつきには、新幹線が厚木市まで来るよう関係各所には働きかけます!
私が市議会議員に当選したあかつきには、リニアモーターカーが厚木市に来るよう関係各所に働きかけます!
私が市議会議員に当選したあかつきには、パートに退職金を!
-
- 278
- 2013/05/14(火) 19:43:03
-
>>260
森の里のコミュニティバスは元々、深夜バスの運行が目的だったんだよ
今では断念して、昼間森の里内を運行して主に高齢者が利用してる
神奈中に少しでも近いルート・目的地は時間帯とか関係なく市から許可がでないようだ
森の里と七沢を結ぶ神奈中路線はないのに七沢を通ることも許可されないという
直接七沢に行ければ平日温泉入りに行く高齢者が増えるだろうに
神奈中が本数を増やすことはなさそうだし、独占している限り不便は解消されないだろうね
-
- 279
- 2013/05/14(火) 20:06:56
-
>>271
シルバーのスバルプレオだな去年246の金田陸橋で花火見るために停車し
大渋滞起こしてた。あのジジイは悪質運転手だな
-
- 281
- 2013/05/14(火) 20:59:44
-
バス便のところは不便なのはしょうがないよ。当たり前じゃん。
いいとは思わないけど。
森の里あたりはまだいいよ。愛甲の駅まで、車で送り迎え
出来るし。
愛川なんて悲惨だと思うよ。オヤジは内陸あたりに行ってて
いいけど、子供が進学するようになったらバス代は大変だし
進学先にも制限を受ける。子供の就職先も相当制限を受ける。
例えば緑ヶ丘なんて、高齢化が進んで、昔より相当バス減ってる
じゃない?森の里が、そうならないことを祈る。
-
- 282
- 2013/05/14(火) 21:33:30
-
個人商店の人達は図々しく我が物顔で市の財政に関わろうとするけど
その他大勢の市民は慎ましいから不便を強いられるままだね。
-
- 283
- 2013/05/14(火) 21:38:59
-
>>277
http://ameblo.jp/daisuke-koban/entry-10941660681.html
グーキラキラ泉 修 の 政 策キラキラグー
(1)小児医療費の助成を中学校卒業まで拡大します。
このとき、すでに、医療費助成は義務教育終了までということで
確定していたんだよね
どこが、IZmの政策なんだろうか
ゴミのような市議会議員。
さすが、市営住宅に居すわるゴミ議員
-
- 284
- 2013/05/14(火) 21:56:09
-
座架依橋から129くぐった先の中津川の橋、なぜあそこまで車線増やさなきゃならなかったのか?
渡った所は5車線分だよ!
切れたままの直進は何処へ向かうのか?
ご存知の方いませんかー
-
- 285
- 2013/05/14(火) 22:14:42
-
最近の本厚木スレって詰まらなくなったなぁって思ったけど、むかしから同じような話題で俺様論が続いてるだけだから変わらなかったよ。
-
- 286
- 2013/05/14(火) 22:17:19
-
森の里、みはる野、まつかげ台、毛利台、緑が丘など遠くは山を拓いて宅地化。
緑が丘はまだ近い方。
ディベロッパーは小田急と東急だ。
宮の里は宮ヶ瀬ダムに沈んだ村の代替地。これらの住宅地は高齢化が進み、子供達は都内や横浜、川崎に脱出。
取り残された高齢者は、買い物や病院通いもままならない状況らしい…
地代が下落し、売れずに気の毒なことになってるし、街としても寂れてきている。
駅からギリ徒歩圏内にあるのは、古いが戸室小田急団地、通称、戸室下村。元々は田畑やら湿地。林や東西南北妻田に旭町もそうだ。
まだ若い人や子供も見かける。
最近は温水西の山が随分宅地化されてる。需要あるのかな?
人口減少、地域衰退を阻止する公共交通網の必要性を感じないではいられない。
-
- 287
- 2013/05/14(火) 22:19:01
-
>>284
三田小の南側を通って県道63号や国道412に繋がる計画
-
- 288
- 2013/05/14(火) 22:21:47
-
>>285
むかしからあるといえばあるけど、降って沸いたようにこんだけ俺様論つづくてのは、最近ではないな
-
- 289
- 2013/05/14(火) 22:28:47
-
>>287
計画はそうなんですかー
でも、あそこ住宅街ですよね。
みんな蹴散らして作る気なのかなー?
-
- 290
- 2013/05/14(火) 22:32:07
-
>>284
これでは?
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/kenoudo/kanagawa.htm
このページを共有する
おすすめワード