facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:57:06.78
オフィシャル ページ :

・AXP35: (プロジェクター、EVF付)
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AXP35/

・AX30:
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:28:47.62
何処で笑えばいいのか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:40:22.38
こういうのを出してくるようじゃHXとかTXに4k乗せてくるのはまだまだ先か
フルHD動画の時はコンデジと10万程度のビデオカメラの画質が同等になっちゃって反省したんだろうな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:43:18.95
CX900と画質が同等に近いコンデジとかRX10ぐらいしかないぞw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:51:51.90
いやむしろ焦って出しすぎだろ需要も無いのに
要はバカな役人のせいで4Kテレビ売らなきゃならんのに既成コンテンツが無いから
映すための4K映像も素人に撮らして自己完結させようという魂胆だが
なんとも酷い話だ
HDの時とはもうはっきり事情が違う

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/01/16(金) 22:32:21.03
>>45
筐体をコンパクトにするため

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:10:30.34
早くこいつの作例が観てみたい(*´ω`*)

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:18:06.50
公式からの作例は何故か全て縦1440です

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:15:33.34
いわゆる 4K モニタ買えってことですね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:31:55.14
>>57
HDの時はまだ体制が整ってなかった……
テレビはフルHDじゃなかったし、HC1もフルじゃなかったし、
録画機はSDだったし、PCは低スペックだった。

それに対して今は4Kノート買えば一応はなんとかなるな。
問題はHDDだぞ。
4Kは馬鹿食いだから6TB、8TB導入しないと。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:19:25.26
外付けHDDに保存すれば余裕だよ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:07:41.84
>>58
3TBのHDDが8000円で余裕で買える時代だから全然困らん

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:15:30.53
めんどくさい奴きたw
これで相場を指摘されると8000円も12000円もたいして変わらんとか開き直るんだろーな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/01/18(日) 12:12:51.66
6年前の感覚なら1万円クラスが16TBになってたはずなのにな

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/01/18(日) 14:26:50.80
どういう感覚なんだよw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/01/18(日) 15:09:51.02
洪水の前の感覚だよ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:17:40.80
洪水起こってなくてもなるわけねえ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:47:17.83
なるわけないこともないだろ?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:55:48.97
ムーアの法則がもう限界きてるんで

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:13:20.37
ソニービルで知識の豊富そうなスタッフが常連客らしき相手を前に
AXP35とAX100とPJ800をテレビに繋げて比較してた

驚いたのが
AXP35とPJ800使ってフルHDモードで撮影してるときも
両者で精細感が明らかに違う
1/2.3と1/3.95でセンサーサイズが違うとこんなに違うのか

だけどAXP35とAX100は精細感については差はわからなかったな
発色は全然違う(AXP35は大人しい)のとボケも結構差があった

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:32:25.78
ボケはセンサーのサイズの差かな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:27:32.96
>>69
そうだね多分センサーサイズのせいだね

ほんとはAX100が目当てで見に行ったんだけど
AXP35の空間手ブレ補正の威力が絶大だったんでなあ・・
特にズームすると全然違う

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:37:34.87
AXP35はAX1と同じく、
2kでも830万画素からリアルタイムダウンコン
だからフルHDモードで使っても精細感はぶっちぎり

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:57:50.66
>>71
ふむふむ

AXP35のフルHDモードは実はCX900よりも画質良かったりするかな?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/19(月) 00:13:26.96
>>1/2.3と1/3.95でセンサーサイズが違うとこんなに違うのか

1/2.3から実際につかってるのは1/3より小さいらしい
だからセンサーサイズだけじゃなくて
他にも何かあるかもね?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/19(月) 09:13:35.02
6年前までは半導体ではないHDDもほぼムーアの法則で容量アップしてたからね
それが続いてたら10GBは超えててた

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/01/19(月) 11:04:10.49
先にパナの4Kが発売されて、その比較を見て買おうと思う。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/01/19(月) 11:14:10.85
ほんとにFHD解像度がax100並なら欲しいな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:33:03.35
PJ800は1/3.95型で約600万画素
PJ790Vは1/2.88型で約600万画素
AX35は約1/3型で約800万画素

ここまで見た
技術がないメーカーは重さが600グラム以上あって

10倍ズームで

糞デザイン

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:27:47.74
ax100は名機だったんだな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:23:38.13
>>79
常時三脚を持ち歩けるなら最高の機種だな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:57:32.81
2機種の違いはプロジェクターの有無だけ?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/01/19(月) 20:55:28.41
EVFありなし

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/01/19(月) 21:56:11.00
ファインダーがナインダー

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/01/19(月) 22:23:34.98
カラバリありなし

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/01/19(月) 22:26:46.63
>>60
AX1使いだけど去年1年で1TB近く使ったわ。
3TBなんてこれまでのデータもあるし全然足りん。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/01/19(月) 23:11:12.61
カタログにはワイコン設定ないな。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/01/20(火) 07:22:40.17
ディズニーで撮るならファインダー必須だよ。
液晶開いて撮れないアトラクションあるから。

ここまで見た
100m bpsということは 1秒間で 10mb 消費する

単純計算でだいたい1時間50ギガバイト消費するということだ

この前 ax100 で撮影された祭りの様子が デモされていたが、 ax100の1インチであっても 夜間のノイズはかなりあった。
具体的には色ノイズだ。

また、単板特有の 色ずれが起きている。
具体的には色が悪くなっている。
赤っぽい色になっていて しかも 色が薄い。

4kカメラ、まだまだ発展途上である。

レンズの性能も悪い

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/01/20(火) 09:28:20.86
>>88
計算違うよ
8で割るんだよ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:13:38.16
今の不倫相手といつまで続くか分からないから、早く4Kが欲しい。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:22:00.56
そりゃ夜間なんだからゲイン上げてノイズが出るのは当たり前だし
レンズもコストと利便性の間で限界はある。
出始めの商品なんだから不満があって当たり前。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:50:21.90
ハンディカムは物理的に限界があるから夜間の強さは劇的な改善は無理じゃないの

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:59:40.80
羽目鳥して何が楽しいのか理解できねえ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:04:13.64
AX1での羽目鳥は厳しかったぜ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:29:37.68
>>93
撮るのが楽しいというのもあるが
後で見るのがまた楽しいんだよ

まあ経験者しかわからないから君が理解できないのは仕方ないね・・・
かわいそう・・・カメラ好きなのにこの楽しみが理解できないなんて
あー俺モテない男に生まれなくて良かったー

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:26:47.58
AX1、感度が悪すぎて特に室内での撮影が非常に画質に不満あり。
照明使ってもイマイチ。飛びやすいし色も飽和しやすい。照明の当たり具合による落ち込み、照りの差も激しくて使い難く、
絵が平面的になりやすく、チープな絵になってしまう。
4k解像度は確かに解像度という点では良いと思うが、総合的に見た時の画質は悪いよなぁ

>>95
俺も撮影してるけど、自由に何でもやらせる為にお金支払ってる(アナルも、、、)
金さえあれば何でも録れるので、モテるモテないは羽目鳥とは関係ないような気がする。。。。
また、こんな年寄りのオッサンの物を、こんな若い子が。。。というギャップを撮影するのが気分良い

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:48:25.30
4Kの本領発揮は屋外撮影だろう

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:58:18.87
Sonyを使っているの犯罪者ばっかり 気持ち悪い


変態御用達メーカーソニー

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:02:24.26
>>96
エンコウは犯罪です、通報しますた

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:20:03.24
>>AX1、感度が悪すぎて特に室内での撮影が非常に画質に不満あり。
>>照明使ってもイマイチ。飛びやすいし色も飽和しやすい。照明の当たり具合による落ち込み、照りの差も激しくて使い難く、
>>絵が平面的になりやすく、チープな絵になってしまう。

一番安い機種と同じような画素だからね。
1/3.何型の有効830万画素だったっけ?
四等分したら1/6.何型の有効207万だよ。
期待しても悲しいだけ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード