facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 701
  •  
  • 2011/04/22(金) 20:04:23
あ、そうそう、ウニの表示に消費期限も加工日も入れない、良い加減さが、
典型的にダメさをあらわしているかもしれんな。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/04/22(金) 21:15:04
スーパーは鎌倉の紀ノ国屋や大船の成城石井セレクト、藤沢のクイーンズアイ藤沢(クイーンズ伊勢丹)も良いですよ!
だけど京急百貨店も良いと思うけど。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/04/22(金) 22:09:57
ウニって海岸で拾って食うもんだろjk

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/04/22(金) 22:44:40
国営にするんなら現在の社員は全員解雇して総入れ替えしないと国民が納得しないからな

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/04/23(土) 02:00:51
別所あおばの鮮魚?
信じられんw
京急の地下の方がいいよ!

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/04/23(土) 02:48:04
>>694
1つ1000円ってローストチキンかなんかですか?
コロッケ1つなら140円くらいで買えるでしょ。
鮮魚は確かに高いですね。
鮮魚なら閉店間際に買うのをおすすめします。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/04/23(土) 02:53:27
>>697>>698
そんなチェーン店より関ノ下の秀音さんか大久保の南無線が良いよ。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/04/23(土) 05:34:28
全部破産やら家電業撤退してる会社で、ただのネタだろ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/04/23(土) 10:42:18
長崎屋で買い物をすることはほとんどないけど、1Fの靴や傘の修理や2Fの洋服のお直し屋さんで
裾上げ等をお願いしていたので、なくなると不便だ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/04/23(土) 11:34:18
客層見れば、値段と品質もわかる。(食料品ね)
京急>ヨーカドー>マルエツ>>あおば
あおばはただひたすら安さと量を求める客ばっかり。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/04/23(土) 12:12:51
新鮮な魚だから鮮魚っていうのであって
閉店間際に安く買うって、それ鮮魚じゃなくなってないか

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/04/23(土) 12:13:21
魚なら、
魚河岸
ひまわり市場
フーズガーデン
あたりだな。私は京急地下でもよく買うが。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/04/23(土) 12:41:23
ユザワヤと長崎屋は閉店だけど、フジスーパーは何も告知がないから
そのままなのかな。てことは建替えではないのか。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/04/23(土) 12:55:54
長崎屋、1975年開店なんだってね。もう36年か。
ハンズかロフトが出来たらいいんだけどなぁ…無理だと思うけど。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:00:07
京急百貨店の鮮魚が良いと思ってるレベルって幸せだなw
日の出町の京急ストアの鮮魚のほうがまだマシだ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:25:02
てことはメガドンキクルーー!?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:30:02
>>715
しつこいなぁ。もうどうでもいいよ。
それぞれ好きなところで買えばよろし!

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:36:11
>>716
ドンキなんて治安悪くなるだけなんだから絶対に要らんわ…

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:38:45
「青葉」?と言う安さより、「百貨店」と言う安心を買うんですよ。
子供服だって京急なら各社のものが手に入るし。
上大岡周辺なら京急以外で買い物なんてほとんどしないですよ。
あとは鎌倉や大船・藤沢かな?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/04/23(土) 14:50:46
あおばの萎れた野菜最高れす(^q^)

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/04/23(土) 14:53:19
百貨店だから安心とかw

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/04/23(土) 14:54:23
あおばは安くもないし、特に品質も良くない、今時レジ袋のポイントも無いが
惣菜が良い。あと中小スーパー独特の雰囲気は好き。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:24:34
あおばは鶏肉買うところです。ヨーカドーと使い分ける層が多そう。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:54:16
本日、京急百貨店にオープン予定だったスイーツパラダイスはどうなりました?。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:56:41
>>719
横浜じゃなくて大船や藤沢に買い物に行くの?
変わってるね。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/04/23(土) 18:42:10
>>725
>変わってるね

どうして?
鎌倉には実家があるし、藤沢は鵠沼松が岡に姉夫婦が住んでいるから。
そうでなくても藤沢や鎌倉・大船に買い物に行くことが別に変わっているとは思っていないし、逆に聞きたいけど横浜に行くのは普通のことなの?
横浜高島屋やそごうにもたまには行きますよ?
ただ、横浜には電車で行くからあまり荷物になる様な買い物はしませんね。
二月には横浜そごうに八天堂のクリームパン、先日は横浜高島屋に堂島ロールを買いに行きましたし。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:19:42
上大岡の住民がスーパーで買い物するのに、なんでわざわざ
>鎌倉の紀ノ国屋や大船の成城石井セレクト、藤沢のクイーンズアイ藤沢
なんて行かなきゃならないんだよ、馬鹿か
お前の親がどこ住んでるかなんて知らねーよw

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:42:16
じゃあ上大岡なら京急百貨店がオススメですよ。

横浜に「わざわざ」行くのは良いの?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:47:27
横浜は沿線上だし特急ならば次の駅なので、「わざわざ」って感じじゃないな
まぁ、自分の好みに合うところで買えばいいよ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:11:05
携帯でこういうページ見てる人ってw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:14:57
百貨店で安心を買うって言ってるレベルだからw

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:39:39
長崎屋って5,6F封鎖しなければ
鈍器になれたような気がするんだけど
4フロアだけじゃ中途半端だよね〜

それと富士スーパービルとリストの間の靴屋も閉店したし
再開発始動するのかな??

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:40:06
メガドンキこねぇかな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:45:17
話蒸し返すようで悪いんだけど
百貨店で買ってるって言いたいだけちゃうんかと
人それぞれなんだから誰が正しいとかないんだよ
優劣付けたがる人間って自分の浅ましさが見えてないんだよな
学歴厨とかも一緒

恥を知れ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:09:26
成城石井やクイーンズ伊勢丹、紀ノ国屋はスーパーなんですよ。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:42:17
>>734
どこで買ってもいいじゃん。落ち着けって。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:42:20
カルディができたら嬉しいかも。
コーヒーのサービスがいいんだよね。
外国のお菓子とか見るのって楽しい。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:53:44
ひまわりの鮮魚は高いけど良いね。
鶏のレバーとかも鮮度よくないと出せないし。
ひまわり市場中々穴場。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:26:57
オリーブ屋さんのオリーブ美味しいよね
ミラノがおいしい

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:40:39
>>735
いわゆる高級スーパーね、庶民のいく店じゃない。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:48:45
テラドンキこねぇかな

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:55:25
俺はペタドンキまで我慢するぜ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:00:49
ピコ呑気すら勘弁

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:27:46
うちはその日の食材だけ買わないし冷蔵庫ぶっこんじまうから鮮度なんざそれなりであれば十分だわ

長崎屋ビルは流石に老朽化激しそうだから立て直しまではいかなくても大幅に改修工事になりそう
ハンズとかドンキみたいなのもいいけど個人的には無理だろうけど丸井が欲しいな

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:33:52
>>726
いや、あんた相当変わってるよ。
自分の身内が住んでる場所をそこまで詳しく書く意味がどこにある?
そこってセレブの町かなんかなの?自慢したくてしょうがないってことか。

そごうや高島屋でアンタが何か買おうが興味ないし。
なんか全て自慢臭がプンプンするんだよ。

そもそも、上大岡に済んでる人間にとって藤沢とか大船なんて
日常の生活エリアじゃない。たまたまアンタは身内がいるから
ちょくちょく足を延ばしてるってだけのことだ。

横浜に行くのはごくごく「普通の」ことだよ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:37:39
多分同じ人だと思うけど、実家が鎌倉とか藤沢で買い物って何度かこのスレでも書いているよ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:44:12
てゆうか上大岡に入ってるショップって聞いたこともないような残念クオリティの店ばかりですよね。
地方都市にはまるで勝てないし下手したら過疎地のスーパー路面店にも勝てない。
東京の何たらとかは言わない。
せめてトレッサやラフォーレに入ってるテナントくらいきてほしい。食にせよ服飾にせよ。
副都心のくせに酷い構成ですよ。
なぜ港北やら鶴見東戸塚戸塚より圧倒的にしょぼい店しかないのか

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:46:09
だがそれがいい
オサレな有名店なんていらねー

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:08:46
オサレまでいいませんよ。もう少しだけ若者呼べる店欲しい。
せっかく映画館ができて若者も少しは来るようになったのにあれじゃ何もないなって言われてすぐ帰ってしまう。
家具屋、ペット用品ペットセンター、CD雑貨屋ビレバン的なの、メンズ服飾←これは特に酷いまるでないに等しい、カフェ。
ヤマダはユザワヤ跡に移動し映画館に合った構成にミオカを作り替えるべき。
ワールドポーターのレベルなら上大岡でも入るでしょう

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:11:54
長崎屋は時間が止まったような古さ
時代についていけなかった感じ
伊勢佐木モールの旧ユニーと同じ雰囲気

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:38:11
びっくりドンキーがほしいな・・・・
なんでこのへんびっくりドンキーないんだ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:42:49
小袋谷と茅ヶ崎にありますよ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード