ψ●ψ鎌倉市民点呼110人目ψ●ψ [machi](★0)
-
- 567
- 2009/08/18(火) 21:08:42
-
>>566
オーストリアの片田舎ひとつで、
ヨーロッパ全土がわかった気になるなんてスゴイなw
世界地図を壁に貼って毎日見るようにすることをお勧めする
-
- 568
- 2009/08/18(火) 21:13:21
-
地殻変動でもあったのか?
んで、オージーはEUには加盟済み?
-
- 569
- 2009/08/18(火) 21:41:37
-
なんだ、良く見りゃオーストリアか。
親父の高校時代の友人がウィーン国立歌劇場で総監督してた。
見たくなかったけどオペラ見に行った。
ウチの親父は東大卒、その人は芸大卒。
-
- 570
- 2009/08/18(火) 22:38:13
-
下手こいた後のフォローがさらに痛すぎる。
-
- 571
- 2009/08/18(火) 23:33:07
-
>道端で若い奴が座り込んだり
>いい歳したおっさんがタンはいたり
こんなの片田舎と呼べる場所がある国なら珍しくも何ともないよ
テレビがスピリチュアル一色になって以来"ヨーロッパ"を盲信する人が多いけど、実際はそんなにいいものじゃないね
ついでに言っておくと、これもよく引き合いに出される"シンガポール"は確かに厳しいけど、ほぼ定間隔で吸殻入れが設置されてたりする国だよ
あんまりテレビに影響されない方がいいよ
-
- 572
- 2009/08/18(火) 23:35:57
-
日本が一番。
いやならどこへでも行けばよい。
-
- 573
- 2009/08/19(水) 00:20:55
-
あと、オージーってオーストラリアのとかオーストラリア人って意味だぜ。
日本のとか日本人を意味するジャパニーズみたいなもんだ。
どうせならダウンアンダーと言って欲しかったな。
-
- 574
- 2009/08/19(水) 09:31:58
-
まあ、566さんの言おうとする気持ちもわからなくはないです。
道端で若い奴が座り込んだり
いい歳したおっさんがタンはいたり…
これは恥ずかしい事実として受け止めないと。
-
- 575
- 2009/08/19(水) 15:43:15
-
さっき桜井いくぞう氏が手広交差点を右折して西鎌を街宣車で通ったがなぜだ?
間違えたのかな?
道詳しくないのかな?
-
- 576
- 2009/08/19(水) 17:04:41
-
>>574
おまえ、フランスとかイタリアに行った事あるか?
日本の若者より最悪だぞ
日本の若者の場合、先行きがわかっているので、
どうでもいいことだよ。
おかげで顎で使える奴が増えるからね
おっさんがタンを吐くのは万国共通
お前の見識を恥ずかしい事実として受け止めておくが
-
- 577
- 2009/08/19(水) 19:32:54
-
さすが鎌倉は海外経験者
が多いな。
-
- 578
- 2009/08/19(水) 19:53:06
-
さすが見栄っ張りの鎌倉民。
臆面もなく自慢かよ。
てか、誰も誉めてくれないからネットで見栄っ張りか。
-
- 579
- 2009/08/19(水) 20:35:34
-
考えすぎたよ、フランスはしらないがイタリアのポイ捨てはひどかった気がする
だけどキョロキョロしてると道とかは親切に教えてくれたぞ。
そりゃ移民の子じゃねーの?
-
- 580
- 2009/08/19(水) 21:35:40
-
574だけど、さっき書いたのは
そこに行ったかどうかとか外国と比べてどうのこうのじゃなくて、
単純に日本で道端で若い奴が座り込んだり
いい歳したおっさんがタンはいたりするのがみっともないなと
思ってるってことですよ。
すくなくとも私はそんなことしたくないし
してる人見てカッコ悪!と思います。
-
- 581
- 2009/08/19(水) 23:24:19
-
↑そう、なんで海外行った位で叩かれにゃいかんのか不思議だよ
アメリカはみっともない奴のオンパレードだけど、日本も似てきた。
-
- 582
- 2009/08/19(水) 23:27:28
-
あなたにとってベストな国や地域に住みな。
俺ら止めないからご自由に。
ヨーロッパでもアメリカでもアジアでも。
-
- 583
- 2009/08/20(木) 00:39:08
-
海外旅行いったこと書いて見栄っ張りといわれるとは・・・
そんな考えはタン吐くおっさんより、かっこ悪いね
-
- 584
- 2009/08/20(木) 03:14:10
-
なんていうか、海外にだって路上でタンはいたり、座り込んだりするやつもいれば、
路上強盗にあった見ず知らずの俺に銃持ち出して車で今から追いかけようぜwとかいてくる親切なやつもいるのよ。
日本の若者だっていろいろ言われる(俺も言われる側)けど、悪い部分が目立つだけだと思うな。
すくなくとも俺は年取ってから最近の若者を非難するような人間にはなりたくない。
-
- 585
- 2009/08/20(木) 03:17:01
-
別に由比ヶ浜で音楽ライブなんて必要ないと思うけどなぁ
知らんよ ほんとに。。。
-
- 586
- 2009/08/20(木) 08:57:04
-
みっともないことはよそがどうであれ
自分がしなきゃいいんじゃないかなと思います。
これはあくまでも私の考え
みんな違ってみんないい。
-
- 587
- 2009/08/20(木) 10:20:04
-
>>574
それが恥ずかしい、ということは誰も否定してないよ
-
- 588
- 2009/08/21(金) 09:59:42
-
587>>
それを否定しないでください、
と言ってるつもりもないのですよ^^
-
- 589
- 2009/08/21(金) 16:28:50
-
鎌倉由比ガ浜海岸、へりが、うるさいな!だれか?沈んだみたいだな!今年から
らライフガード違う連中だし鎌倉市は、どうしたんだよ?ライフガードが、オロオロして最悪じゃん!!海水浴場なのにさ!責任はH市議のせいだよな。
-
- 590
- 2009/08/21(金) 16:49:07
-
あがったねぇ>589
5人って本当なのかな。でもヘリから海中の沈んでるのをはっけんできるのはすごいと思った。
-
- 591
- 2009/08/21(金) 18:48:55
-
>>590
溺れたのは、4人って聞いたけど、2人は、自力で、1人は心肺停止、重体、残りは、行政の被害者だな!若いのに残念だね。ご冥福を祈ります。H市議は、反省をしなきゃ!オロオロライフガード何とかしなくっちゃ!!最悪!!
-
- 592
- 2009/08/21(金) 18:51:47
-
日本語の句読点で頼む
-
- 593
- 2009/08/21(金) 19:00:32
-
>>590
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjaug0908491/
ご冥福を祈ります。若いのに、、、おい!オロオロライフガード反省しろよ!最悪だぜ!
-
- 594
- 2009/08/21(金) 19:29:27
-
日本語が不自由な方が、何か仰っているようですね。
無関係な貴方がよく分からない怒り方をしているのは、なにか別の意図があるのですか?
-
- 595
- 590
- 2009/08/21(金) 20:10:37
-
>>593
ありがとです。
でも、なんで4人が?あそこは普通のとこなのに。一気に4人って・・・。
花火どこですの?
聞こえてません?
-
- 596
- 2009/08/21(金) 22:55:38
-
>>594
そのようですな
亡くなったのは××議員とオロオロライフガードの責任?
『自○責○』ということばも、古い昔にはあったようですが
-
- 597
- 2009/08/21(金) 23:27:15
-
>>596
貴殿は、これを人災と思わないの?鎌倉の海を(鎌倉の海の経験の無い)ライフガードに任せた行政の責任をと言いたい事を、なんでも自己責任で片付けるなよ。長年の経験と蓄積をお金で判断させた。結果のミスだろ。もちやはもちや古い昔にはあったようですが
-
- 598
- 2009/08/21(金) 23:46:29
-
勝ってに泳ぎに来て
勝ってに死んだだけ。
絵に描いたような自己
責任。
-
- 599
- 2009/08/21(金) 23:50:12
-
>>597
ちゃんと説明をしてくれないと多分誰にも分からないと思うが。
由比ガ浜の遊泳区域なんて海岸からすぐそこまでしかないのに
溺れた子達は区域外まで出ちゃったのかな?
-
- 601
- 2009/08/22(土) 06:06:08
-
とてもワロた>オロオロライフガード
-
- 602
- 2009/08/22(土) 09:07:53
-
オロオロライフガードの人、もう飽きたからいいよ。
そんなのここでブツブツ言ってないで、市役所に言えばいいじゃんよ。
はっきり言って、ライフガードだって限界ってもんがあるだろ。
スーパーマンじゃないんだし。
もし、今年のライフガードが従来通りの人たちだったとして、今回の事故が起こったら、
貴方はどこに文句言うの?
あ、もしかして、アナタ今までのライフガードの関係者??
-
- 603
- 2009/08/22(土) 09:35:48
-
そろそろ登山みたいに
水難事故の捜索費も当事者
に負担させた方がいい。
気軽に死ぬ馬鹿が減る
はずだ。
うっかり水死体に出く
わす人の身になって欲
しい。
-
- 604
- 2009/08/22(土) 14:53:33
-
某市会議員のやっているのはこれの鎌倉版なんでそ?ttp://guardians4.com/
-
- 605
- 2009/08/22(土) 20:32:07
-
>>602
海とプールは違うんだよ。今のライフガードは今年初めて鎌倉の海を担当したの、経験が無いの、連携もトロイの、小生は鎌倉は観光と海水浴場でにぎわっているのに、数字(金額)で受けた仕事を請けたライフガードの連中の
無責任を非難してるだけ、関係者じゃないし、ただ安心して海水浴したいだけだよ。税金払ってるしな、、
-
- 606
- 2009/08/22(土) 20:37:52
-
句読点がめちゃくちゃで読みにくいんだが
本当にライフガードが無責任だったのか?
遊泳範囲外の事故ではなかったのか?
-
- 607
- 2009/08/22(土) 20:57:06
-
プールは人工物だから、人が大概のことをコントロールでき、事故の危険性も事前に察知しやすい。
事故が起きた時、プールの管理者が負う責任は大きくなる。
一方の海は自然のものだから、天候や波の変化やらが人の予想外となることもあり、人がコントロールできることは僅か。
事故が起きたからといって、海の安全を管理するライフガードに責任を負わせるのは的外れだと思う。
大自然の力に対してライフガードが出来ることなんてほんのちょっとだ。
ライフガードに過大な期待をすべきじゃない。
海での安全が個々人が負うべきだよ。
-
- 608
- 2009/08/22(土) 21:17:30
-
っていうか、今年の連中はほんとにライフガードなの?
員数あわせの学生バイトじゃないの?
以下はwikiからの抜粋だけど、これができる連中だったのかね?
-----------------------------------------------
高校生や大学生にはライフガードを楽しいバイトや夏休みの仕事と考えている者が多い。
しかしライフガードは監視区域内にいる人間がいかなる危険にもさらされないよう常に警戒
していなければならない。
他の仕事と同じように、ライフガード業務も迅速な決断力と意思疎通能力が要求される。
いつ何時問題が起こるかわからないため、ライフガードはいつも人間を水から引き上げ、
人工呼吸、CPR、応急処置が行えるだけの肉体と精神のコンディションを
整えておかなければならない。
-
- 609
- 2009/08/22(土) 21:20:13
-
>>607
自己責任と言い切るのためにライフガードはいるんだよ
少しでも生存確率を上げるために存在するんじゃないのか?
ライフガードの存在意義ってなんなんだよ
-
- 611
- 2009/08/22(土) 21:27:40
-
犠牲者が出ると客が近寄らなくなるから、保険の意味でライフガード置いてるのかも
まぁ、泳げないオレにとっては海に近づかないからどうだっていい話しだ。
-
- 612
- 2009/08/22(土) 22:09:30
-
>>610
なんでそんなに杓子定規に考えるんかなあ。607の意見につきると思うよ。
じぶんの身を守るのが自己責任。
でも守りきれんことがあるだろ? 水深50cmの海で死ぬ奴だっている。
そんなときの手助けのためにライフガードがいる。それでも死ぬことがあるって想像できないの?。
・・・で、死んだことがライフガードの責任? 人災なの?
-
- 613
- 2009/08/22(土) 22:33:30
-
ライフガードはベストエフォート
でいいんだよ。
仮に100人同時に溺れたら到底助
けられないだろ。
-
- 614
- 2009/08/22(土) 22:49:31
-
昔はライフガードなどと言わずに夏の監視員のバイトだけで今みたいにうるさい事は
言わなかったのに海水浴場で人死なんか多分酔っ払い以外はほとんどなかったと思う。
今回みたいに由比ガ浜でいっぺんに何人も遊泳注意で流されちゃうのは本人達にも問題が
あったのじゃないかね?自力で沖に出ない限りあの辺には沖に払い出す潮は出来ないだろ?
-
- 615
- 2009/08/22(土) 23:21:21
-
だいたい、万一溺れて亡くなられた場合はライフガードが責任を取ります。
なんて海水浴場ないだろ。
ライフガードの責任だと思うなら、自分でなってみればいい。
「どうしてあなたはライフガードになりたいのですか?」
「・・・・・」
「?????」
不採用確定。
-
- 616
- 2009/08/23(日) 00:08:07
-
少なくとも、人間が本体常態的に存在しない環境に好きこのんでいくのだから、ある程度の危険は自己責任だろ。
そこにライフガードがいるのなら、「いないよりも安全である可能性が高い」ってこと。
それ以上でもそれ以下でもないんじゃないかな。
溺れた人に鞭打つようで悪いけど。
何でもかんでも第三者に責任転嫁する(もちろん、そうじゃない場合もあるのは百も承知)風潮って、どうにかならないもんかねぇ。
このページを共有する
おすすめワード