facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 678
  •  
  • 2014/01/22(水) 19:19:15
イノクマってまだあるの?
ミスタウンで映画みて、そのあと寄ったなぁ、エクレア好きだったよ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/01/22(水) 21:56:07
ケーキ屋さんならあるよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/01/22(水) 22:28:50
ありがとう、懐かしい

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/01/26(日) 15:09:47
サントイスがあった通りに久々行ったらさびれてた

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/01/27(月) 17:17:03
先日、東田商店街を抜けたら、卵屋がまだあってビックリした

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/02/10(月) 16:15:24
>>678
ミスタウンか。
美須タウンという意味だったのを知ったのは結構後だったなあ。
確か蒲田にもあったんだっけかな。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/02/11(火) 13:26:29
川崎競輪場がある場所には確か清水池という大きな池があった。
川崎郵便局本局辺りは鍋屋横丁というバス停があって、榎木町方面に向かうと大きな瓢箪池があった。
よく、釣りをしたもので、チョウセンブナを釣った。
ハイカラなメヌマポマードを付けた紳士が大勢いた。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:08:44
亡き祖父は多摩川の水を沸かしたお茶は最高だと言ってた。汲んで売りに来る業者もいたとか。海苔作りも副業。
父は昭和30年代、多摩川で泳いだという。
自分はヘドロの多摩川で、祖父とカニを捕ったな。

ここまで見た
  • 687
  • palms
  • 2014/02/12(水) 14:26:31
#685 [ white1b-003.scn-net.ne.jp ]
削除GL1

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/02/12(水) 22:32:21
南町は坂本九の実家があった

異国情緒あふれる港町  横浜(279)        「川崎ロック座」と旧赤線地帯「南町」を歩く(2) - はげまるのぶら〜り日記
http://blog.goo.ne.jp/hagemarupika/e/c46fd5be5eacd1703d52277677b3278b

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/02/17(月) 21:46:57
小学生の時、友達と一緒に中野島の多摩川河川敷でハヤを捕りに行った。
するとどこからともなくおばさんが現れて「ここで魚を捕るのには遊漁証が必要」と言われて
20円くらい払った。
どっかで見張ってたんだろうか

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:11:19
>>689
登戸のボート乗り場付近ではハヤが1日に100匹ぐらい釣れていたよね。
1日遊漁証は自分も払ったな、多摩川の漁業組合が管理している様だった。
常連の釣り客は年間パスみたいなのを持っていたね。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:35:55
それって狛江水害の前ですか後ですか

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:51:02
昭和50年代、大師公園に自転車で水アメを売りに来るおじいさんがいた。
その頃まで、町内会とは別に、味の素とか企業が工場単位で盆踊りをやったんだよな。

ここまで見た
  • 693
  • 689
  • 2014/02/17(月) 23:55:39
>>691
水害は昭和49年の夏ぐらいの話しですよね。
多分同じ年くらいだと思う。
ただ対岸の河川敷に家があった記憶はないんだよね。
中野島の対岸には元々なかったか、それとも流された後なのかは記憶は曖昧だなあ。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/02/18(火) 09:31:38
>>692
その水アメ売りのジイさんって自転車に鉄板をぶら下げてハンマーでカンカン叩きながら来なかった?
割り箸にアンズのシロップ漬けみたいなの水アメにくるんで霧吹きでアンズのシロップ液を掛けなかった?
それでいつも帽子をかぶって前掛けしてなかったかな パトカーや警官が来るとパッと蓋を閉めて知らんぷりして…(笑)
そのジイさんだったなら俺、昭和40年代ヘビーユーザーだったんだけどねw
>>693
狛江の水害は昭和49年で合ってるけど場所は中野島の対岸じゃなくて小田急鉄橋の下流だよ
河川敷の家が流されたんじゃなくて堤防が削られて住宅地の家が流されたんだけど
自衛隊が川の中央の二ヶ領用水の宿河原堰堤を爆破して流れを真っ直ぐにして收まったんだよ
俺の担任の教師がわざわざ爆破作業を見に行って警察に追い払われたと翌日報告してくれたw

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/02/18(火) 09:48:46
岸辺のアルバムか・・・
八千草薫萌えとかそれはさておき
爆ぜ菓子(爆弾あられ)は覚えてるけど水飴は記憶に無いなあ
紙芝居屋の紙芝居抜きみたいなイメージ?

ここまで見た
  • 696
  • 多摩川辺の住民
  • 2014/02/18(火) 12:31:46
>>693>>694
・・突然ですが、割り込みコメントします。
二ヶ領用水の宿河原堰堤の爆破作業、川崎側の堤防の上からずっと見ていました。
自衛隊の爆破では堰は壊れず、結局、川の水量が減ってから、クレーンでコンクリートブロックを、投入して狛江市側のう回流を止めたのです。
私は、夏休みで暇だったので、弁当持って、この作業を見に行きました。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/02/18(火) 14:04:16
>>695
>紙芝居屋の紙芝居抜きみたいなイメージ?
紙芝居屋はドラマなんかでしか見たことないが、そんな感じ
後ろの荷台に箱を載せていて、その中に水飴とか、アンズとか炭酸せんべいが入ってた
話題になってる飴屋と同じ人だと思うけど、ベルをチリンチリン鳴らしてた記憶がある
チンチン飴って呼んでたな (チンチン電車と同じ理由)

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/02/18(火) 21:52:26
>>694・696
貴重なお話有り難うございます。
なるほど登戸より下流だったんですか。
あの家が流れる映像は子供心にもショッキングでした。

堰ということで思い出したことが一つ。
中野島と稲田堤の間に布田堰がありますが、その近くで従姉に連れられてドラマの撮影を見たことがありました。
後年、知ったのですが「魔女先生」という特撮ドラマだったそうです。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/02/18(火) 22:03:15
「家政婦のミタ」でもロケしてたような

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/02/20(木) 09:31:27
大師公園の自転車の水アメおじいさんは、692さんが書かれたとおりです。
ひょうたん池の前でよく買ってました。
スプレー味付けだけでなく、スモモやあんず本体も入れると高くなるんですよね。
697さんのアイス屋も見たような…。
ただ、水飴屋はベルでなく、692さんが書いた鉄板を木槌で叩く半鐘音でした。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/02/20(木) 09:35:31
大師プールを出た後のおでんは最高に旨かったです。
旨いと思い、プール入らない時、夏の炎天下で食べたら、……でした。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/02/21(金) 09:17:12
昔川崎に住んでいて今はたまに仕事で訪れます。
35年くらい前に尻手だかどこかの駅の周りの沼でヤゴを獲った思い出があるのですが、
どうしてもそれがどこだったか思い出したくって。。。
電車が高架で走っている近くだったのですが。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/02/21(金) 21:00:20
尻手の上りホームの下
今駐輪場がある付近に池があった気がするんだけど
古い航空写真見ても判らない・・・

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/02/21(金) 21:20:30
プール道路の上は昔駐輪場だった?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:02:41
プール通りってどこかな?
ゴム通りだのセメント通りだのは知ってるんだが。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:14:55
ウェアハウス先のJRガード下

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:27:08
どうも。
幸病院のあたりということね。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/02/22(土) 12:06:02
>>702
尻手駅の横あたり現在のすき屋とかの裏あたりで、近所のガキ共はハス池と言っておりました。

>>705
プール道路は今の市電通りの事です。
国鉄のガード下が戦時中?戦後??長い間工事中断していたせいで深いプール状になっていた事から俗称で言われていたようです。
川崎市としては黒歴史だろうから使いたくない名称なんでしょう。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/02/22(土) 12:26:34
プール道路の上は東海道線 駐輪場って?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/02/22(土) 20:42:08
>>709
プール道路に繋がる今の道路が出来る前、丁度駐車場がある位置の線路沿いが
自転車置き場になってたのよ
>>703は多分それの事をいってるんだと思う

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/02/22(土) 20:43:52
あぁ情報がごっちゃになってるわw
>>703のは尻手駅の池か
>>704の方だった

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:19:27
しかし日進町以北まで市電通りなのはやはり納得いかない

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:35:45
川崎区出身の母(70歳以上)の話し。母が若い頃雨が降るとすぐに冠水して通れなくなる、プールみたいだからプール道路と言ったそうだ。当時からかなり一般的な名前だったとか。また実際に泳いでいた奴がいたとか、俺のおじさんが強行突破してずぶ濡れになって帰ってきたとかいう阿呆な話しもある。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:51:06
う〜ん。
いまいち想像しにくい(*_*;
幸区の大宮町と川崎区の日進町を繋ぐ道路が冠水すると分断されてたってことなんかな。
確かにあそこは今でも坂道でJR の下は底になってるけど。
昔の写真があればねえ。
公文書館とかにあるのかな。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/02/24(月) 13:16:54
今でも冠水時には通行止めにする表示機があることだし
適度に浸水しているよhttp://goo.gl/maps/E5WGE

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/02/24(月) 13:26:21
あっ特急だ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/02/24(月) 17:49:32
>>714
古い航空写真いっぱいあるじゃん、冠水してる状態のもあるよ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/02/24(月) 18:47:51
>>715
お、東海道線かな?
懐かしい色の特急が走っているね。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/02/24(月) 19:36:30
183系か

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/02/24(月) 20:34:24
最近じゃ臨時くらいしか通らないよなーって鉄板じゃなかったここw

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/02/25(火) 06:43:40
もう随分昔なんだけど夢見ヶ崎の動物公園からプレーリードッグが穴掘って脱走したことがあった。
結局、見つかったのかな。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/02/26(水) 16:00:31
>>715
ウェアハウスってのに興味を持った。スレチ失礼。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/02/26(水) 20:33:40
ウェブサイト「時計仕掛けの昭和館」の「動画の自分史」17、18に1962年頃の川崎の映像が。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:20:49
>>723
18の夜景は写真当時より後にはなるけど微かに記憶があるなあ。
今市立図書館やNECが入ってるビル(名前忘れた)の前身の喫茶「マツバ」とか。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:50:21
>>724
市立図書館が入ってるビル=リバーク

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/03/01(土) 01:15:17
子どもの頃のお稽古は、鶴見のキンダーというスイミングに行ってたが、川崎に京急スイミングが出来て移籍した。
今のセントラルなんかと比べると、全くレベル低かったわ。
帰りに文学堂(ガード下の方)でマンガ見て、店前外のゲーム機の他人プレイを鑑賞。
その後、隣のサーティーワンでアイスを食べるのがゴールデンルートだった。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/03/01(土) 01:20:18
ヤマハのエレクトーンもやったな。
724のマツバの向かいに京浜楽器があり、そのビルの上で。
あそこは子供から大人まであらゆる楽器が習えた。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/03/01(土) 03:19:19
そして新堀ギター

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード