鴨居について語りましょうPart42 [machi](★0)
-
- 540
- 2011/09/24(土) 10:36:25
-
宣伝だったのか?
ろくなもんじゃないな・・・
-
- 541
- 2011/09/24(土) 16:32:28
-
APがファミマになるのは単に
AP自体がファミマに買収されたからだよ
-
- 543
- 2011/09/29(木) 14:42:33
-
Google Mapsで検索すりゃ、簡単に見つかるでしょ…
-
- 544
- 2011/09/30(金) 00:24:03
-
竹山3丁目民って…
スレ違いじゃないの?
ここは鴨居スレでしょ?
確か、竹山スレがあるはずだが?
-
- 545
- 2011/09/30(金) 20:03:03
-
最寄駅が鴨居ならいいんじゃ?
-
- 546
- 2011/10/01(土) 04:37:45
-
>>544
おまえそういうのは貼ってから言えよ。
-
- 547
- moon
- 2011/10/01(土) 13:17:18
-
働きたくないでごじゃる(*・ω・)! http://nn7.biz/anime/movie.html
-
- 548
- 2011/10/03(月) 08:39:02
-
2週間後に海老虎閉店
-
- 549
- 2011/10/04(火) 12:45:24
-
524 名前:神奈さん[] 投稿日:2011/09/15(木) 08:20:09 ID:01PcCp6g [ 05001015831998_mh.ezweb.ne.jp.wb29proxy02.ezweb.ne.jp ]
白山1丁目にある「海老虎」閉店だとよ
客入ってたし美味かったのにな
539 名前:神奈さん[] 投稿日:2011/09/23(金) 20:34:26 ID:nKU0Gv0g [ NSM1GCE.proxy10059.docomo.ne.jp ]
海老虎、閉店前に食べたかったから行ってみたが閉店するみたいな貼り紙も無かったんだが…。
ソースはあるのかな?
540 名前:神奈さん[] 投稿日:2011/09/24(土) 10:36:25 ID:yvCuio4A [ gl27-241.gl27.cilas.net ]
宣伝だったのか?
ろくなもんじゃないな・・・
-
- 550
- 2011/10/04(火) 15:41:12
-
鴨居駅前、放置自転車の撤去があったんですねー。しょっちゅう駐輪されてるイメージだけど、週に1回しか撤去しないんだろうか。
-
- 551
- 2011/10/04(火) 22:55:53
-
鴨池大橋下
バカップル達
下手なAVより、面白い。
盗ってれば、金になるかも?
-
- 552
- 2011/10/05(水) 17:11:50
-
鴨居で米の宅配やってくれる米屋ってどこでしたっけ?
前にチラシが入ってたんだけど捨ててしまって・・・
-
- 553
- 2011/10/05(水) 18:40:18
-
なごみの米屋
-
- 554
- 2011/10/05(水) 23:54:13
-
谷口みのる商店
-
- 555
- 2011/10/06(木) 00:52:46
-
>>551本番してたの?
-
- 556
- 2011/10/06(木) 11:04:13
-
駅前ビルの建替えがなくなったそうだ
測量までしてたのに・・・
-
- 557
- 2011/10/06(木) 19:48:17
-
>>556
駅ビル??
-
- 558
- 2011/10/06(木) 19:59:13
-
もうこうなったら、「Dila鴨居」「ecute鴨居」を作るしかないね。DilaとかecuteってのはJR東日本の駅ナカの店。
-
- 559
- 2011/10/06(木) 23:49:18
-
もうこうなったら北東の畑地帯に駅を移して
広い道路とロータリー作り直したほうが早いんじゃないか?
駅前の渋滞とカオス状態は毎朝嫌になる。
-
- 560
- 2011/10/07(金) 22:25:11
-
絶対反対 By 駅前地主
-
- 561
- 2011/10/07(金) 23:14:41
-
>>560
地主死ね。
お前らのための町じゃ無いんだよ。鴨居は。
お前ら以外はみんなもっと鴨居が便利な町になることを望んでいる。
ららぽーとがあんなに遠くに建設されたのはお前らのせいだろ。
地主は我が町には必要ありません。
鴨居はもっと再開発するべきです。
東横線沿線、みなとみらい、さらには新宿を上回る大都会にすべきです。
-
- 562
- 2011/10/07(金) 23:30:20
-
もともとは小机・中山間に新駅をつくろうと、
鴨居地主が土地を提供した経緯がある。
当時の地主の努力で鴨居駅ができた功績は忘れてはいけない。
鴨居は田舎だから味があるんだ。
マンション流民はこれだから困る。
-
- 563
- 2011/10/07(金) 23:58:11
-
>>561
全く同感です。まずは駅前周辺をがっちり押さえてる地主から土地を手放させるために相続税と固定資産税をうんと高くすべき。
世襲で貴族のような生活をするなんてとんでもない。
-
- 564
- 2011/10/08(土) 00:09:22
-
>>562
田舎なら田舎らしい混まない道路作ってよ。
アホみたいな渋滞なんて味も糞も無いよ。
-
- 565
- 2011/10/08(土) 03:16:18
-
鴨居病院脇のエネオス隣の駐車場、マンションになるんだね。
大きな駐車場だったのに、あそこを借りていた人たちは一体
どこへ移動したのだろうかと?
-
- 566
- 2011/10/08(土) 07:14:05
-
地主の名前は?
-
- 567
- 2011/10/08(土) 08:39:22
-
鴨居の小・中学校からも、基準値超えの放射能検出。
木枯らしが吹き始めたら、どのくらいまで汚染されるんだろね。
鴨居には大きな公園がないから、マンション建設の前に、
くつろげる公園を作って・・・って、自然が公園みたいなもんだから
造らないか。
-
- 568
- 2011/10/08(土) 12:24:10
-
>>567
>鴨居の小・中学校からも、基準値超えの放射能検出。
これマジ?ソースとかある?
-
- 569
- 2011/10/08(土) 14:47:49
-
田舎のままでいいから、これ以上変な流民をふやさないでくれ
ただでさえここ数年で明らかにおかしいやつが増えたんだからさ。
鶴見川で弁当食ってるだけで鳩に餌をやるんじゃない!とか叫びだすキチガイじいさんとか
常に飲酒しながら怒鳴りながら駅を歩いているおっさんとか。
たばこ吸い歩きしながら、ぶつかると舌打ちしてくるクソガキとかさ。
池沼が奇声をあげて電車と並走してた頃のほうが平和だったわ。
-
- 570
- 2011/10/08(土) 15:36:53
-
>>568
今朝の読売朝刊に載ってるよ
-
- 571
- 2011/10/08(土) 15:51:59
-
横浜線が単線だった頃以降にながれてきた流民は鴨居には要らないね
利便性を求めるんなら
余所に行ってくれ
鴨居は田畑が残る牧歌的な田舎町であるべき
徒歩で移動することが基本
だいたい駅前渋滞はマンション流民のせいなんだぞ
大規模マンションができる以前はひどい渋滞なんか無かった
自分たちが渋滞原因のくせして、道が狭いとか
何言ってんだか
-
- 572
- 2011/10/08(土) 20:22:47
-
>>570ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000027-kana-l14ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111007/kng11100721520003-n1.htm
ホントだ\(^o^)/
-
- 573
- 2011/10/08(土) 21:43:22
-
綱島あたりがホットスポットだからありえる話だった
港北区の大綱小学校で毎時0.92マイクロシーベルト(地上1センチ)
緑区の鴨居中学校の屋上側溝部分毎時0.86マイクロシーベルト(地表1センチ)
これを年間換算すると
年間7.5〜8ミリシーベルト被曝になる。
原発事故前の自然放射線被曝量は年間1.2ミリシーベルトだったから
差分が事故原因なわけだ
小学中学は汚染土壌を除去対策したらしいが
一般家庭の屋根や庭はどうしたらよいのか
自宅にいるだけで被曝するのか
-
- 574
- 2011/10/09(日) 09:12:23
-
自腹で除染するか諦めるか引っ越すかの3択。
私は諦めたよ。持ち家だから引っ越しもままならない。
-
- 575
- 2011/10/09(日) 09:37:19
-
鴨居に居て,大綱中学の方によく行く自分は,救いようない。
-
- 576
- 2011/10/09(日) 15:13:00
-
>>575
べつに、どこに行っても放射能がバリバリだよ。
鴨居中で、今日は町内会の運動会?
放射能を測ってからやっているんだろうな。
異常値が出る前に、子供を遊ばしちまおうってことなのか。
-
- 577
- 2011/10/09(日) 17:53:58
-
まあ東京電力によれば
人体に直ちに影響はないらしいが
福島県の小中学生に甲状腺異常が見つかってるから
子供には影響あるかもなあ
-
- 578
- 2011/10/09(日) 18:35:16
-
そりゃ、屋上側溝は異常に高いってば…
-
- 579
- 2011/10/09(日) 19:52:44
-
>>577
直ちに影響は、ってことは、例えば3ヶ月後のことは知らん。
ということでしょうね。
屋上側溝が高いのは当たり前。
なぁんてのんびり構えていても大丈夫なの?
大丈夫でなくても、逃げる場所はないんだけれど。
-
- 580
- 2011/10/09(日) 19:54:40
-
屋上側溝で生活してるの?
-
- 581
- 2011/10/09(日) 20:08:07
-
戸建住宅にも雨樋いがある
集合住宅にはバルコニー側溝がある
水が溜まりやすい所に放射性物質が濃縮されてしまう
屋上で生活はしないが
身近な所に、放射線源があるのは怖い
-
- 582
- 2011/10/09(日) 20:49:41
-
本当にこれからずっと生きていく子供を持つ親は心配でしょう。
わしなんぞはもう先見えてるから,しょうがないとしても。
(それでも,どうでも言い訳ではないゾイ)
いくら今検査したってこれから時間がたたなければわからないことだし。
関東もそうだが,当の福島の親御さんの気持ちを考えると
いたたまれんなあ。
-
- 583
- 2011/10/09(日) 21:29:36
-
そら屋上側溝は異常に高いわなw
-
- 584
- 2011/10/10(月) 01:45:53
-
ただちに=即死ではない
-
- 585
- 2011/10/10(月) 02:18:39
-
メルトスルーなんて、明らかに嘘じゃん…
空間線量が3/10以前の1.2倍程度で済む訳が無い
-
- 586
- 2011/10/10(月) 10:46:47
-
>>579
まさにそれだよね。
放射能は即時影響の出るものではないし、直ちに影響はーっていうのは
本当に都合がいい言葉だよ。
原発作業員はすでに3人も亡くなっているし相当やばいのに
政府、マスコミは相変わらずごまかして隠蔽してるね。
-
- 587
- 2011/10/10(月) 16:28:03
-
東京電力の定点観測って地上20メートル観測装置の空間線量測定らしいが
女子小学生が呼吸するのは地上1メートルだからなあ
内部被曝が心配
-
- 588
- 2011/10/11(火) 21:15:48
-
>565
あそこ、借りておりました・・・。
8月下旬にいきなり「9月末までに出てってね。よろしこ」って手紙が来て焦ったよ。
大慌てで芳文さん(このへんの駐車場を大量に管理してる鴨居4丁目の不動産屋)に駆け込んで
偶然に空いてたもう少し大橋寄りの駐車場に引越ししたです。
契約してる途中でも、芳文さんにはじゃんじゃん電話はかかるし
ゾロゾロと相談に来る人はいるし、で
かなりの阿鼻叫喚状態でした。
気になるのはあそこで10台も駐車場jを確保してた動物病院。
患者さんには「駐車場がなくなった」と告知があったのか
今のところは路上駐車とかはほとんどないけど
(たまに病院前の歩道に乗り上げて止めてる人はいるが)
この先どうするんでしょうね。
ちなみにあそこの地主さんは鴨居じゃなく大倉山の方。
相続があって駐車場はやめたみたいですね。
-
- 589
- 2011/10/13(木) 22:02:01
-
>>573
>これを年間換算すると
>年間7.5〜8ミリシーベルト被曝になる。
国の安全基準の20ミリには、ぜんぜん遠いね。
もうちょっと強ければ、むしろ免疫が活性化して体に良いレベル。
玉川温泉に行く必要がなくなったかも知れないねwww
-
- 590
- 2011/10/13(木) 22:08:41
-
>>589
国の安全基準が、高すぎる?
噂レベル
チェルノブイリ比
国の安全基準。高?低?
このページを共有する
おすすめワード