facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 811
  •  
  • 2011/05/24(火) 02:14:54
これが現実
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U&feature=player_embedded

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/05/24(火) 02:46:04
>>810
このようなレスしか出来ない貴方も日本を駄目にして来た内の一人でしょうね。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/05/24(火) 03:46:27
http://atmc.jp/plant/rad/
1号機!

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/05/24(火) 04:28:28
ちょっと前まで原発反対とか原発の危険性を説いたりする人達を国賊などとレッテルを貼る輩がいた。
今になって思えばどっちが国賊なのやら。

原発推進してきた人間の多くが面白いように右翼的思想の持ち主である事は興味深い。
たぶん思慮深い判断が出来ない幼稚な人種なんだろうね。(ようは頭が悪い)

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/05/24(火) 07:14:42
1号機!なぜマスゴミどもは報じない?
http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/05/24(火) 07:16:25
>>762
建屋内を水で満たすのは強度がないのでできない
建屋そのものを囲う構造物を作るのは技術的に難しい(特に地下部分)
溶けた燃料は冷え切ってないので水で満たしても冷却装置が必要
現状が把握できてないのでどの程度の物を作ればいいのか分からない
すべての作業で被曝する

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/05/24(火) 07:36:36
55分間の冷却中止
斑目原子力安全委員会委員長は細野首相補佐官にはめられた。
官房長官曰くの、原子力について見識を持っているはずの空缶が言わなきゃ
(東工大出で特許も持っている空缶)
細野が口走ったのだろう。
また専門集団である東電が何で冷却を止めたのか、根拠が理解できない
海江田を初めとして、権力意識の強い内閣なので、東電がビビッたカモ

特許は確か、麻雀の点数計算云々

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/05/24(火) 07:45:08
http://bit.ly/e1Sfmq 
このガンマ線データが1.0μSv毎時を超えたら
周囲200キロ圏は待避の必要があると思う

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/05/24(火) 07:46:06
>>818 By 倒壊尼

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/05/24(火) 10:57:32
カラ管総理、ジャガイモ枝野、不倫細野。うそつき3人兄弟。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/05/24(火) 13:24:54
川崎市瓦礫受け入れの件だけど、これが実行されたら神奈川の農家も大打撃だと思うんだ。
ただの一主婦の私が市の担当部署に電話するより、農協とかで声を結集して反対してくれれば影響は大きいんじゃないかと思うんだけど、誰に言ってみればいいの?
地元民じゃないから農家の知り合いもいないし、農協に電話しても農協の社員さんが出るだけだろうし…?
農家の声って議会にも大きく反映されそうな気がするから、ぜひ立ち上がってほしいと思うのだけど。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/05/24(火) 14:02:18
一農家の私より、ぜひみんなに立ち上がってもらいたいの。だれかやって!

ここまで見た
  • 823
  • 821
  • 2011/05/24(火) 14:12:56
いや、そういうつもりじゃないですι
誤解させてすみません。

一主婦の私ですが、微力ながら環境省や川崎市に抗議の電話は何度もしてきました。
だけどやっぱり自分の力の小ささを感じるのです。
もっと声の届く方法はないかと、そう思ったんです。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/05/24(火) 14:18:01
昨日からの一号機の放射線量は何?
3号機はデータ欠損?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/05/24(火) 16:16:37
>>824
ヤバすぎて公表できないんだろ。
もう瓦礫がどうとか言ってるレベルじゃなくなってるのは確か。
金がある奴は子供だけでも沖縄に逃がせ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/05/24(火) 16:19:07
>>815
そうねぇ、815みたいに元ネタに取材もせずに机でネット見て記事書いてる
記者ばかりだからかなぁ。

atmc.jp ばかり見てないで元ネタ見ようよ、ネットで見れるんだから。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index5-j.html
※1

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/05/24(火) 16:45:12

東京電力、海外メディア向けウエヴサイト
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
Photos For Press
Inside the Reactor Building,
Unit 1, Fukushima Daiichi Nuclear Power Station
(Pictured on May 20th, 2011)

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/05/24(火) 17:05:27
>>816
>建屋そのものを囲う構造物を作るのは技術的に難しい
難しくありません。日本はダム建築技術で世界でもトップクラスです。
密閉性についても漏水は完全に無くせます。

>溶けた燃料は冷え切ってないので水で満たしても冷却装置が必要
水の容量は250万tになり自然対流で冷却できます。冷温停止を
早めたければラジエーターを後から入れられます。

>すべての作業で被曝する
建屋外の作業は現在もやっています。少なくとも今はまだ
建屋外の放射線量は低いですから。いつまで持つか判りませんが。
建設機械での作業は無人機や放射能対策機がすでにあります。

「建屋ごと水没プラン」への検討有難うございます。
政府も東電もそれすらやりませんから。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/05/24(火) 17:34:40

子供達を救え!
20ミリシーベルト規制は福島だけの問題では無い!

福島の母親 文科省で抗議4/23 その1  (タイトルの日付は5月23日の間違いです。)
http://www.youtube.com/watch?v=IKVToqiNLU0&NR=1

福島での20ミリシーベルト規制を認めるな!
このままでは日本中が20ミリシーベルトで安全だということになるぞ!
世界では20ミリシーベルトを認めていない!
日本中の子供達に年間20ミリシーベルトの被曝を許しても良いのか!?

子供達を守れ!救え!日本を救え!

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/05/24(火) 17:45:24

福島の母親 文科省で抗議4/23 その1  (タイトルの日付は5月23日の間違いです。)
http://www.youtube.com/watch?v=IKVToqiNLU0&NR=1
福島の母親 文科省で抗議5/23その2
http://www.youtube.com/watch?v=FphLR0re1To

福島の母親 文科省で抗議5/23その3
http://www.youtube.com/watch?v=5SYUzPnW0H0


福島の母親だけの問題ではない!
子供達を放射能の恐怖から救え!守れ!

ここまで見た
  • 831
  • 815
  • 2011/05/24(火) 18:15:33
>>826 これが「元ネタ」だと思ってるなんて・・どんだけ情弱な一般大衆だよ・・・
中庭に竹林がある建物に入った事すらないわけだ・・・ぽかーん(〇до)

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/05/24(火) 18:20:10

貴方達の可愛い子供の愛子を、
可愛い孫の愛子を、20ミリシーベルトの下で遊ばせる事が出来るか!?

子供達を守れ!
子供達を救え!

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/05/24(火) 19:37:42
また新しい組織立ち上げたみたいだね、失敗学の何とか教授だってさ。
なんで元原発技術者会議とか元原発作業員会議とか立ち上げないのかね?
彼らだけでしょ解決できるの。 学者とか役人は構造知らないんだから
意味ないですよ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/05/24(火) 21:38:10
内部被ばく:県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見
>東電が内部被ばくの目安としている1500cpmを上回った
>内部被ばくが見つかったケースが4956件、
>1万cpmを超えたケースも1193件にのぼった。
>検査したのは全作業員の2割程度。
>原発のホールボディーカウンター4台は
>空気中の放射線量が高すぎて正確に測定できず。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000m040151000c.html

をいをい、東電作業員だけで5000人って。。。
測定器がなくて計ってない一般市民の内部被曝は何万人になるんだよ!

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/05/24(火) 21:46:54
キャリア官僚のほくそ笑いが目に浮かぶよ「これで年金問題は解決だ」ってね。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/05/24(火) 21:50:06
>>834
福島100キロ圏内は最低でも40万人亡くなるって言われてる

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/05/24(火) 22:48:48
>>831
atmc.jpはウェブページに

>原子力安全保安院が公表しているプラントパラメータ(原子炉の状態)の原子炉の放射線量をグラフ化しています。
と書いてある。

「原子力安全保安院が公表しているプラントパラメータ」ってのは、826で示されている東電サイトの
プラント関連パラメータと同じものなんだけど。
これを元ネタといわずなんという?

そしてそのパラメータによると24日午前6時のデータでは1号機の放射線量は以前と同じレベルに下がっている。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:06:03
昨日のタックルで石川のジジイが言ってた、注水止めれば格納容器溶かして
落ちてくるから、  それ見て判断/対応する方法が有りますってのは
今日、メルトスルーを発表すると知ってて、あえて言ってたのか。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:11:44
瓦礫だけでなく、もうすでに、洗わないと規制値にならない放射性物質がたっぷり付着
したベクレル野菜がせっせと全国に運ばれてきている。体じゅう、ぞっとする。
日本中、放射性物質をばら撒いてる。もうこの国はどうかしている。

みんなで放射性物質を拡散させ、せっせと放射性物質を食べて被爆し、キチガイ!

日本人はいつから放射性物質大好き、原発事故大好き、へっちゃらになったのか!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:12:44
日本語でおk

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:32:50
そんな中、韓はノコノコとフランスに遊びにいったのでした。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/05/25(水) 00:42:06
フランスで外人記者から容赦ない質問
整合性のある回答出来ずにイライラつのる
帰国後イラ菅爆発
八つ当たり
震災・原発処理が更にグダグダ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/05/25(水) 01:21:11
>>836
いや全員死ぬよ、間違いなく

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/05/25(水) 08:35:19
>>815
>>826のあなたが気にしている項目にあるように ※1:計器不良
日本語が不自由そうなので読めないか。
いつから※1が付いているか調べる知恵もなさそう。
あるいは出されたデータで大騒ぎしておいて、最後に
このデータは信じられないとか言い始める人か。

>>843
そうだね。しかも癌で大量死。
http://plaza.rakuten.co.jp/junko23/diary/201105200001/
福島だけでない、東京、そして全国へ 
癌 大量死はもう始まっている!
全国で35万人が死亡!
10年間でなんと700万人が癌に!

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/05/25(水) 09:34:22
>>844
ご明答

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/05/25(水) 10:02:17
まあ そのオ 10年後、20年後、白血病だとかいろいろな病気が出てても
因果関係が分からないと、政府も東電も言うだろうね。だいたい日本の場合は
結果が見えるね。認定されても40年後かな。特に今、問題になっている汚染区域
が範囲が問題になるんじゃないのかな?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/05/25(水) 10:18:53
>>846
チェルノフイリとか広島原爆症の認定範囲の経験からも今のうちに比較データも含めて
厚労省はしっかりと調査をしておくだろうな
というかそれをしなければ職務怠慢だろう
これまで厚労省は無作為の過失が多すぎるからな

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/05/25(水) 10:35:34
認定されてもじゃなくて 認定されるのが40年後ということですね。\_(^◇^)_/

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/05/25(水) 11:19:35
ガイガーで測りながら販売する八百屋さんないかな?
茨城とか栃木の野菜は安いけど、怖い。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/05/25(水) 12:37:24
>>849
ガイガーじゃ測定出来ないよ。
東北の野菜の即売会でガイガーをあててるパフォーマンスをTVで観たけど滑稽だった。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/05/25(水) 14:10:37
>>850
誰か教えて
1Bq=60cpm
という人がいるんだけど、正しい?

ここまで見た
インターネッツが使えて単語がわかってるなら、ググってみるという選択枝はないのん?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/05/25(水) 17:06:13
>>852
スゴイ! 目からうろこのご明答です!ありがとうございました
合ってました

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/05/25(水) 17:49:18
>>852
ちなみに、
英語で書くと "the Internet" ですからカタカナなら 「インターネッ[ト]」が良いかと
すいません

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/05/25(水) 18:05:34
つっこむべきなのかどうか…

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/05/25(水) 21:21:18
>>855
852の名前欄にタバコを吸ってる絵文字が使われていて、
それに対して「すいません」と返答してる箇所の事?

ここまで見た
>>856
記号の読み取り方が温いですね。
正解は、火の着いたタバコに見えるものを持った絵文字、ですよん。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/05/25(水) 21:37:39
川崎の浮島とうとう今日から放射性ガレキ燃やし始めてしまったようです。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/

このデータと一緒に抗議メールしないと、神奈川県民オワタorz
放射性ガレキ受け入れ表明している地区の住民も
このデータ見せて抗議した方がいいぞ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/05/25(水) 22:40:14
神奈川の農産物はもう残念だけど食べられないですね

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2011/05/25(水) 22:53:46
>>850
てことは、野菜はどうすれば測定できるの?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/05/25(水) 23:17:43
福島の子供たちは鼻血が出るにまでなってるのに・・・情報規制か・・・。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード