facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:47:29.45
電波法に関する議論専用スレです。
http://www.tele.soumu.go.jp/index.htm

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/06/23(木) 17:42:09.42
>>5
で、2.4GHzの違法電波はどうやって取り締まるん?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/06/23(木) 17:47:27.58
シコシコも取締るんですか?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/06/23(木) 18:57:07.13
>>7それは根元からバッサリw

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/06/23(木) 23:20:29.17
電子レンジは漏れなくタイーホですね、わかります

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/06/24(金) 00:12:58.05
27MHz帯の合法CBトランシーバー安いな。

ヤフオクで2台セット2000円。迷わず落札した。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/06/24(金) 00:49:57.69
2.4GHzあたりの高い周波数の取り締まりには、東芝製の探知装置がある。
1台2千万以上するやつ、官報にも納入の詳細が記載されてた。
あとはAORの特注レシーバー、大洋無線の方向探知器やら、総務省はおもしろいやつ色々もってる。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/06/24(金) 18:16:47.90
2.4GHz送信機の出力が大きすぎるかどうかは、どうやって判るんですか?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/06/24(金) 18:36:34.82
スペアナで全chが10mW/MHzを超えていないことを見る、かな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/06/24(金) 22:14:06.59
MHzはよけいじゃ?
あと、距離がわからんとmWに換算できないかと

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/06/25(土) 03:43:04.29
>>14
技適の規格ぐらい読めよ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/06/25(土) 11:18:37.71
>>15
おやおや、それは失礼
普段FH遣いなのねで・・・

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/06/25(土) 17:34:24.05
>>15技適の規格読むくらいなら、こんなとこ覗かねーよ

ヴォケ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/06/25(土) 19:17:04.02
技術基準適合証明 市民ラジオ 0.5W 郵政大臣指定 財団法人 無線設備検査検定協会 アルファベット2文字+数字7桁


最近仕入れたCB無線の技適マークを読んでみた

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/06/25(土) 19:40:17.89
お前らラジ板から出てけ
(´Д`)

ここまで見た
  • 20
  • (´Д`)
  • 2011/06/25(土) 21:22:25.12
(´Д`) R
(´Д`) C
(´Д`) K

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/06/26(日) 17:08:27.82
Reject
Chinese
Korean

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/06/26(日) 20:13:58.95
技適マークが付いた通信モジュールで勝手にプロポ作ってもおk?
もちろん技術的条件は満足させるとしてさ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/22/18193.html

できれば8chだろうが双方向通信だろうが何でも試せるんだが

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/06/27(月) 01:49:01.06
鉄腕ダッシュでラジコンに改造した自転車をフタバT8FGで操ってましたが、コレって不正使用ですよね?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/06/27(月) 05:41:56.67
17でネタスレになったな。
議論したくなくて立てたスレ主も本望だろう。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/06/27(月) 20:49:19.84
勝手にプロポ作るってのに興味はあるけど
肝心のスティック部分てどうすりゃいいんだ?

車用なら普通に売ってるロータリーボリュームでいいだろうけど

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/06/27(月) 21:59:06.98
目の前の便利な箱に聞いてみた
ttp://www.monta-musen.com/shop/products/detail.php?product_id=21

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/06/27(月) 23:10:13.16
ありがとう
これがプロポの中に入ってるのか
ttp://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/MultiControl/Potentiometer/RKJXK/RKJXK_list.html

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/06/27(月) 23:28:14.49
2軸の方がいいんじゃないの?
http://indoor-airplane-world.com/?pid=3191343

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/06/28(火) 19:43:07.31
アルプスの1軸ってのはスティックが一本ってことかな
図面見るとちゃんとXとYあるし

共立にもあるのね、台湾製で安い
ttp://eleshop.jp/shop/c/c11205814/

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/08/20(土) 12:21:25.34
sage

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/08/21(日) 00:04:10.27
ヤフオクで合法CB探すと1万円もしないんだね

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/10/05(金) 01:05:14.29
ヤフオクに、1wブースターつけた2.4Gプロポ売ってるやつがいるね
>専門のかたや実験などでご使用ください。当方には電波法は一切、関係ありません。お客様の責任範囲でご使用ください。
と逃げを打っているけど
>でも、オークションに出回っているプロポの殆どが電波法に反しておりますが・・
って開き直ってる。

>私は3.5kmまで障害なく送受信していました
とか
>4回ほど使用しましたが、
って書いてるからアウトだね

Turnigy9Xで検索すると出てくる

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/04/05(土) 08:33:47.27
下がっていると重複スレがたつので
あげ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/04/05(土) 09:17:25.60
>>32

2.4Gで1Wとか。
身体にすげー影響あるぞ。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/04/05(土) 12:15:27.92
1Wとかアマチュア無線で普通だ。つかハンディー機でも5W出るし。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/04/05(土) 13:36:04.06
>>35

ばか?
お前免許持ってねーだろ。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/04/05(土) 14:23:14.86
>>35
2.4GHzという高い周波数帯で1Wの出力は、
144MHzや430MHzなんかで5Wや10W出すのとは
訳が違うのがわからないのか?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/04/05(土) 16:37:01.92
>>37

>2.4GHzという高い周波数帯で

はあ?昭和な価値観ですねあなた(爆笑
いまは10GHzまで使ってるわけで、平成の今となっては2,4GHzなんぞ昔の2mバンド程度な感覚ですけどね。
どうも君は古臭いなあ。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/04/05(土) 16:59:10.86
ハンディとか2mバンドとか言ってる方が古い件
メイン周波数にラグチューで居座るおっさんと見た
物理的な波の性質が時代でデフレしてどないすんねんと取り敢えず言いたい

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/04/05(土) 23:01:04.75
ピンポイントで2.4GHzは体が温まるからなぁ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/04/05(土) 23:14:04.26
>>40
1.2GHzでもそうだよね。
きっと>>38みたいなバカが失明事故起こすんだろな。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/04/06(日) 02:55:30.21
アメリカの電子レンジは900MHzのもある
水を温めるにはこの周波数以上であればいいらしい

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:27:05.42
ん?>>38は逃げたのかなw

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/04/06(日) 12:59:10.57
>>43

>>38ですが逃げやしませんよ。ちょっと聞き捨てならないワードが出てきたんでお尋ねしますが、
失明って何?そういう事があるんですかね。自分も1200MHzで1Wで運用してる事もあり、ちょいと気になったんですが。

自分では暖かく感じた事は特にないけどなあ、TX状態でアンテナ握ったって別に何とも。
なんかすると失明ってあるんですかね?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/04/06(日) 13:23:52.21
1200で1W、ホイップアンテナで運用する程度なら別にいいんでないかな。

てか、お前、電波の特性なんにも分かってないのか?
昭和から平成になっても、電波の特性は変わらないんだよ。
まずはちゃんと免許とってね。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/04/06(日) 13:43:21.36
>>45
まあ自分が予想した通りの回答だったが、失明なんて言葉で人の不安を煽るのはどうかと思うけどね。

自分は高校のときに電話級のライセンスとって以来のプロフェッショナルハムですよ、
もしかしたらあなたより無線歴長いかもなあ、先輩は尊敬して欲しいとか言ってみたりして。
まあ、今後とも誰かわからない事があればアドヴァイス提供するのはやぶさかじゃないから期待してちょ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:11:29.58
>>45
36,44,46は、生駒市のリアル統失患者だ。
4アマすら持ってない中卒の知恵遅れなので、相手しないように。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:12:50.20
typo
36じゃなくて38

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:16:06.53
SARでググればいいと思うよ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:33:55.35
>>49
ググったんだけど、。すいませ〜ん、日本語か中国語の説明ないの?
マジわかんないんだけどあ〜。それともそういう現象はモンゴロイドには起こりえない、人種選択的事象なのだろうか?

http://en.wikipedia.org/wiki/Specific_absorption_rate

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/04/06(日) 16:27:14.26
>>50
腐れ頭、とっとと首吊って死ね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:06:44.97
>>47
そうみたいだね。
以後スルーします。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:15:47.97
>>53

バカ丸出し

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:13:52.56
>>53
そうやって人を卑下して何が楽しいのか?
自分の意見を整理して全力を出して言ってみろ!

話はそれからだ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:34:03.45
大事な商材だからな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/05/04(日) 08:00:07.28
昔はよく新聞とかで、「電波法違反で検挙」ってニュースが出てたが、最近はどうなんだろうね。
考えても見てほしい、昔は長距離トラックが違法CBとかパーソナル無線で高出力焚いてたけど、
流石に今の時代はLINEとか、ケータイとかで十分なわけで、無線に頼る必要がなくなっちゃった。

今の時代の電波法違反って具体的に何を取り締まってるんだろうなあ。
出力だけの問題なら、高出力の機器を使うニーズ自体が衰退してしまった。

取締まり挙績を狙うなら、関西空港とか成田空港とかの国際線出口で携帯電話の電波チェック
すれば面白い。出てきた外人はほぼ100%携帯持ってると思うし、そのうちほぼ100%が
技適シールの無い端末だと思うんで、片っぱしから検挙すれば面白い。
国際問題になりそうだが(爆笑

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/05/04(日) 10:20:54.10
>>56

バカ丸出し

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード