facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 04:22:18.65
ピアノやってる人から見て

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:22:57.96
>>990
クラシックオタクにも失礼やろ
クラシック原理主義者(バカ)くらいにしとくべきだ。ちょっと長いけど

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:28:47.33
>>992
言えてるな
クラシック原理主義者に限らず○○原理主義者ってのは基本的に不愉快な連中だが全員がバカってわけじゃないしな
(バカ)←重要

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:54:16.70
>>991
こんな幼稚な反論しか出来ない奴だと見切って話切り上げたけど、
案の定、揚げ足取りと論点と無関係な個人攻撃に終わったか。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:56:46.49
違ったID:kY5rGutOを含めた、まらしぃ愛好家の面々ね。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:06:54.12
>>994
揚げ足取りもクソもなあ
A「ピアニストはクラシック限定!」
B「いやピアニストはジャンル問わんでしょ」
A「ピアニストと聞いてヲタ曲を連想する奴は皆無だろうけど、その定義を押し通したいわけね」
こんな会話があったら普通Aに違和感を覚えると思うぞ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:12:54.47
そもそも世の中クラシック以外のピアニストもいくらでも居るのに「クラシック以外はプロじゃない!」とか言い出す時点で頭おかしいんだよなあ
つーか「本当の〜」とかどこの海原雄山(山岡士郎)だよ

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:14:21.88
>>994
貶しておいてあれだけど、個人的な質問いい?ピアノ弾いたことある?(質問していいかどうか聞いてるのに勝手に質問したことには触れないでくれ)
ピアノ弾いたこのない人というか日常的に弾くことのない人の意見に聞こえるんだよな。それだったら、こういう人も世の中にはいるよなー、うんうん。っていう感じになるんだけど…

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:30:41.83
>世間一般ではプロピアニストとはクラシック曲を演奏する人を差す。
確かに書いた以上言い訳は出来ないけど、他の書き込みも見て
俺が言わんとしてることを察して欲しいんだけど。
延々とこの一文だけピックアップするから、揚げ足と言ったまで。

ピアノは大人になってからだけど、数年続けてるよ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:36:22.56
そりゃまぁピアノ奏者としては、まらしぃには足元所か遥か遠く及ばないけど、
世間で活動してるピアニストと比較するのは自由でしょ。

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:40:40.26
>>999
要するに
・アニソン弾くのはヲタ芸で、そのヲタ芸でプロを名乗るなんてプロピアニスト(クラシック)に失礼だ
って言いたいんだっけ?
ちなみに「クラシック以外プロじゃない」ってのは他のレスにも同様の趣旨のものがあるので確固とした意見として受け取るけども

そもそも、まらしぃが君の言うところの「ヲタ芸」だけで活動していると思うか?

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:45:08.57
>>999
答えてくれてありがとう。クラシックとかジャズ以外にも弾くの?所謂ポップスのことね。

明らかに論証の仕方を間違ってるとは思うけど、言わんとしてることはまらしぃが音大ピアノ科出身のプロに比べて演奏技術が低いよねってことをにいいたいのか?
相対的(聞き手の側)な話をしたいのかそれとも絶対的な話をしたいのか…

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:01:31.38
いきなりガチなトーンになられても混乱するんだけど。
ぶっちゃけ感心薄いから当然詳しくないよ。
千本桜とか変な鼻の青いピエロみたいなんと競演してるイメージしかないわ。
後は、バラードやオリジナル曲も書いてて
ようつべで上の方にあるの数曲聞いたぐらい。

全く感動も無かったし弾いてみたいとも思わなかったね

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:08:32.81
>>1003
あの鼻の青いピエロ
実はめっちゃくちゃ有名人でガッチガチのプロ中のプロなんやで…最近まで知らんかったけど
知らなかった自分が恥ずかしく思えたわ

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:12:43.61
よくもまあそれで全ピアニストを代表したような傲慢な物言いができたもんだな
「変な鼻が青いピエロ」て…
人間には好みがあるから嫌いなら嫌いで「そうですか」で済むけどさあ…
この分だとまらしぃがネット上でしか活動してないとか思ってそうだな
特に「世間で活動してる〜」って書いてる辺り、まらしぃが世間で活動してないピアニストと思ってそうだ

ここまで見た
  • 1006
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:23:40.62
>>1003
あれIDがよくわからんけど
mQとDEて同じ人?(今更感)
ガチな話でもなくて相対か絶対かなんて文章のの基本中基本やろ。多少ニュアンス違くてもいいたいことはわかるはずだ一応注釈付けたし
それに相対評価の話なら最初にそういうニュアンスで言えば、別にこんなゴタゴタにもならずにただの個人の意見ですねーで終わった話で…
(途中から議論に参加したから実際そうなってたかはわからんけど)
相対評価なら個人的な意見だと清塚信也とかフジ子ヘミングあたりなんかより全然まらしぃの方が上手いと感じるし…この人たち下手するとピアノ講師より表現力ないなーと思うときあるからな

ここまで見た
  • 1007
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:26:17.29
じゃあ逆に質問させて貰うけど、
クラシックやジャズのピアニストの演奏聞いたことある?
君らがプロ中のプロと認める青鼻の人のキャリア知らないけど、
一流のプロピアニストと同等とはとても思えないんだけど。

ここまで見た
  • 1008
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:34:01.36
改めて色々聞いたけど選曲が悪いのか
ガチャガチャしたボカロ系?みたいなんしかヒットしないわ。
曲の好み以前にあれほど鍵盤を上から叩きつけるような荒い演奏する人
同じような激しい曲を弾くジャズピアニストにもいないね。

ここまで見た
  • 1009
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:38:44.62
>>1007
もちろんあるよ。田舎だから一年に何十回も聞けるわけじゃあないし、スペシャル中のスペシャルな人の演奏を生で何度も聞いてるわけではないけど、
CDとかは、例えばルービンシュタインあたりが好みだけど、バックハウスあたりと聞き比べたりしてる。ラフマニノフあたりからは本人の音源残ってたら探してるね。興味ある曲はだけど、愛の悲しみなんかは面白い弾き方してるというかイメージががらっと変わったりしたね。

ここまで見た
  • 1010
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:40:23.65
>>1007
あっ青い鼻の人は元東京事変のキーボーダーで作曲とかもしてるヒイズミマサユ機だよ。

ここまで見た
  • 1011
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:59:24.50
まあ、ネット上の動画とかでしか聴かない人なら「叩きつける」「荒い」って印象になるだろうな
実際、以前の動画の音質の粗さやピアノそのものが異様に硬くて乾いた音を出すものだったこともあって俺もそういう印象だったし

ここまで見た
  • 1012
  •  
  • 2016/08/05(金) 21:30:10.12
俺もまらしぃのよさがわからないひとりだけど、
致命的なのはアレンジ力のなさだと思ってる
それを派手でうるさい左手とときおり入る右手の速いアルペジオ上昇でごまかしてる感じ
まあ、好きじゃないからあんまり聞いたことないんだけどw

ここまで見た
  • 1013
  •  
  • 2016/08/05(金) 22:47:12.85
右のアルペジオとグリッサンドでごまかすってのは分かるが、基本的にアレンジ力はむしろ高い方だと思うけどな
原曲好きにも違和感無く受け入れられる、余計な事をしないアレンジ
うるさい左手ってのも、うるさいアレンジは実際原曲も左手パートがうるさいんだから仕方ない
うるさくない曲はそれ相応の弾き方してるからそこは大して問題無い

ここまで見た
  • 1014
  •  
  • 2016/08/06(土) 00:09:22.21
ピエロの人の演奏もまらしぃのと同類だよ。
というかキーボーディストのピアノというのは概してああいうもの。
有名だからという理由で擁護してる奴は糞耳か自分の耳で判断してないのがまるわかりだなw

ここまで見た
  • 1015
  •  
  • 2016/08/06(土) 00:27:01.56
>>1014
擁護してるやついたか?そもそも批判してるやつもいたか?揶揄してるやつはいたかもしれんが。
レスバトル?してたものだけどHZETTMの演奏は俺はあまり好みじゃあないし、キーボーダーのアレンジってのもなんとなくわかる気がするけど、何がどういう点で同類なのかわからないし、何を言わんとしてるのかわからない。

まらしぃのアレンジは948が多少言及してるけど、原曲を壊しすぎない、音の厚みがある、ところどころ個性をみせるところにあると思うけど…
リズム刻んで迫力つけようとしたらどうしてもああいう左手のアレンジにならざるをえないし、音の取捨選択も上手いと思うぞ。

ここまで見た
  • 1016
  •  
  • 2016/08/06(土) 03:20:49.98
プロだからうまいにきまっとるやろ
なんでそれを受け入れられないんや

ここまで見た
  • 1017
  •  
  • 2016/08/06(土) 07:40:43.66
まらしぃって手が小さい方なんですかね?
手の甲が平らになるぐらいギリギリ一杯広げてるのが気になる。
特に左手の高速バッキングでガチャガチャやる時。
あれほど極端に広げたら力が分散して鍵盤支えられない
し、
だからそれを補う為に上から叩きつけるようになったのかなと。

手首が寝てるせいか脱力が出来てないせいなのか、
人差指中指薬指の三本が寄生獣ミギーみたいに浮き上がってるのは、
素人目で見ても流石に直した方がいいと思いますよ。

ここまで見た
  • 1018
  •  
  • 2016/08/06(土) 08:16:35.03
>>1017
脱力できてないはずがないんだよな…
それに手が小さいことはないんじゃない?小さくてあんなアレンジはしようとは思わないし。
実際にはわからんけどね
フォームとか跳び方についていうなら子供の時の教育が大きいとは思うけど、クラシック長くやってれば低く飛ぶようになるしね。
1オクターブ以上飛ぶときに手を広げるなってのもむりな話だと思うんだけどな…

ここまで見た
  • 1019
  •  
  • 2016/08/06(土) 10:16:18.02
まらしいアレンジのおすすめは、
from Y to Y
歌に形はないけれど
コネクト

この辺だな。
あとは駄アレンジがほとんど。

ここまで見た
  • 1020
  •  
  • 2016/08/06(土) 10:16:47.52
いやベチャっと平らに広げてるのが良くないんですよ。
クラシック習ってた人なら分かるけど、
アーチ型をキープした状態で広げるのがセオリーで、
恐らく真ん中三本の指の付けも起きてて、いわゆる卵の形が
出来てないから脱力しても浮いてるんだと思います。
クラシックやジャズピアニストを見て頂ければ
違いが明確に分かりますよ。

ここまで見た
  • 1021
  •  
  • 2016/08/06(土) 11:36:14.13
>>1020
クラシックピアノやってれば分かると思うけど卵の形理論自体そんな大それたものじゃないからね。まらしぃの指の独立性に問題があるわけでもないし、プロでもあんまり気にしてないような弾き方の人すくなくないでしょ。見た感じだとね。
上から叩かないと音が出ないピアノなのか、上かは叩かないと音でない弾き方なのか、それとも撮影が右からだから左手音量大きくしたいのか、単なる癖なのかは正直わからんし、そこで責められるべきでもないやろ。

ここまで見た
  • 1022
  •  
  • 2016/08/06(土) 12:39:17.39
>>1020
たまご型固執はもう間違った理論だと言われているよ。

ここまで見た
  • 1023
  •  
  • 2016/08/06(土) 12:47:22.15
http://www.公立中高一貫校.com/archives/205
http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/04/post-3a38.html

ここまで見た
  • 1024
  •  
  • 2016/08/06(土) 12:51:45.18
http://members3.jcom.home.ne.jp/pia-pia/sentaku2.html

ここまで見た
  • 1025
  •  
  • 2016/08/06(土) 13:25:34.24
紛らわしい表現と言葉足りずで申し訳ない。
私が注目してるのは手の甲です。
上で言われてるのは指先まで含めた卵形ですよね?
手首をカクッと曲げて鍵盤を撫でるように弾くピアニストが多数いるのは知ってます。
よく見て下さい。手の甲はベチャっとしていないはずです。

ここまで見た
  • 1026
  •  
  • 2016/08/06(土) 15:39:49.55
なんでそんなにまらしぃを叩くのかがわからんw

ここまで見た
  • 1027
  •  
  • 2016/08/06(土) 17:33:20.20
まらしぃ今日はブルーノートでコンサートみたいだけど、名古屋のブルーノートはファツィオリのグランドピアノ置いてるんだな
名器らしいが数が少なくて珍しいものだから音を聴いたことないんだよな
1度聴いてみたいものだ

ここまで見た
  • 1028
  •  
  • 2016/08/06(土) 17:45:11.39
>>1026
『この程度』の技量とアレンジ力で『人気』があるのが許せないんだろw

人気とは技量やアレンジだけの問題ではないのに視野を広げようとしない

ここまで見た
  • 1029
  •  
  • 2016/08/06(土) 18:19:26.10
>>1028
たかだか26歳の若いピアニストに何をムキになってるんだろうな
そりゃ世界をまたにかける超一流の大御所ピアニストに技量で劣るのは当たり前の話なんだよな
ジャンルも違えばピアノの為に費やした時間も質も違うんだから
かと言って彼が「プロを名乗るのが他のプロに失礼」などということは断じて無いし、ネットの外でも人気が出ても何らおかしくない実績も積んでいるわけで、それが許せないというのはいちゃもん以外の何物でもない

ここまで見た
  • 1030
  •  
  • 2016/08/06(土) 18:50:25.78
ピアニストとして知名度があるからどんな奴か興味持っただけであって、
オタクの人気者なんかに嫉妬する訳がない。

まらしぃがミギーみたいに浮いた指でガチャガチャやってるのは、
オタクが喜ぶ派手な曲を弾く為に付いたクセなんだと最終結論出たから、
正直もうどうでもいいし演奏を聴くことはないと思う。
今以上にオタク人気が上がって有名なホールでやろうが、
俺は本当のピアニストにしか興味ないので勝手にどうぞって感じです。

ここまで見た
  • 1031
  •  
  • 2016/08/06(土) 19:16:53.32
どーしても「オタク限定の人気者」ってことにしたいならそれでいいんちゃうの
ピアノやってるなら分かる筈…いや、分からんか
オタクだけで大きなホールを埋めるということが果たして可能なのかと
彼のコンサートは実に幅広い年齢層の人々が来ているけれども、アレが全部オタクだったら笑うしかない
ぶっちゃけ「本当のピアニスト」とやらを語れるほど人間としてもピアノ弾きとしても大層な人間には見えんけど、君はそれでいいんじゃねえの

ここまで見た
  • 1032
  •  
  • 2016/08/06(土) 19:33:48.67
視野が狭いだけならまだマシなんだが、ただの好き嫌いでしか語ってないからな
誰とは言わないが

ここまで見た
  • 1033
  •  
  • 2016/08/06(土) 19:59:12.34
興味ないのにこのスレまでようこそと言うしかないな

ここまで見た
  • 1034
  •  
  • 2016/08/06(土) 20:00:23.96
>>1015
まらしぃと青鼻の人に共通なのは普通のピアノ演奏ができてないってことだな。
違いがあってもそれは絵の下手なギャグ漫画家の絵の個性の違いのようなもの。
まらしぃファンは100パーこれが理解できない

ここまで見た
  • 1035
  •  
  • 2016/08/06(土) 20:15:44.09
>>1027
ファツィオリ弾いたことあるけど、うるさいピアノだよw
自分程度では全くおさえこめなかった…

ここまで見た
  • 1036
  •  
  • 2016/08/06(土) 20:50:57.31
音楽の世界で「普通」って褒め言葉でも何でもないけどな…

ここまで見た
  • 1037
  •  
  • 2016/08/06(土) 21:17:34.25
ミュージシャンとしての総合力では、まらしぃはHZETTMに遠く及ばないだろ。
まらしぃにこのレベルの曲が書けるとは思えないし
https://www.youtube.com/watch?v=gD2mhJ3ByGQ

アレンジの幅だって段違いだよ。
千本桜だってHZETTMと比べたらまらしぃのアレンジはいかにも素人っぽいし。

ここまで見た
  • 1038
  •  
  • 2016/08/06(土) 22:26:28.57
むしろまらしぃ自身が目標として尊敬してるのに10年以上早くヒイズミの領域に達してたらビックリする

ここまで見た
  • 1039
  •  
  • 2016/08/07(日) 10:50:13.14
>>1034
スレチになるけど、HZETTMは音大卒だよ。
普通のピアノ演奏が「できない」のではなく「しない」だけ。
彼の売りはそこではないから。
一期事変や椎名林檎のバックでやってる演奏見ると、
"普通の"演奏してる時もある。

まらしぃも同じなのでは?
クラシック弾くときは"普通の"演奏になるんじゃないの?
クラシックはやらない方針みたいだけど。

ここまで見た
  • 1040
  •  
  • 2016/08/07(日) 14:52:19.49
長文ごめんね。

遠まわしなようだけど、いくつか例を持ち出してみる。
youtubeとかニコ動に刺激的な映像アップして金稼ぐ連中いるじゃん。
演奏じゃないよ。
ワニの口に頭突っ込んでみたり、重大事件の犯人の家に突撃してみたり、
ドローンを国会議事堂上空でとばしてみたり、とにかく人目をひくためなら
何でもやる連中。

あと他の例でいえば
熊本地震のときSNSでウソの窮状訴えてメチャメチャおいしい思いした連中
とかね。

個人的にはこういうのはあんまりよろしくないなと思ってるんだけど、世間
の大勢はそうじゃないみたいなのね。
「うらやましいんだろ」とか「みっともないジェラシー」とか物凄い勢いで
罵声が降ってくるの。

ネット乞食のことを叩いただけで、それだけ罵声を浴びる世の中なのよ。

この件に関していえば相手は真面目に音楽やってる人だろ。
へたな叩き方をすれば、数倍の罵声が返ってくるのは当たり前じゃないかな。

叩きたくなる人がいるのは、まあわからんでもないのよ。
いや、まらしぃの演奏の話じゃなく一般論としてね。
俺自身ピアノに関しては趣味道楽で、たいした腕があるわけでもないし。
彼の腕はどう見ても俺よりは遥かに上と感心してる。
でもピアノの話を離れて、世間を見渡してみると、あんなのが支持される
今の世の中ってどうなってんのと思うことって、いっぱいあるじゃない。

どうしても我慢できない叩きたいっていうなら、まあ決行してもいいんだ
けど、相当慎重に言葉を選んだほうがいいんじゃないかなあ。

ここまで見た
  • 1041
  •  
  • 2016/08/11(木) 13:36:12.82
見識が狭くて批判にも満たない批判は叩き返されて当然だわな
止せばいいのに理論武装しようとしてさ
下手なことしなけりゃ突っ込まれずに済んだものを…

ここまで見た
  • 1042
  •  
  • 2016/08/11(木) 17:05:09.67
下手に聞こえるから下手って言ってるだけで理論武装も糞もない。
いくら相手が論破したつもりになってても下手に聞こえるという事実はどうしようもないのである

ここまで見た
  • 1043
  •  
  • 2016/08/11(木) 18:51:40.34
>>1042
下手に聞こえるから下手ってだけの意見があまりにも少なすぎてね…必ずいらないことを付け足すんだよ…

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード