【昭和/平成】昔の川崎市について語ろう 第九話【思い出/歴史】 [machi](★0)
-
- 579
- 2013/10/27(日) 13:52:12
-
サントイスの火事h
-
- 580
- 2013/10/28(月) 08:46:52
-
>>576
林屋
-
- 581
- 2013/10/28(月) 11:55:58
-
うちの兜あそこで買ってもらった
-
- 582
- 2013/10/29(火) 06:02:35
-
林屋はおもちゃ屋というより人形店じゃないの
-
- 583
- 2013/10/30(水) 13:55:56
-
ジオラマや写真で振り返る高度成長期の街 12月まで特別展/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310290010/
-
- 584
- 2013/10/30(水) 14:04:56
-
お、ローゼンバームにコミヤだね
昔の駅ビルが懐かしい
ある意味川崎の全盛期だな。
-
- 585
- 2013/10/30(水) 14:35:12
-
1963年(昭和38年)の駅前と言うと京急が高架になる前で市電の停留所はモアーズの前
トロリーバスの路線がさいか屋の方まで伸びた頃だな
-
- 586
- 2013/10/31(木) 11:36:05
-
パレールのところに十字屋があって屋上にミニ遊園地があったきがするが
ヌマヤだったのか、小さかったので記憶が定かでない
-
- 587
- 2013/11/01(金) 00:44:33
-
岡田屋の屋上では?
-
- 588
- 2013/11/01(金) 11:40:13
-
>>583の写真でまず岡田屋をチェックしたw
さすがにそこまで作り込んでないか
-
- 589
- 2013/11/01(金) 16:08:38
-
地元スレでトルコライスの話題が出たが、生まれて初めて食べたのがこみやだったな
なんかエスカレーターの幅が狭かったような記憶もある
-
- 590
- 2013/11/02(土) 16:34:54
-
>>589
こみやにトルコライスあったっけ?
有名だったのが現在ファーストキッチンがある場所にあった
水の江のトルコライスだねオーナーが水の江滝子でした
-
- 591
- 2013/11/02(土) 23:58:03
-
古地図を選択すると、古い航空写真が見られる
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.42.12.830N35.31.48.140
-
- 593
- 2013/11/03(日) 20:00:38
-
市民ミュージアムのカワサキ・シティ展に行ってきた。
40年代以降の記憶に残ってる年代展示が抜けてる感じがしたなぁ。
小杉の発展が強調されてた。
話が飛ぶけど小学生の頃、産文の1階で企業ブースを見てから4階の川崎出土遺跡を眺めて
隣の図書館で本を読むのが定番コースだった。
夏休みだと最初に富士見プールに入ってからになる。
-
- 594
- 2013/11/08(金) 15:43:32
-
>>593
川崎の遺跡というと加瀬山と子母口貝塚なんかですか?
-
- 595
- 2013/11/08(金) 15:49:58
-
遺跡を展示するとはでかい博物館だな。
ベルリンのペルガモン博物館級か。
-
- 596
- 2013/11/08(金) 18:00:52
-
あれはかっぱらったてきたもんだろ
見たけど
-
- 597
- 2013/11/09(土) 09:02:58
-
にかりょうようすい
-
- 598
- 2013/11/09(土) 18:07:41
-
今年で402年
-
- 599
- 2013/11/09(土) 18:32:40
-
矢野口の堰から東海道線あたりまで
支流も含めいくつか辿って歩いたことあるよw
下流域は支流が広がってる上に暗渠ばかりで
それなりの資料がないと辿るのが難しい
-
- 600
- 2013/11/10(日) 10:58:13
-
>>593
産業文化会館の1階にあったの
企業ブースだったんだ。
覚えてるのは原子力発電?みたいなので
スイッチ押すと原子が分裂していく
ようなのあった。
3年前ぐらいに行ってみたら全然なかった
ね、あたりまえだけど何かあるような
気がしちゃう。
-
- 601
- 2013/11/10(日) 11:02:18
-
産業文化会館という言葉はコンサートとセットになってたな
-
- 602
- 2013/11/10(日) 14:59:03
-
市民ミュージアムなうw
入口の早送り映像でまず
夕暮れまで見てたら
何気ない日常が愛しく思われてきて
グッと来ちまったわ
あと駅前の模型は見てて飽きない
岡田屋はまだ3階建くらいだったのか
これからピアノのコンサート始まる
すぐ後で幼児が声あげてる・・・ああ
-
- 603
- 2013/11/19(火) 00:49:53
-
口裂け女ってポマードが嫌いじゃなかったっけ?
-
- 604
- 2013/11/27(水) 18:51:51
-
さいか屋の屋上を見ると結構な広さがあるんだな
遊具やゲーム機材は放置ではなく完全撤去されている
http://goo.gl/maps/58Zzp
閉鎖される前に行ったら記憶と違って狭かったけれど元から縮小されていたんだ
-
- 605
- 2013/11/29(金) 12:35:29
-
川崎もデパートはさいか屋と丸井だけになったんだなあ
こみや、岡田屋、西武、撤退か形をかえて存続してる
そういえば中央デパートってのもあったね
-
- 606
- 2013/11/29(金) 12:45:19
-
俺の中では丸井は新参w
-
- 607
- 2013/11/30(土) 07:20:35
-
一応、大丸もあったんだぜ
-
- 608
- 2013/11/30(土) 08:01:09
-
大島デパートというのがあってだな
-
- 609
- 2013/11/30(土) 08:10:17
-
なんちゃってデパートって結構あったみたいだなw
現在は大店法があるから難しいんだろうけど
-
- 610
- 2013/11/30(土) 14:26:19
-
>>608
「大島デパートに行くよ」と親に言われ、デパート=さいか屋・小美屋→お子様ランチだ!とぬか喜びしたなぁ。
-
- 611
- 2013/11/30(土) 14:29:48
-
向ヶ丘遊園にも丸二百貨店があったはず
-
- 612
- 2013/12/04(水) 02:43:34
-
お伺いしたいのですが
川崎市の駅なのですが、
駅近くに桜並木の道路があって、
3本くらい、樹医の診断で伐採決定して、
11月中旬に伐採された
ってどこの事だかご存知ありませんか?
-
- 613
- 2013/12/04(水) 08:40:55
-
財宝でも埋まってるの?
-
- 614
- 2013/12/04(水) 10:34:30
-
>>612
駅のそばに桜並木があって伐採されているのは津田山かなあ
ただ時期とかはわからんな
私有地でなければ伐採は自治体の仕事のはず
役所に問い合わせしたら?
-
- 615
- 2013/12/04(水) 10:54:56
-
川崎駅の西口でも前に似たような事あったよね
-
- 616
- 2013/12/04(水) 13:38:07
-
>>613
それは蟹ヶ谷の竹藪
-
- 617
- 2013/12/04(水) 13:41:45
-
ちょっとジョギングしてくる!
-
- 618
- 2013/12/09(月) 08:57:10
-
昔の駅前の写真が見たい!
-
- 619
- 2013/12/09(月) 10:49:43
-
>>583
-
- 620
- 2013/12/10(火) 21:36:46
-
>>618
ここに数枚あります。
http://www.ikishuppan.co.jp/index.php?id=56
-
- 621
- 2013/12/11(水) 00:02:36
-
>>620
618じゃないけど昔の写真いいなー
-
- 622
- 2013/12/11(水) 00:17:01
-
620の写真集、CDとか電子書籍で発行してくれないかなぁ
紙だと大き過ぎるんだよね
-
- 623
- 2013/12/11(水) 00:33:09
-
>>622
どんだけ狭い家なんだよw
マジレスすると、紙版買って自炊して、本は古本屋に売ればいい
-
- 624
- 2013/12/11(水) 07:10:06
-
>>618
昔っていつ頃かな? 昭和30年ころならあるよ
http://www.library.city.kawasaki.jp/webgarary/photo_list.html
-
- 625
- 2013/12/11(水) 11:22:53
-
見たけど「0954年の性春を!性春を飾る女の門松30K」てのが気に入った
全く同じのがいまもいらっしゃるがこっちのが良い
アホそうなガキが見てる側になんか写ってんだろうなw
-
- 626
- 2013/12/11(水) 12:43:26
-
>>620
ありがとう。
武蔵小杉の東光ストアは記憶にある。後の東急ストア、現在は名前は知らないけど、三菱東京UFJが入ってるビルだね。
-
- 627
- 2013/12/25(水) 11:39:21
-
懐かしのかながわ映像 - 海へ伸びる京浜工業地帯
http://www.pref.kanagawa.jp/promotion/movie/keihin-kogyo.html
このページを共有する
おすすめワード