facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/11/23(月) 09:15:20
アールグレイについて語りましょう。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2009/11/23(月) 09:16:23
前スレ
アールグレイ を 語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2009/11/23(月) 12:06:27
華麗に3

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2009/11/23(月) 22:36:42
>>1乙です!
そしてありがとうございます!前スレ980踏んで困っていたので…
落としちゃってすいません…

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2009/11/24(火) 02:43:07
一乙。
熱いアールグレイが美味しい季節になりました。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2009/11/24(火) 20:46:43
>>1乙。
香りのきついのばかり飲んでて久々に成城石井のキャサリン飲んだら
ふわふわした味わいでビックリした。
どちらも好みなのでおいしく飲みました。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2009/11/26(木) 19:30:39
毛唐の中国茶信仰にも困ったもんだな( ´ω`)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2009/11/27(金) 02:00:11
カルディにブローディーズのティーバッグが売ってたんで買ったよ。原産国は中国とインド。
イングリッシュブレックファストの原産国にはルワンダとか入っててちょっとガクブルした

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2009/11/27(金) 10:19:57
欧州の多くの紅茶メーカーは、アフリカから茶葉を仕入れてるってさ
(紅茶店店主談)
器がメイドインチャイナになり、茶葉がメイドインアフリカになる日も
近いのかと思うとなんかさびしー

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2009/11/27(金) 15:31:47
ベルガモットの香水つけようかな…

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:37:19
【カルフールのアールグレイ】
・25P(1個ずつビニールパックで密閉)、300円程度、ターコイズで万里の長城の画
・原作国フランス(紙パック表記92%中国茶8%ベルガモット)

テークバッグ内に白い粒あり。湯を注ぐ前のティーバッグはそこそこにおいあり
湯を注いでにおいをかぐとウーロン茶のそれw 飲むとまあアールグレイっぽい味は
しっかりする。パックにはチャイニーズティと書いてあるが分かる気がする味


ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:38:06
テークバッグ内→ティーバッグ内

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/11/28(土) 11:14:45
アールグレイって香りがメーカーによって本当に千差万別で面白いね。
あと、いれる前と飲む時で香りが違うのも面白い。
次にどんな香りのと出会うだろうと思うとわくわくする。
今飲んでるマヤティーのはコスパも良くてリピしそう。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/11/29(日) 02:37:55
【リプトンのアールグレイ】
・15P(15個をチャック付きビニールパックで密閉)、250円程度、黄色と緑
・原作国スリランカ(セイロン紅茶なる記述有)

テークバッグ内に白い粒あり。湯を注ぐ前のティーバッグはベルガモットの匂いはほとんどせず
紅茶らしい茶葉のにおい。湯を注いでにおいをかぐととたんに柑橘系の強い匂いがする。ベルガモットと
いうよりはレモンの皮とかの系統、フレッシュな感じ。注ぐ前とのあまりのギャップにあの白い粒は
なんぞ悪いことしてるんじゃ?って疑惑さえ浮かぶ。飲むとしっかり分かりやすい味が出てるんで
ミルクにも負けない。かなり特徴のあるものだがリプトンだけに、前述のカルフールのよりははるかに
飲みやすい万人向けの味かと

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/11/29(日) 02:38:59
テークバッグ内に→ティーバッグ内に

あかん。コピーペーストでまた同じミスをorz

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/11/29(日) 14:21:28
で、そんな安かろうまずかろうの紅茶飲んで楽しいのかい?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/11/29(日) 20:27:33
いや、どんなお茶のレポも参考になるからいいと思うよ
>>11>>14乙です。もっと色々試しちくり

自分は今日はなぜか牛乳屋さんにもらってしまったレモンティーという
お茶じゃない飲み物を(ry


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/12/01(火) 21:46:29
>>11,14
自分もこういうレポート好き。また頼みます。
ティーパックの中身あけてチェックしたりして
香料の白い粒を舐めてみたりもする。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/12/02(水) 09:58:00
ル・パレデテのブルー・オブ・ロンドンを飲んだ。
雲南紅茶にベルガモットで香り付け、ということでwktk

パッケージを開けた時から、ベルガモットより強く何かが香る。
一緒に入っているのは紅花?あと矢車菊。
淹れたら香りは雲南紅茶の特徴が前に出たみたい。
味は…いい。香りはベルガモットより中国茶ですという感じ。
少し甘酸っぱい?花が香る感じ。
シャープなアールグレイに慣れてたので違う物を飲んでいる実感が。

雲南は耐杯が聞くらしいので二煎、三煎してみるつもり。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/12/02(水) 12:20:52
シルポのアールグレーブルー(゚д゚)ウマー

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/12/04(金) 10:35:49
ウバのアールグレイってあったらうまくね? と思ったんだが。
ウバっていっても、あの薬臭いウバ。
質の良いウバしかあの薬臭さは出ないw

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/12/04(金) 13:40:39
ジャンナッツ黒缶200gのアールグレイ買って飲んでみた
安かろう悪かろうと思ってたら意外なことに良い
これ、茶葉はセイロンだろうか
時間がたっても渋みが出ないのが嬉しい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/12/04(金) 14:33:39
>>21
サロメチール香とベルガモットがうまく絡んだら
味美香りヨシのアールグレイになると思うけど、分離してたら
渋いお茶になりそうな気も。
どこかで売ってないかねえ。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/12/04(金) 20:42:23
ヌワラエリヤもいけそうだと思う。
あの香りとベルガモット香が相乗したら…

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/12/04(金) 21:33:21
ブランドもののアールグレイって茶葉は何を使ってるのかね
無難なところでディンブラとかなのかな

PECKのは原産:中国とあって、キーマンぽいかな?と思ったよ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/12/04(金) 21:36:27
>>13
本当にメーカーによって違うよね。
さらに高級ホテルでも、独自の味や香にこだわっているところがあるよね。
個人的に好きなのはペニンシュラ東京の地下。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:16:53
ホテルメイドの紅茶とか、販売しているところないかなあ
飲んでみたい…

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:44:46
>>25
聞いたことねーよディンブラのアールグレイなんてwww

あのさー、アールグレイって基本的にキームンだって知ってる?
原産国中国だったら要するにキームンだよ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:48:59
つーか中国で作ってる紅茶なんてキームンか正山小種しかないんだから、その時点で気付け。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:52:37
>>28
そうかな?いろんなアールグレイがあると思うけど。
自分が飲んだのの中には(某紅茶店の)中国産茶葉出ないアールグレイもあったよ。
要するにキームンだよったって、いろんな紅茶で出してる現状なわけだし
もしかしたら違うかもってお茶だってあるじゃん。
そこまで特定して書いてなかったんだから自分の憶測で書いた。
まあ飲んでブラインドですべてがわかる方にはあり得ないことなんでしょうね。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:03:49
>>30
馬鹿のくせに発言しない方がいいぞ、恥かくだけだからw

>そうかな?いろんなアールグレイがあると思うけど。
あるよ。
「基本的にキームン」と言ったんだが、理解できなかったのかな?w
キームン以外だとニルギリ、ダージリン、キャンディぐらい。
ただし一般的ではない。

>要するにキームンだよったって、いろんな紅茶で出してる現状なわけだし
>もしかしたら違うかもってお茶だってあるじゃん。
>そこまで特定して書いてなかったんだから自分の憶測で書いた。
>まあ飲んでブラインドですべてがわかる方にはあり得ないことなんでしょうね。
日本語でおk?
全体的に凄く馬鹿です。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:04:49
前スレの荒らしだろ
スルーしろ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:14:49
「アールグレイ」、「原産国:中国」
この条件下で「キームンぽいかな?」とか思ってる時点で相当アレだよなw
アールグレイってどんな紅茶だと思ってるんだ?w
「ディンブラかな?」とかね、もうm9( ^Д^ )プギャー

もしディンブラなら原産国はスリランカでしょうwwwww

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/12/05(土) 01:07:20
カルディで買ったジャンナッツアールグレイの原産国はスリランカだったよ
ってことはディンブラなアルグレイってことになるのかな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/12/05(土) 01:51:46
もうマジで頭悪すぎwwwww
スリランカ=ディンブラとか、もうねwwwwwwwww
脳味噌あるのかとwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/12/05(土) 10:21:23
33=35

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/12/05(土) 12:35:34
>>36
そうだがそれがなにか?w

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/12/05(土) 14:25:38
言ってること何にも伝わってねーんだもん。
頭にスポンジでも詰まってるのかと疑いたくなるわw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:48:14
アールグレイスレって…こんなに荒んでるんだ…

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:50:08
荒らしに構う奴も荒らしだぞ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/12/05(土) 18:34:18
>>34
とりあえずお前はセイロンティーってディンブラしか知らんのかといいたい。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/12/05(土) 21:32:39
変なのが住み着いちゃってるんだな
無視していこう

>>34
その可能性もあると思う。もちろんキャンディの可能性もある
元の葉のことを考えながら飲むのも面白いよね。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/12/05(土) 21:42:50
ジャンナッツはスリランカ産のアールグレイなのか
上の方のレスで評判良かったから、どういう茶葉かちょっと気になるな

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/12/05(土) 22:56:55
セイロンベースのアールグレイってキャンディ以外見たことないんだけど。
あるならむしろ教えてほしいぐらい。
あとディンブラベースのがあったところで、そんなのが美味いとは全く思えないw
キャンディベースのも2種類飲んだけど、美味くなかった。
あんなイモみたいな紅茶にベルガモットが合うわけねーだろwww

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/12/05(土) 23:00:28
なにこのスルー検定会場

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/12/06(日) 10:25:18
日本語理解できないのがあっちこっちのスレで
周りを馬鹿呼ばわりして荒らして回っているんだよ。
たまたまこのスレが今検定会場になってるんだよね。


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/12/06(日) 21:35:40
>>24
ヌワラエリヤ、うまそう。
合いそうな感じする。
あのオレンジの水色もなんかベルガモットにイメージに合うし。

ここまで見た
  • 48
  • 47
  • 2009/12/06(日) 21:36:47
…と自演した( ^ω^)

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/12/07(月) 09:53:10
トワイニングの黄色いヤツしか飲んだことがねぇ!


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/12/07(月) 19:21:36
これから色々楽しめていいんじゃないか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード