facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 628
  •  
  • 2014/01/06(月) 09:11:50
昭和55年位を希望します。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/01/07(火) 18:46:07
八丁畷のレンガだけは取り壊さない不思議

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/01/07(火) 18:53:32
京町に運河があったって本当ですか?

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/01/07(火) 19:33:37
>>630
「 川崎運河」 でwikipedia検索 。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:11:55
>>631
いや埋める前の状態を知らないかなと

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:24:07
そういう訊き方に読めなかったが
いたとしてもここで訊ける世代だろか

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:47:26
昔の川崎駅ビルに入っていた映画館、小便臭かったよね

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:55:20
>>634
チネBE?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:03:48
じゃなくて、駅ビル建て替える前
30年以上昔の話

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:15:26
駅ビルに先代はないよw
チネBEはその前駅ビル文化と言ったな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:17:00
川崎駅ビルは1959年に建設されて1987年に増築された歴史的建造物みたいなもの

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:22:23
ごめん、そうか建て替えじゃなくて改修したんだよね
ありがとう
文化会館劇場とか、そんな名前だったと思う、で改修してリニューアルしてCINEBEに名前変わったんだ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:27:12
子どもの頃、親父に連れられて映画観にいったけど懐かしい
駅ビルの中の菓子屋で玉羊羹買って貰うのが楽しみだったな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:29:35
太子堂ですかね。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:32:11
チネBEは横浜寄りの階段のところにあったけど
4階だか5階だかの天井が高かったフロアは元々何があったの?
売り場になってる頃しか知らないのだけど
劇場か宴会場だったのかなというそんな雰囲気だった

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:35:42
川崎駅近くの映画館で戦メリ見た記憶がある
あれはもしかして駅ビルだったか?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:44:49
ふと気になって駅ビルが出来る前の写真探してみた
http://www.siteitosi.jp/about/photo/kawasaki/kawasaki001.html

いやはや・・・
そういや左端に見えるさいかや
これもリフォームして今に至るのだっけ?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/01/09(木) 12:34:14
>>644
50年以上前はこんなだったんだ
右側の煙突は東芝の柳町とか鶴見の工場なんだろか

ここまで見た
ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/01/09(木) 15:48:37
>>646
セキグチ電気懐かしいね、よく行ったかも

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/01/09(木) 15:56:59
Wikipediaによるとさいか屋はS.31に開業S.39に増床とあるな
S.48にも増床したらしいが
この時に今の独特のカーテンウォールになったんだな多分

昭和末期の駅改築とアゼリア開業
ついでにさいか屋が舞台の斉藤由貴主演のドラマまであって
あまりパッとしなかった街が走り出した高揚感は今でも覚えてるけど
>>644の風景を見ていると
県下で初めての駅ビルが出来た時のインパクトは凄かったろうな

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/01/09(木) 16:03:03
>>647
子供の頃あそこでポケットラジオを買ってもらった気がするw
欲しいものだらけで上から下までよく覘いてたなあ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/01/09(木) 16:38:40
河崎球場で西武の清原を野次ってたおじさん元気かなぁ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/01/09(木) 16:56:27
セキグチ電気って、京急川崎駅そばの現コナカのところにありましたっけ?
そこで、20年くらい前に買った扇風機がいまだに現役
発火事故とかあるかもしれないから、本当は使ってちゃいけないのかもしれないんだけど

>>650
内野自由席のオリオンズ応援団長?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/01/09(木) 17:13:08
>>651
コカコーラがアコムになってるw
http://goo.gl/maps/9dU8x
つかばっちり面影ありますな
昔の大田病院もこのあたりだった気が・・・

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/01/09(木) 18:38:09
1988年に一応完成した東口もすぐにホームレスが住み着いて異様な時代だったな
自由通路から駅前の植え込みまで普通に住んでいる人がいるんだからさ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/01/09(木) 19:02:38
>>645
そこは大日日本電線という工場だった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E5%B7%A5%E6%A5%AD
昼ごろ駅前を歩いていると工場の始業、休業を知らせるサイレンが空襲警報みたいにウウーッと鳴ったな
>>647
17,8年前関口電気がビルを建て替えるとき、いっとき浜町か大島の方に移転したんだよな
ずいぶん辺鄙なところに移転したなと思っていたけどその後どうなったんだろ
>>650
西武の広岡監督を必死になって野次っていたオッサンなら覚えているw
>>652
太田病院はその辺にありました

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/01/10(金) 13:10:30
 昔は、高いビルが少なかったから夜勤の出勤時に
八丁畷の浜川崎支線の高架から川崎球状のナイターの明かり
が見えたよね
 タダ券配ってたのはロッテになってからかな?
まだ、大洋のころだったかな?
 たまにテレビの中継があると外野で昼寝してる奴が
写されたよね、多分タダ券で入った奴だったんだろうな?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/01/10(金) 17:10:16
30年以上前の子どもの頃、南加瀬で暮らしてたけど、今の夢見が崎小のあたりが沼地だった、ザリガニとか蛙とかたくさんいたな
矢上川のそばには田んぼもあったし、自然がまだまだ残ってたよね

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/01/12(日) 06:31:57
もう35年ほど前にセキグチでバイトしてた
地下に喫茶店もありました
時々タダ券くれたなあ
まさに昭和
私の青春

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/01/12(日) 07:12:34
そこって1番松本だった巨人のショートにいた河野の店かな

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/01/12(日) 08:29:59
昨日、話題の検察庁舎の前を通ったんだけど、成人式って向かい側の教育文化会館でやったのを思い出した
あの逃走犯も去年か今年、成人式を迎えたのか
とうの昔に成人式の感慨はなくなってるが、本当にアホなことをしたもんだ
一つ救いなのは子供に物心がついていないことくらいか

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/01/12(日) 12:35:51
河埜は家族で
銀座アスターに
月いちペースで来ていた

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:12:22
三十年前の不良は見た目はアレだが
みんなプロ野球選手みたいなパンチパーマで
粛々と成人式に臨んでいたもんだが
平成の子は
ヤンキーどころか一般人までやかましいもんな、、
不良少年の憧れにしても
昔は渋い高倉健や矢沢だったが
今じゃチャラい竹内力やフォークソング長渕だし
ゆとり教育とお笑い文化のせいかね。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/01/12(日) 16:50:17
喫茶店は関根潤三さんじゃないか?
セキグチの下じゃなくて、もう少しさいか屋よりのビルの地下だったと思うけど

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/01/12(日) 20:48:14
関口に展示してあるマイコン触りたくて度々行っていたなぁ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/01/12(日) 22:13:51
さいか屋の向かいの角辺りは変わってない希ガス
角のビルの入り口に甘栗かなんか売店なかったかな
河野の喫茶店はその隣かそこらの地下1階
その後ラビットに変わったかも知んない

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/01/12(日) 22:16:57
>>656
操車場の脇の水路でしょザリガニは
駄菓子やでよっちゃんイカ買ってからいったよ
いまでも自分の脳内でよっちゃんイカは食いもんじゃなくザリガニ釣のエサ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/01/12(日) 22:24:40
>>664
自分が子供の頃に三恵耳鼻科に通院した後、その角のたい焼き食べてた記憶がある。
甘栗は良く覚えてない。
角に向かって左に階段があって地下に喫茶店があったよ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/01/13(月) 03:12:08
天津甘栗はチネチッタの入口側じゃないの?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/01/13(月) 06:09:52
甘栗ありましたね
記憶がフラッシュバック
関根潤三さんはわからないですが
セキグチの地下に喫茶店ありました
経営者同じだから間違いないと思いますよ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/01/13(月) 06:47:08
たい焼きってコンベア方式で焼いてた店はそこだっけ?
一匹ずつの型が一周流れて来る間に
材料だけ手で入れて
合わせたりひっくり返したりは自動で進むの
子供の頃釘付けになってた

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/01/13(月) 07:16:50
>>660
河埜は当時、四谷上町に住んでいたんだよな
>>662
その辺だな 関根さんの店は 
店の名前は覚えていないけど当時から関根潤三の店として結構有名だったな 
一回喫茶店に入ったら関根さんがいてレジにいた関根さんから釣り銭をもらったよ
20年位前かな? ヤクルトの監督を辞めたあとぐらいだったと思う

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/01/13(月) 15:03:57
>>670
四谷上町はシブガキ隊のフッくんの実家もあったな 今でもあるのかも知れないけど
河埜は奥さんの実家だな
隣町だからよく奥さんを見かけた 
野球選手の奥さんらしく、きれいな人だった

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/01/19(日) 11:44:04
40年以上前だけど中原区の市ノ坪、二ヶ領用水そばに由紀さおりが住んでた。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/01/19(日) 21:22:07
塚中の東山くらいだな。近所で知り合いは

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/01/19(日) 22:14:21
キングandクィーン

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/01/19(日) 22:32:41
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E8%AA%A0
マクロスの主題歌歌ってた藤原誠って誰か知らないか

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/01/20(月) 16:52:34
>>674
懐かしい、発砲事件あったよな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/01/22(水) 10:53:16
>>662
たしかお店の名前は「プランタン」じゃなかったかな
ドアーの前のマットを掃除している爺さんいるなぁと見たら、関根潤三だった

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/01/22(水) 19:19:15
イノクマってまだあるの?
ミスタウンで映画みて、そのあと寄ったなぁ、エクレア好きだったよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード