facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:57:06.78
オフィシャル ページ :

・AXP35: (プロジェクター、EVF付)
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AXP35/

・AX30:
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/01/15(木) 12:50:36.18
いずれVHS陣営はH.265へ移行するだろうから
またベータみたいになっちゃうの?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:25:44.35
>>25
じゃあその「いずれ」になるまでなにも撮らずにまってな。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:34:41.37
>>25
265は確かに同じビットレートで264よりきれいだけと、エンコード時間もとんでもないんだよな
性能抑えてある家庭用ビデオカメラのリアルタイムエンコードで実用可能になるまでどれくらいかかることやら

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:48:22.41
265って丸め技術が上がって見た目のガサガサ感が減るだけで
結局情報量減ってるからね、高圧縮だから当たり前だけどw
表示デバイスが液晶しかない現状と併せて、ますます艶のないイラスト化した様な
のっぺりした印象が強まっちゃうな

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/15(木) 16:39:53.77
「艶のない」とか「のっぺりした印象」とか漠然とした画質表現しか出来ない奴の意見は
参考にならん

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:32:23.14
H.265の動画キレイだよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=NX1+4K

現状のXAV-Sだってまともに動くPC環境は限られてるし
エンコードに時間かかるし似たようなもんだよ。

でもH.265=HEVCのチップは将来BDレコーダーとかに
搭載されるのは確実だしそうなればXAVCよりサクサクになるよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:39:38.23
次世代BDの規格が固まったから、次はビデオがいつ対応するかだな。
60p、HDR、h265対応はよ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/15(木) 18:04:51.00
>>30
youtubeはH.265/HEVCに非対応だからアップしてもエラーになる。
結局、H.264に変換してるんじゃないの。
だからH.265の画質じゃないだろ。
そもそもyoutubeの劣化を考えたらH.264もH.265も関係ないだろ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/15(木) 20:14:34.35
youtubeは全ての動画が再エンコされるので比較条件としては一緒。
全て同じように「劣化」するので。

それでも出来不出来が如実に表れると言う事はオリジナルの
クオリティがすごいって事だよ馬鹿が。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:10:33.93
>>33
違うね。
アップ前にどの様にエンコするかによって画質は変わる。
アップ主のスキルによる。
また企業アカウントだと画質が違う。
こんなの常識。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:20:48.71
はい、元ファイル品質の均等比較は無理ですw

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:31:30.00
>>20
AX1も1/2.3センサーだけど画質どうなん

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:47:17.60
>>36
デジタルカメラはレンズ+センサーで画質決まるんだから
レンズがしっかりしてる分コンデジ800万画素よりはだいぶ良いでしょ

サイバーショットはコンデジでも20倍で1600万画素までは等倍でもそこそこだったから
AX35は普通ぐらいの画質だと思うけど
そのうちでるであろう30倍モデルとかはかなりノイジーになりそう

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/16(金) 03:17:07.72
実質1/3型よりちっちゃい

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/16(金) 04:30:07.80
だからYouTube上では悪くなる事はあってもオリジナルより
よくなるわけねえんだろがこの大場久美子!

画質上のハンディ喰らってもまだ驚嘆の画質を見せるものは
オリジナルの画質が相当いいってことだこの馬鹿が!w

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/16(金) 07:22:41.29
FDR-AXP35
http://kakaku.com/item/J0000014506/

FDR-AX30
http://kakaku.com/item/K0000732485/

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/16(金) 07:27:31.62
4K、60fpst対応ということで良いのかな?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/16(金) 09:20:48.18
え?4k30pだよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/16(金) 11:40:38.48
いくらなんでもただ4kという名前がついてるだけでこの値段設定は酷いと思う

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/16(金) 13:54:43.34
4K
あんまり役に立たんのに
メモリーだけたくさん食う

給料は派遣何人前の
団塊の社内失業者みたいだわWWWWW

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/01/16(金) 14:13:42.22
前機種からだけど何でHDRはmicroSDにしちゃったのかね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/16(金) 14:36:29.84
後継機は、しょーもないの発売
廉価版のCX900は廃止

AX100を売る事しか考えてないな

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/16(金) 14:47:28.80
フルHDビデカメの出始めもこんなのを連発してたんだろ?よくわからんけど

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/16(金) 15:04:36.78
フルHDでセンサーサイズ大きいのは一眼動画やGH3ってライバル多くてあまり売れなかったのかな

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/01/16(金) 18:07:44.67
ネコに小判

貧乏人に4K

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:28:47.62
何処で笑えばいいのか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:40:22.38
こういうのを出してくるようじゃHXとかTXに4k乗せてくるのはまだまだ先か
フルHD動画の時はコンデジと10万程度のビデオカメラの画質が同等になっちゃって反省したんだろうな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:43:18.95
CX900と画質が同等に近いコンデジとかRX10ぐらいしかないぞw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/01/16(金) 19:51:51.90
いやむしろ焦って出しすぎだろ需要も無いのに
要はバカな役人のせいで4Kテレビ売らなきゃならんのに既成コンテンツが無いから
映すための4K映像も素人に撮らして自己完結させようという魂胆だが
なんとも酷い話だ
HDの時とはもうはっきり事情が違う

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/01/16(金) 22:32:21.03
>>45
筐体をコンパクトにするため

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:10:30.34
早くこいつの作例が観てみたい(*´ω`*)

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:18:06.50
公式からの作例は何故か全て縦1440です

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:15:33.34
いわゆる 4K モニタ買えってことですね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:31:55.14
>>57
HDの時はまだ体制が整ってなかった……
テレビはフルHDじゃなかったし、HC1もフルじゃなかったし、
録画機はSDだったし、PCは低スペックだった。

それに対して今は4Kノート買えば一応はなんとかなるな。
問題はHDDだぞ。
4Kは馬鹿食いだから6TB、8TB導入しないと。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:19:25.26
外付けHDDに保存すれば余裕だよ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:07:41.84
>>58
3TBのHDDが8000円で余裕で買える時代だから全然困らん

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:15:30.53
めんどくさい奴きたw
これで相場を指摘されると8000円も12000円もたいして変わらんとか開き直るんだろーな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/01/18(日) 12:12:51.66
6年前の感覚なら1万円クラスが16TBになってたはずなのにな

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/01/18(日) 14:26:50.80
どういう感覚なんだよw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/01/18(日) 15:09:51.02
洪水の前の感覚だよ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:17:40.80
洪水起こってなくてもなるわけねえ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:47:17.83
なるわけないこともないだろ?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:55:48.97
ムーアの法則がもう限界きてるんで

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:13:20.37
ソニービルで知識の豊富そうなスタッフが常連客らしき相手を前に
AXP35とAX100とPJ800をテレビに繋げて比較してた

驚いたのが
AXP35とPJ800使ってフルHDモードで撮影してるときも
両者で精細感が明らかに違う
1/2.3と1/3.95でセンサーサイズが違うとこんなに違うのか

だけどAXP35とAX100は精細感については差はわからなかったな
発色は全然違う(AXP35は大人しい)のとボケも結構差があった

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:32:25.78
ボケはセンサーのサイズの差かな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:27:32.96
>>69
そうだね多分センサーサイズのせいだね

ほんとはAX100が目当てで見に行ったんだけど
AXP35の空間手ブレ補正の威力が絶大だったんでなあ・・
特にズームすると全然違う

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:37:34.87
AXP35はAX1と同じく、
2kでも830万画素からリアルタイムダウンコン
だからフルHDモードで使っても精細感はぶっちぎり

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:57:50.66
>>71
ふむふむ

AXP35のフルHDモードは実はCX900よりも画質良かったりするかな?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/19(月) 00:13:26.96
>>1/2.3と1/3.95でセンサーサイズが違うとこんなに違うのか

1/2.3から実際につかってるのは1/3より小さいらしい
だからセンサーサイズだけじゃなくて
他にも何かあるかもね?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/19(月) 09:13:35.02
6年前までは半導体ではないHDDもほぼムーアの法則で容量アップしてたからね
それが続いてたら10GBは超えててた

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/01/19(月) 11:04:10.49
先にパナの4Kが発売されて、その比較を見て買おうと思う。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード