facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 27
  •  
  • 2011/04/03(日) 15:44:05
>>22
どんなルートでも、救援物資を届けることはいいことでしょう。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/04/03(日) 16:59:12
原発推進派だって本音は原発など使わないで済めば良いと思ってるだろう。
でも他に方法がない。どうしたら良いものか難しい。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:11:16
そうですよね。
火力だけでまかなって温暖化が起こらないのなら苦労はない。
水力、風力、太陽熱などでまかなえるのなら苦労はない。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:13:42
>>28 他に方法があったら、フランスだってアメリカだって、作りはしない。
日本でも1970年以前から続いている話し。

電気自体の替わりを見つけるか、電気を使うなら電気を作る物を作るか・・
あるいは、貯められる様にするか・・

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:16:56
>>18
これ+、これから国会議員、官僚、公務員の食事は朝昼晩食堂で福島を始め被爆圏で取れた農作物をすべて買い取って
その食事を今後20年間出し続ける、も追加な。

全部風評被害で安全なんだろ(笑)じゃ、もちろん食えるよな

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:21:20
神奈川県内の環境放射線の状況について

http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,3982,14.html

横浜市内の環境放射線状況
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/

川崎市内の環境放射線状況
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3715/

県営水道の放射線状況
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137743.html

横浜市水道〃 
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/

川崎市〃 
http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/oshirase/houshanou.html

横須賀市〃 
http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/accident/radioactive.html

県産農産物の放射線状況 
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,3982,14.html


あとは何処?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:31:50
>32
菅首相自ら現地に行って、その地域の特産品を食べるぐらいのことはしても良いと思うね。
パフォーマンスだと批判する輩が出そうだけど、そんなの気にしないでやってもらいたい。
与野党問わず、政治家なんてどんなに良いことやってもどうせ非難されるんだから。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:01:25
まず読んでから、現状を考えてくれ。
チェルノブイリですら日本での影響は大したことない。
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter1.htm

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:24:58
【各地の放射線量は】都道府県発表の測量データを元に、
各地の放射線量をグラフで表示するサイトを設けました (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/index.html

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:37:11
>>34
同意!
今は政権批判とか与野党が云々言うときではなくて、被災地ではとにかく、誰でもいいから何とかしてくれって切に願っていると思う。
それと福島県産や茨城県産などの野菜や畜産物の放射線が人体に全く影響ないのであれば、その旨を表記して販売して欲しい。
少しでも被災地の為になるなら、喜んで買って食べるよ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:44:38
>>36

思ったより低い数値ですね。
正しいかどうか不明ですが、数値を可視化しているサイトがあります。
http://microsievert.net/

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:08:01
>>36
横須賀市は、相変わらず線量ちょい高めで推移してるんですね。
さいたま市より常に高い・・・まあ地形とか風向きの関係で仕方ないのか・・

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:13:19
>>25

 システムを知っているから弁解してあげるけど、2011年度以降の計画を3月31日までに出さなくてはいけなくて、3月上旬に書類ができていた。
 3月11日の地震以降、福島原発対応で東電全社で対応したため計画書の変更ができなかった。そのため第1原発の増炉の計画が盛り込まれてしまったのです。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:13:33
じゃあ撤回するのかな?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:14:32
>>40
典型的お役所仕事の典型だな。
だから津波の危険性を指摘されても、設備改修しようと思わなかった訳だ。

日本原電東海第2原発は工事しててセーフって事は、少しだけやる気にな
れば事故は完全に防げた。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:20:32
後のフェスティバルだな…悔やまれます。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:29:41
>>40 期末か・・
ホントに間の悪い地震だったよなぁ。ウチも大弱り

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:02:48
おがくずと新聞紙で汚染水を止めます!

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:05:12
>>40
増炉は、原発地元の自治体の実情、要望という側面もあるようだ...
>07’発売の「世界」11月号に、双葉、大熊の原発のことが取り上げられていた。
近隣に住む自治体職員としては、無関心ではいられない。
原発のお陰であれほど豊かな財政を誇っていたのに、今は借金漬けとは。
それに懲りずにまた原発の増設を要望するとは。
しかし、他に見るべき産業がなく、原発に頼らざるを得ない悲しい現実が見える。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:10:16
おがくずと新聞紙とポリマーなんて使わなくても、津波で壊れた瓦礫を突っ込んだらだめなの?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:20:32
素人質問で申し訳ないのですが…
最近横浜市のHPの放射線量測定の値と県内のモニタリングポイント(横須賀・
川崎・茅ヶ崎)をチャックするのが日課となりました…。
当方横浜(横須賀寄り)住民なのですが、どこの値を参考にするのが一番良いのでしょうか?

横浜(磯子)は40〜50nGy/hくらいをここ数日は推移しているのですが、
川崎や横須賀は100nGy/h前後なのは…単に風の向きや地形などの影響という
ことなのでしょうか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:00:31
素人が毎日数値気にしたところで不安になるだけだろ。
ちょっとでも数値が上がれば不安になって
数値が変わらなくても情報操作してるんじゃないかと不安になって

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:05:40
>>27
本質はそこじゃない。
ちゃんとリンク先読んだか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:37:12
>>48
同じように放射線、水道等の検査結果のチェックが日課になってます

巡回していた時に見つけた個人サイトでは、
横浜のモニタリングポストはビルの4〜5階に設置しているので
地表に堆積した降下物の影響を受けて無いんじゃないかってのがありました
サイトを探せませんでしたが。。。
まぁこの手の数値は大きく異ならなければそれぞれを比較するよりも
同じ箇所での3/11以前との比較と推移の確認で良いかなと思います

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:41:29
横須賀なら計測ポイント多いから自分のご近所の数値を見てればいいじゃん
ハイランド局と川崎の浮島が高めにでるのは位置的なものじゃない?
横須賀も相模湾と反対側では違うだろうし

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:01:38
これね。ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=3&Type=W

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:26:31
逗子、葉山、横須賀の水はやばいの?

歯磨く時みなさんどうしてます?口濯ぐぐらいなら平気かなあー

でも原発事故以降、水道水で口を濯いで朝起きると胃が痛いんだよね・・・ただのストレスなのかも知れないけど

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:52:39
>>50
本質じゃないところだからといって誤解を生む発言をしていいということにはなりませんよ。
救援物資を届けている人が嫌な感情を抱くような表現は控えてください。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:02:09
>>54
まぁなんだ、100%気のせいだから

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:20:01
神奈川住みの大人で、水を気にしている人を初めて見た。
ヨウ素しか出てないんだから、40過ぎてりゃ全く問題ない話。

子供なら少しでも避けたいってのもわかるんだが。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:22:44
気にし過ぎるから胃が痛いんだろうな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:50:33
>>57
40過ぎてりゃ子供もいる奴多いし
40代で孫もいる奴は居るんだよ
自分の心配してんじゃなく子や孫が心配なんだよ

急性毒なら自分が毒見するだけで済むんだけどな

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:57:13
気にし過ぎは良くないな、でも気にしなさ過ぎも良くない
回避可能な危険を回避したいなら今からでも勉強すればいいんだよ
ネットじゃなくて化学とか物理とかの教科書を買うとか、ケーススタディーのためにスリーマイルや
チェルノブイリ周辺について書かれた本を読みあさるとか。
どうせ長期戦になるんだから、少しずつでも学べばいい
何の根拠も無しに安全って言ったり、必要以上に怖がったりするよりよっぽど有意義だと思うよ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:06:23
水道水が飲めないんだったら
ビールでも飲んでれば良いじゃない

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:12:39
>>54
逗子、葉山、横須賀…相模湾側ですね。
歯磨き、うがい、口濯ぎ程度なんて全く問題なし。
現在のところ、普通に常飲しても問題ありません。
神奈川県の水道水の水源は主に相模川水系です。
水源は山梨県。
福島原発の影響を受けたのは利根川水系でしたから。
多少のヨウ素が検出されても、人体に全く影響ないレベルですからご安心を。

>>60
教科書にそこまで詳しく書いてないぞ!
根拠もないことを書くな!
馬鹿野郎!
こういうのが煽りと風評を招くんだ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:26:10
神奈川は、水道水に関しては恵まれているな。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:27:36
>>62
基本的なことも知らずに専門的な本読んだって何もわからないだろうが!
それに風評被害は正確な情報がないから起こっているのが今の現状だろ!
それに教科書って中学高校の教科書じゃないよ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:29:49
>>40
東電社員、何万人もいるだろが。
お詫びにもなってないCM作ったり、看板目隠したりするひまはあっても
肝心なところはダダ漏れなんだね。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:43:50
>>64
>>62
お前ら
死ぬ時は
死ぬんだからの結論で良くね?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/04/04(月) 02:17:29
>>62
一つ言い忘れてた
>多少のヨウ素が検出されても、人体に全く影響ないレベル
「全く」をそこに使うな。それこそ根拠のないことだ
放射線がDNAにどう作用するのか考えたら、全く影響がないなんて言葉は出ないはずだ
どんなに低い放射線量であっても浴びればリスクが必ずある。ただ、どこまでのリスクを許容するのかが問題なんだよ。
それが30年後の致死性の癌なのか、修復可能な程度のDNA損傷なのか。
まぁ、政府は経済的に許容できるリスクを基準にしているみたいだけど。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/04/04(月) 04:18:19
新聞紙とおがくずかぁ
止まったらすごいねぇ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/04/04(月) 04:35:21
吸水性ポリマーとやらが主で新聞紙とおがくずは従だと思うが…

プールの底にゴミが増えて
水がたまりにくくなっただけではと思えてしまってつらい…

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/04/04(月) 06:22:48
トイレが詰まるのと同じことを狙ってるんじゃない?
とりあえず流出を止めることが出来れば海水の放射能も下がって外側から手を入れられるはず。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:11:35
>>67
それなら人体実験済み
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter1.htm
昔の方が遙かに高レベル

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:58:52
完全に止まらなくてもとりあえず流速下げること
狙ってるんだろうね。
流速下がれば、あとは何とかなるでしょ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/04/04(月) 08:48:36
>>71
降下物の量の話だけじゃん。
健康への影響の話って何もないじゃん。

いまガンになる人が増え続けているのは、この頃の影響かもしれないし。

安心できるような内容じゃないね。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/04/04(月) 09:02:39
>>71さん、
これは国土交通気象庁気象研究所地球化学研究部が書かれた文のようですが、
このリンク先の文章のどこにも人体実験、人体に対する影響に関しての記述は見られませんね。
気象庁は放射性物質の降下量分布などを調べたとしても、
気象庁が人体実験をして人体に対しての調査をするとは思えないのですが?

貴方は人体実験済みとして気象庁のリンク先を示されたのですが、
このリンク先のどのページで人体実験をしたと記載されているのでしょう?

私は日本国や気象庁が人体実験をするとはとても思えないのですが。
誰が、どこで、放射性物質を使い、人体実験をしたのですか?
>>71さん、貴方が知っているのなら教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:36:33
エコポイントもまぁ良かったけど、
政治主導でガンガン補助金出すなど協力に推進して
エネファームのような家庭用燃料電池がもっと普及してたらなぁ

事業系は東電でもいいけど
家庭用電力は東電分割して自治体連合みたいの作って
そこに売却してくれないかね

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:41:44
もっともエネファームに関しては電気事業法改正して
停電時でも発電できるよう規制を
はずしてもらわないといけないようだけど・・・

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:49:32
Co2削減どころか 放射能を垂れ流し 撒き散らし 汚染大国なっちゃった

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード