■東急東横線綱島を語ろう!170■ [machi](★0)
-
- 838
- 2012/11/28(水) 11:55:21
-
>>837
え?そんなに安いの?
しかし思った以上に色んなルートあるんだ。
時間は気にしないからなるべく安く、乗り換えも楽にと思ってるから色々参考になります。
-
- 839
- 2012/11/28(水) 12:37:43
-
綱島近辺に住んでると新横浜に出て新幹線乗るには便利だが羽田に行く時は迷うよね
-
- 840
- 2012/11/28(水) 16:40:00
-
綱島近辺でヘテ唐辛子の売ってる店知りませんか?
ヘテ唐辛子というのはいわゆる韓国産の唐辛子で、日本産と比べて辛味は強くなく、やや甘味のある唐辛子です
今日アピタに行ってみたけどありませんでした。
オーケーストアにありそうな予感はするので明日行ってみるつもりです
-
- 841
- 2012/11/28(水) 17:16:11
-
うぜっ
-
- 842
- 2012/11/28(水) 17:17:50
-
>>840
成城石井にはあったな
確信はないけど、IYのKALDIにあるかも
-
- 843
- 2012/11/28(水) 17:53:53
-
>>838 新横浜からは京急バスで羽田空港までが820円、荷物の量次第で楽な方法を
-
- 844
- 2012/11/28(水) 19:49:35
-
11cutの男性美容師超感じ悪い
-
- 845
- 2012/11/28(水) 19:54:32
-
市営13系統鶴見駅行きに乗って、京急鶴見からエアポート急行もありだよ。値段は確か一番安かったはず。
-
- 846
- 2012/11/28(水) 20:06:38
-
なるほど、新横か鶴見も楽そう。
特に帰りに疲れてるけど金がない時にありがたいです。
-
- 847
- 2012/11/28(水) 20:51:01
-
つけ哲、熱盛りやってくれないのよー。。
-
- 848
- 2012/11/28(水) 20:54:05
-
つけ麺なんてオワコンだろ
-
- 849
- 2012/11/28(水) 21:41:33
-
綱哲、あの味であの値段はあり得ない。
二度行くことはない。
-
- 850
- 2012/11/28(水) 21:43:17
-
>>848
途中からぬるくなったスープどうしようって思っちゃう
つけ麺ってどう食えばいいのか。。
-
- 851
- 2012/11/28(水) 22:02:34
-
tetsu のつけ麺だから期待してないが、つじ田
風だったりする?
一度食べろと言われればそれまでなんだが、、、
-
- 852
- 2012/11/28(水) 23:00:01
-
綱哲はラーメンはそこそこ
ただTETSU系列なのにつけ麺は終わってるね
溝の口の店のつけ麺は美味いのに
-
- 853
- 2012/11/28(水) 23:15:26
-
綱哲の経営は引き続き「東急バス」ですか?
-
- 854
- 2012/11/29(木) 00:47:20
-
珍走うるさい
-
- 855
- 2012/11/29(木) 00:55:42
-
駅前の大阪焼き買わないようにヤクザの資金になるから
-
- 856
- 2012/11/29(木) 00:57:11
-
綱島駅の前の大阪焼きかってはいけません
-
- 857
- 2012/11/29(木) 08:46:23
-
綱哲行ってみた。夕食時ではあったが、常に2〜3組待ちの状況でなかなか
賑わっていたよ。ラーメン屋にしてはカップル率が8割程度と高かったな。
食券買う前につけ麺はあつもり出来ますかって聞いたら、今は出来ないって
言ったので、中華そばにした。このラーメンは、まさに富山ブラックという
感じで、綱島では他にない味だし、単に煮干系のあっさりではなく、適度の
脂もあり美味しかった。でもほとんどの人がつけ麺食べていたな。この寒い
中でひやもりつけ麺って食べる気にならないんだけどね。
-
- 858
- 2012/11/29(木) 10:29:02
-
>>856
大阪には大阪焼きなんてものありません。
-
- 859
- 2012/11/29(木) 10:41:11
-
綱島の某飲食店でバイトしようと思ったんだけどさ、神奈川県の最低賃金を守ってないんだよねぇ。
そういうのってその店に言っていいのかなぁ。
-
- 860
- 2012/11/29(木) 11:11:36
-
試用期間中?
-
- 861
- 2012/11/29(木) 11:14:52
-
>>859
相談するなら労基署とかじゃね?
-
- 862
- 2012/11/29(木) 11:41:03
-
東京にディズニーランドなんてものはありませんっ!
-
- 863
- 2012/11/29(木) 14:20:42
-
茨城空港を北東京空港と呼ぶ航空会社もあるくらいだから、東京ディズニーランドでいいんじゃないかな。
-
- 864
- 2012/11/29(木) 15:42:11
-
今さらという気がするがw
-
- 865
- 2012/11/29(木) 17:27:24
-
オーケーストアにもヘテ唐辛子が無かったです!
家でなんちゃってニュータンタン作りたいのになー
-
- 866
- 2012/11/29(木) 19:09:52
-
綱てつスープ冷たいつけめんはこの時期微妙だけどw
今度は中華そばくってみるか
もうちょっと値段安ければなー
-
- 867
- 2012/11/29(木) 19:45:30
-
東京ドイツ村だって千葉にあるもんな
-
- 868
- 2012/11/29(木) 20:30:13
-
鉄のつけ麺食ってきた
上で言われたように確かにぬるい
つけ麺という物自体そういう物なのかもしれんが
ぬるい≒まずい って限りなく感覚近い自分にはちょっと合わなかった
猫舌の人はいいかもしらんね…
-
- 869
- 2012/11/29(木) 20:37:22
-
今日のステマ完了
-
- 870
- 2012/11/29(木) 21:12:21
-
ステマって言っときゃ上に立てる気がするんだから便利なもんだねえ
-
- 871
- 2012/11/29(木) 21:28:23
-
>>858
綱島駅前のヤクザがやってる屋台が大阪焼きってかいてたんです
今日は今川焼きでした
-
- 872
- 2012/11/29(木) 22:09:17
-
今川焼きのおやじは態度が悪いね
駅前でじゃまだな
-
- 873
- 2012/11/29(木) 22:18:57
-
今川焼き屋に4人くらい並んでたけどw
安売りかと思ったら普通だった
結構買う人いるんだねー
-
- 874
- 2012/11/29(木) 22:24:52
-
>>865
さきほど、散歩がてらにイトーヨーカドーのカルディを見てきましたが、ヘテ唐辛子なるものは置いていないようでした。
-
- 875
- 2012/11/29(木) 22:30:52
-
>>874
http://www.kaldi.co.jp/onlineshop.html
「韓国産唐辛子」がたぶんヘテ唐辛子?
-
- 876
- 2012/11/29(木) 22:36:16
-
すいません、「ヘテ 唐がらし」という表記でありました
-
- 877
- 2012/11/29(木) 23:34:57
-
昔は綱島でもチマチョゴリ着てる学生とかよく見かけたよね
ここに紛れていてもおかしくないだろうな
半島やら煎餅やら綱島もいろいろありますなぁ
-
- 878
- 2012/11/29(木) 23:42:08
-
差別野郎は綱島から出て行け。
-
- 879
- 2012/11/29(木) 23:45:29
-
>>878
チョンもなー
-
- 880
- 2012/11/29(木) 23:57:22
-
ヘテ?唐辛子ヨーカドーに売ってますよ!
-
- 881
- 2012/11/30(金) 00:15:25
-
カレー粉を買えばインド人と思われるのか。実に不条理だ。
-
- 882
- 2012/11/30(金) 00:20:42
-
ヘテっていうのは、単に韓国のメーカーの名前で取り立てて特別な唐辛子じゃないよ
(カゴメ・ケチャップとか、キューピー・マヨネーズ・・・みたいなもの)
ちなみに南米原産の唐辛子を朝鮮半島に伝来&普及させたのは文禄・慶長の役の秀吉軍
-
- 883
- 2012/11/30(金) 00:43:28
-
テヘッ?
-
- 884
- 2012/11/30(金) 01:19:49
-
亀レスで申し訳ないが羽田空港行きの件、
時間帯にもよるけど、臨港バスで川崎へ出て京急で直行電車という手もあるよ。
一見、JR川崎駅西口のバスターミナルから京急川崎駅の移動が大変そうだけど、
JRの連絡通路と東口地下街を通ればエレベーターもエスカレーターもあるし、
天気が悪くても雨に濡れなくて済む。
>>883
うわっ、誰かのレスがあったら、そう返そうと思ってたのに・・・。先を越された!orz
-
- 885
- 2012/11/30(金) 01:27:58
-
ハバネロやジョロギアでもかじれ!
-
- 886
- 2012/11/30(金) 01:38:20
-
>>884
空港を利用するのにバスはやめた方が良い。高速使うならまだしも、川崎までバスは流石になにあるかわかんないからオススメしない
-
- 888
- 2012/11/30(金) 04:34:18
-
バス利用時の行き方色々勝手にまとめ
川崎駅経由
川51は末吉橋から国道1号までの渋滞が予想できない
土日祝日などは10〜20分軽く遅れる
道路工事があると30分以上なんてことも
また西口から東口への移動はラゾーナができてから荷物や子供がいると大変かと
平日早朝でもサラリーマンが多いので注意
鶴見駅経由
市13ならば東口なので京急への移動は比較的楽だが鶴見のガード辺りの渋滞に注意
また末吉橋からだと川51より若干距離があるから時間に注意
鶴03利用はバスの本数は多いが西口から東口へは駅の改装と京急鶴見まで距離がある
新横浜駅経由
乗り換えは非常に楽だけどいかにせん綱72の本数が少ない
西3、4、5や新吉田東辺りの人は別所から新吉田エリアの間のバス停から乗ると駅まで行かなくて済むので時間さえ合えばかなり楽
鳥山大橋から新横浜駅まで信号混雑有り
番外編
綱74で新羽駅へ市営地下鉄で新横浜駅
綱45でセンター南駅で空港バス
有り得ない番外編
市59で菊名駅経由横浜西口
このページを共有する
おすすめワード