facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/01(火) 17:44:59.09
各クラブの経営について語るスレです。
具体的な話題は・・・

・財政規模
・黒字・赤字・累積債務
・フロント
・その他(クラブライセンスetc)

■前スレ
クラブ経営について語るスレ23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1302882756/

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/11/28(木) 15:26:39.84
>>851
「減資無効」訴えた株主敗訴=J1大分
中平裁判長は「決議の内容が法令に違反していることはなく、無効であるとは認められない」

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/11/29(金) 11:27:50.21
やっぱりM禿の連れてきた怪しい出資者がスポーツクラブの経営に関わってますって広告を打つためにゴネてるのかね

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/11/29(金) 19:11:14.85
http://www.footballchannel.jp/2013/11/14/post12173/
Jクラブが資金ショートしたらどうなるの?
アビスパ福岡が資金ショートするなどJクラブの経営危機が表面化
しているが、Jリーグには公式試合安定開催基金という融資制度がある。
 アビスパ福岡が資金ショートするなどJクラブの経営危機が表面化し
ているが、Jリーグには公式試合安定開催基金という融資制度がある。
かつてJリーグがシーズン中に公式戦を安定して開催するために設け
た制度だが、ここで改めておさらいしておこう。
  
 創設は2005年で、当初J1クラブは対象外だったが2009年以降は
全クラブが対象となった。
 シーズン中に適用を受けたクラブは、J1の場合は返済できなければ
残留する順位であっても降格、J2の場合は昇格する順位であっても
昇格できない。
 融資額の上限は、原則として一クラブあたり3億円。
 なお、クラブライセンス制度導入以降は、クラブは融資を受けた時点で
チームの勝点10が減点されることとなった。

 過去、この制度から融資を受けたクラブは以下の4クラブ。
2005年 ザスパクサツ群馬 5,000万円
2008年 FC岐阜 5,000万円
2009年 大分トリニータ 3億5,000万円
2010年 大分トリニータ 2億5,000万円
2010年 水戸ホーリーホック 3,000万円

 いずれも融資を受けたあとに返済期限の延長などもあったが、今ではすべ
てのクラブが完済している。
 大分は昨年、未返済分の3億円を10月までに返済できなければJ1昇格プ
レーオフに進出できない状態だったが、個人の募金額などで1憶2,000万円
以上を集めるなどして期限までに全額を完済。年間順位6位からJ1昇格を
勝ち獲ったのは記憶に新しい。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/11/29(金) 19:12:16.07
http://www.footballchannel.jp/2013/11/29/post14765/
景気に左右されない本当に強いサッカークラブのつくり方「今すぐ非営利法人をつくりなさい」

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/11/29(金) 19:39:15.46
>>855
山形は時代に逆行してる?

ここまで見た
  • 857
  • やま
  • 2013/11/29(金) 21:03:15.63
バルサを始め、スペインやドイツのクラブは日本で言う社団法人形式の所が多い、
だから、俺は山形も社団のままでバルサを目指せば良いんじゃないかと思っていたが。

しかし、山形の理事長が言うには、日本の社団は法的な縛りが多くて自由な経営が出来ず
収入増を目指すのはきついのだそうだ、

そのため、トップチームは来年から株式会社化して収入の倍増を図るとのこと。
(トップチーム以外の育成部門は 現社団のまま)

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/11/29(金) 22:49:32.59
>>855は、育成・普及部を非営利法人で切り離して、
スタジアム使用料やtoto助成など、都合のいいとこを
非営利団体で行うことで経費を抑えるってことでしょ。
Jクラブの約半数が検討してるとは知らんかった。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/11/29(金) 23:24:57.80
>>857
収益活動チームの部分だけ株式会社にするんだ
他クラブとは手順が逆ににるだけなのね

>>858
ハイブリッド経営とか言ってアカデミー部門あたりが支出0円になってるところが採用してるみたいね

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:39:55.44
744 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[age] 投稿日:2013/11/30(土) 12:23:58.00 ID:GpRH6OkX0 [2/4]
>>740
それこそ↓の記事参考にして堅実経営をして欲しいよな
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00010003-footballc-socc&p=1
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00010003-footballc-socc&p=2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00010003-footballc-socc&p=3
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00010003-footballc-socc&p=4

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/12/01(日) 09:41:23.26
らスレより

  398 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 14:52:44.60 ID:b2FSzWIG0
  あれだけ強い長野でもプロ化するって厳しいんだな
  順風満帆かと思ってたぜ

  パルセイロ、来季J3へ(その1) 経営基盤強化へ懸命 人件費増、厳しい黒字化
 ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20131130ddlk20050307000c.html
  >クラブは昨年まで2年連続黒字だったが、今季は赤字となる見通しで、来季も黒字化は厳しいという。
  >Jリーグは3期連続で債務超過になるとライセンスが交付されなくなる。

昇格狙って無理な補強した栃木やどんぶり勘定で赤字った福岡より見通しが甘い気がしないでもない

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/12/01(日) 10:35:22.71
>>861 J3は、FC琉球も参戦するから遠征費用が半端ない。

 それでも長野は、観客動員が多少は見込めるからまだ良い方。

J2昇格は、早くても2015年だから、無理して全員プロにしなくても
良いのに。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:39:08.83
琉球を含むJ3のほとんどは今JFLなのにJ3で初めて参戦するような言い方はおかしいし、
沖縄はLCCなどを活用すれば下手な僻地と比べて特別負担が大きいわけじゃない
というか年1回沖縄に行くくらいで赤字になってちゃどのみち駄目だろ
昇格が無理だと分かってる年なのに赤字出してる長野はお粗末というほかないと思うが

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:53:22.99
試合日時ガチガチに決まってるのに遅延、欠航で代替便の保証ないLCC使うのはダメだよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/12/02(月) 17:18:25.21
J1大分 債務超過4億円に減る…今季決算見通し
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/12/02/kiji/K20131202007123480.html

 経営再建中のJ1大分を運営する大分フットボールクラブは2日、今期(2013年2月〜14年1月)の決算見通しを公表し、
純利益がほぼ計画通りの約1億8100万円になることを明らかにした。実質債務超過額は約5億8700万円から約4億600万円に減る見込み。
 クラブライセンス制度では、2014年度決算までの債務超過解消が求められている。
記者会見した青野浩志社長は最終的に4億2000万円の増資を募り、一部を企業の再生をする国内のファンドに要請する方針を明らかにした。
 青野社長は「ファンドには前向きに検討してもらっている。来年4月末の株主総会までに増資をできれば」と述べた。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/12/02(月) 19:11:24.74
鞠も見習え
どんどん増やしやがって

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/12/03(火) 01:14:11.52
大分に関しては1人で12億の債務超過を作ったアホウがいて
その無茶苦茶な額を5年でゼロにしなければいけなかったから
こんな無理無茶をしなければどうにもならないだけで
やらないで済むならやらない方がいいのは当然だし
それもこれも地元の謎なほどの支持があるから通ってるわけで
普通のクラブが同じことはできないと思った方がいいと思う

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/12/03(火) 01:33:45.09
ライセンス出来たのも馬鹿なクラブのせいだろうが。 散々迷惑かけといて何開き直ってるんだ死ね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/12/03(火) 09:34:03.39
でもこれで再生できるならモデルケースになるだろう。
毎年1億8000万円の利益が出るなら、出資企業に配当も余裕で出来る。しないと思うが。
色んなノウハウが蓄積されていけば他のクラブの経営危機にも応用が効くだろ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/12/03(火) 10:30:39.01
>>868
何をキレてるのか知らないが、大分の件は借金ができた経緯も、まがりなりにも返済が進んでいることも
あまりにも特異な例だから返済のモデルケースにはならないって話でしょ
まずは大分みたいな借金を作らせないことがリーグとしては一番大事ってこと

元々Jリーグ創設の時にクラブライセンスを作ろうって話はあったけど
そこまで厳密にしなくてもいいだろうって緩くしてたら、
この20年間にいろいろな問題があった結果としてのクラブライセンスなんだし、
今年福岡が報告上問題無かったのに資金ショート起こしかけた件で
来年はまだ何か(クラブに第三者からの経営監査が入る可能性など)できるんじゃないか

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/12/04(水) 11:27:32.17
>>867
見事に焼き畑農業して去っていったよね。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:57:51.30
そもそも、1.8億って今年J1で収入が増えたからできた数字だし

スタの使用料年1億を特例で県にタダにして
もらって1億の黒字

J2に比べて、分配金が1億ちょい多い。
J1でスポンサー料金も微増したが、
入場収入は負けが続くにしたがって減っていった。

去年のJ2時代の黒字は約1億でスタの免除額とほぼ同じ額

募金と増資は県・市職員に県・市役員が
募金箱もって回ったり、自治体の入札会場に
山済みになった募金申し込み用紙・・・・

自治体が出したようなもんで、サポの募金とか戦力削るとかで
黒字にした額は、あれ以降で5千万程度だろ。


見習うようなもんじゃねえ。

ここまで見た
  • 873
  • 2013/12/07(土) 19:01:51.04
妄想

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/12/07(土) 22:03:35.10
>>873
 そうだね。J1から降格しても良いから黒字前提の予算を組む
クラブとそうでないクラブとの違いだね。
 収入に見合った予算を組まなければならない。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/12/08(日) 06:02:26.96
>スタの使用料年1億を特例で県にタダにして
ソースは?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/12/08(日) 10:09:03.86
http://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2013_136123660736.html
>大分銀行ドーム使用料の全額免除を新年度も継続する方針を明らかにした。
>免除額は試算で約9800万円になる。

> チームがドームを使い始めた2001年度から使用料の半額免除を実施。
> 大分FCの経営悪化が明るみに出た
> 10年度から全額免除にしている。

入札会場に申し込み用紙も、職員への・・・
も多数報告でているがね

まあ、流石にヤバイのでマスコミ等ではないけどな

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/12/08(日) 10:09:55.80
必死にネガキャンしてる粘着がいるな

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/12/08(日) 11:32:31.05
鞠の博打も失敗したな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/12/08(日) 12:50:15.19
で、マリノスはどうやって債務超過とかクリアするんだ?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/12/08(日) 13:20:36.35
>>879
 マリノスの場合は、親会社である日産が補填するだろう。
 横浜の前に親会社のないクラブの債務超過問題
の方がよっぽど重要だよ。

 ただ上で書いてあるとおり、たとえ債務超過であっても
Jリーグでは条件付きでクラブライセンスを交付するだろう。
 ライセンスが不交付となれば、Jリーグでも公式試合が
開催できなってしまうからね。


 その場合は、「○年後までに債務超過を解消いたします」
とかいう念書を該当クラブから提出させて表向きの形をつくる
だろうね。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:57:59.51
>>874
http://www.footballchannel.jp/2013/10/13/post9641/
戦力的に厳しい中、奮闘していた大分

 10月5日、大分はホーム大分銀行ドームにてC大阪に敗れ、わずか1勝、
まだ2カ月近くのリーグ戦期間を残すうちに、J2降格が決まってしまった。
 大分が絶望的に弱かったかと言えば、実際にはそうした印象は乏しい。
夏を超えて落ちてしまった部分はあったと思うが、それまでは拮抗した
ゲームのほうが多数派だった。勇将・田坂和昭監督に率いられた若き
イレブンが「戦っていなかった」とは言えまい。
 では、なぜ落ちたのかと言われると、残酷な話になってしまうが、
結局は「お金が足りなかった」ということになる。多大な債務を抱えるクラブ
に財政的余力は乏しく、J2を戦っていた昨季より戦力がトータルで「+」
になっていかも怪しいところ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:24:29.68
>>879
実は1回限りの裏技があるよ
琉球は新会社を設立させたことでJ3の加盟を承認されたろ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/12/08(日) 22:51:34.95
念書くん、孤独に頑張るねw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/12/11(水) 11:49:15.90
>>879
斉藤の移籍金

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/12/11(水) 20:01:14.14
札幌は今期黒字なのかな?前年度末決算期で、37,408千円の債務超過。
今期が、予算通りに黒字決算で推移しても、20,200千円の債務超過が
残っている・・・。
http://www.consadole-sapporo.jp/club/pdf/yosanjisseki-h2412.pdf

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/509445.html
【道スポ】札幌、来季強化費1億円増 4億円で昇格目指す(12/11 09:27)
 コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブが来季の強化費を、
今季から約1億円増の約4億円で予算を組むことが10日、分かった。今季
は大幅な緊縮財政を強いられたが、アウェーのベンチ入り選手を全試合
7人にするなど方針を転換。万全のバックアップ体制を敷いて昇格を後押し
する。
 昇格実現へ大幅な強化費増が実現する。遅れていた来年度の予算編成の
中で、強化費は先行して着手してきた。三上大勝GM(42)は「強化費は今季
より増やせることになった」と明言。3億円弱でなんとかやりくりした今季から、
一気に1億円を積み増す。
 現場への負担を大幅に軽減する。アウェーのベンチ入り選手数を5人に
制限したり、通訳を外して6人にするなど節約した今季。交代の選択肢が
制限される状況を解消するため、来季は全試合7人が入れるように予算を組む。
 格下げされていた遠征時のホテルも改善される見込み。三上GMは「これで
2位以内とそう簡単にはいかないが、6位以内は考えることはできる」。来季
の保有選手数は現時点で未定も、今季から数人増える見込み。強化費を
優先させたい野々村芳和社長(41)の意向を反映させた形になる。
<道新スポーツ12月11日掲載>

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/12/11(水) 21:02:28.67
>>884
そんなにとれるの?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/12/12(木) 19:02:19.98
J1大分の元株主が控訴
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/12/12/kiji/K20131212007189380.html

 サッカーJ1大分を運営する大分フットボールクラブ(大分市)が株主の資格を奪うような決議を株主総会でしたのは違法として、
東京都の元株主らが決議の無効確認や損害賠償を求めた訴訟で、原告側は12日、請求を棄却した大分地裁判決を不服として控訴した。
 11月28日の判決は「債務超過の改善を図るためで、原告らを排除しようとしていない」と判断した。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:56:47.85
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/trinita/article/57878
大分にファンドが2・1億円出資
2013年12月13日(最終更新 2013年12月13日 06時00分)
 J1大分の運営会社「大分フットボールクラブ」が、Jリーグ残留の条件
となる2015年1月末の債務超過解消に向け、4億2000万円の増資
を募るとした再建計画で、半額分の出資を企業再生ファンドから受ける
ことが12日、分かった。
 関係者によると、大分県内の企業再生ファンドが約2億1000万円を
クラブに出資。クラブは残りの出資を、県内企業などに要請する方向で
調整している。クラブは13日、大分県や経済界でつくる「大分トリニータ
を支える県民会議」の会合で再建計画を報告する。
 大分の債務超過額は14年1月期決算で約4億600万円の見込み。こ
のためクラブは4億2000万円の増資を募り、一部の出資を企業再生
ファンドに要請する方針を示していた。
=2013/12/13付 西日本スポーツ=

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:59:43.06
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63489850S3A201C1LX0000/
大分トリニータ、企業再生ファンドの出資要請
2013/12/3 0:37 記事保存
 サッカーJリーグの大分トリニータを運営する大分フットボールクラブ(大分
市)は2日、企業再生ファンドからの出資を受け入れる方向で調整していると
発表した。同社は債務超過を解消するため来年中に増資する計画だが、地
元企業の出資だけでは必要額を集めるのは難しいと判断。ファンドにも出資を
仰ぐことにした。
 Jリーグのクラブライセンスを維持するため、同社は2015年1月末までの債
務超過解消を迫られている。同日公表した14年1月期の決算見込みは、税引
き利益が1億8100万円、債務超過額が4億600万円。
 同社は債務超過を解消するため、来年中に4億2000万円の第三者割当増
資を実施する方針。ただ、昨年も借入金返済のため、県内企業から1億円の
支援金を募った経緯があり、全額を地元企業から集めるのは難しい状況だ。
 このため、出資の一部を企業再生ファンドにも要請することにした。ファンド
の名称や出資要請額は公表していない。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/12/15(日) 03:04:03.85
【サッカー/Jリーグ】大分トリニータ、来季降格も地元団体が7000万出資
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386978864/
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131213-1231035.html
 経営再建中で、来季からJ2に陥落するサッカー大分の支援組織「大分トリニータを支える県民会議」の
役員会が13日、大分県庁で開かれ、地元経済界と行政が計7000万円を出資する方針を決めた。

 運営会社の青野浩志社長によると、大分の実質債務超過は今期末に約4億円になる見通しで、債務解消
に向け、4億2000万円の増資を計画。このうち2億1000万円の出資を、中小企業再生ファンド「おおいた
PORTAファンド」から内諾を得ているという。

 会議では経済界が5000万円、行政が2000万円を出資し、残りの1億4000万円をファンドに追加出資
してもらうよう、要請していくことを決めた。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/12/15(日) 12:42:24.02
ファンドの名前出したがらないと思ったらやっぱり官製ファンドで
税金を迂回投入かw

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/12/15(日) 14:28:40.59
【サッカーJリーグ】 大分トリニータ債務超過問題 4億2000万円増資で、経済界5000万円・行政にも2000万円出資要請
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387074273/

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/12/15(日) 14:32:10.91
【サッカー】累積赤字あればライセンス剥奪、来年度Jリーグが導入する新制度は何人のクラブ社長のクビを飛ばすか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387078853/

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/12/17(火) 06:13:39.82
>>890-891
平成25年4月30日に大分独行法人から公示されてる設立要旨だが
100%減資発表が3月だから法人の発表時期からトリニータの支援目的だと読み取れる。

「おおいたPORTAファンド」
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、大分県を中心とした九州地域の中小企業の再生を支援することを目的とする
「おおいたPORTAファンド」の組成について合意し、組合契約を締結しましたのでお知らせいたします。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/12/18(水) 20:04:33.25
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131218-1233078.html

【仙台】楽天に観客流出も経費削減で黒字へ
 仙台は18日、仙台市内で取締役会を開き、本年度の収支が黒字となる見込み
を示した。白幡洋一社長(69)は「入場料収入が苦戦して赤字になるのではという懸念
もあったが、経費節減に努めた結果、何とか黒字で着地できそう」と説明。
 今季、ホームゲームの観客動員は1試合平均で1万4866人と昨季の1万6600人
から大幅に減少。「ライトユーザーが(プロ野球)楽天さんに流れた。(リーグ戦13位
という)成績の影響も、結構ある」と原因を分析した。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/12/20(金) 20:22:40.71
↑仙台は、1月決算なのになんとか黒字確定。↓でも札幌は、12月決算なのにまだ今期
決算が、黒字なのか赤字なのかが出てこない。
 これはなぜなのか 札幌は、小野伸二獲得にも乗り出しているようだけど、懐具合は・・

 まあ踊れる時はおどりましょう

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/511215.html
【道スポ】コンサ・野々村社長、攻めの予算 広告・入場料で収入3億円増目標(12/20 09:48)
 北海道フットボールクラブ(HFC)の定例取締役会が19日、クラブ事務所で行われた。現在
作成中の2014年度予算が、13年度に比べて約2億4000万円増の約13億5000万円程度
になることが判明。広告収入で約2億円増、入場料収入で約1億円増を目指していく。
 3月に就任した野々村芳和社長(41)が初めてゼロから組む予算。緊縮だった13年度から
一転して攻めに出る。「とにかくJ1に上がらないとクラブの経営が成り立たない」と野々村社長。
生き残りを懸けて収益の大幅アップを目指す。
 入場料収入と広告収入アップが不可欠だ。札幌ドーム開催が17試合になる来季。入場料
収入は3億円程度だった今季から4億円台を目標に設定した。到達すればJ1だった08年以来。
1試合約800万円と高額なドーム使用料での収益確保が鍵になる。
 今季約4億円強だった広告料収入は6億円程度を見込む。増収分は今季から約1億円増で
来季約4億円になる強化費へ回る。野々村社長は「いかにして早くJ1に上がるかを最優先に
する」と重点配分する。
 13年度決算は年内にまとまる予定。黒字化できなければ約3700万円の債務超過がさらに
膨らむ。クラブライセンス維持のため義務となる14年度末での債務超過解消。攻めの予算で
J1昇格と両立させる。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/12/20(金) 20:43:27.03
せっかく社長変わったのに拡大路線なのかよ
ライセンス剥奪まであと1年なのになぜ現実を見れないのか

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/12/20(金) 22:19:19.17
>>896-897
岐阜のどうあがいても助かりっこない「カリオカ博打」よりかは
勝算があるからなのでは?
 ともあれここ数年の中では札幌のフロントに最も信用力がある時期だし、
(これから5シーズン電通地獄で戦うことになるJリーグの存亡自体の方が
ヤバイとうすうすは感じるけれど)日ハムのしくじり具合が意外と傷の深い
状況にさしかかっている以上、話題提供をコンスタントに出来ている札幌の
伸びしろはひとまずあるので、ライセンス剥奪をさせない工夫と勝算が今の
札幌にはひとまず立っているのかも。
(いずれにしても既に呪われているMF宮澤を切るか、同様に呪われている
JR北海道を切る勇気と決断があれば、ひとまず安定に向かう可能性は高い。
むしろ来年の今頃にもこの「2つのババ」を札幌が保持していたら、その時は
本当に終焉が来るのかと)

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/12/21(土) 03:38:41.82
ノノは来季が勝負どころと見たんだろうね
ユース上がりばかりだった今年だったけど
想像以上に成績が伸びたし

実際のところ、ある程度一か八かの勝負に出ないと
どっちにしろジリ貧でダメになる状況なんだろうし

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/12/21(土) 12:21:45.67
クソ奴隷は降格すればいいのに

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/12/22(日) 00:12:43.64
J1に上がらないとクラブ経営が成り立たない、

って社長が公言したわけだから、
チェアマンは札幌をさっさとJ2ライセンスを剥奪すべきかと思う。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/12/22(日) 10:38:24.83
>>901
それならば、大分でも栃木でも岐阜でも
ライセンス剥奪すべきクラブはいくらでもあるよ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/12/24(火) 09:42:11.62
セレッソサポがここを見てるとは思えないが、あえて記しておくと、
12年度のトップチーム運営費がダントツの5.4億(支出中21%)って凄い数字なんだけどw
ピクシーの鮎&納豆代がやたらかかってた名古屋の4.9億(同11%)を5000万も上回るなんてw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード