facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 04:22:18.65
ピアノやってる人から見て

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/04/29(水) 00:27:25.46
ガラスの仮面のマヤみたいなもんかな

技術的にはまだまだ未熟だけど
舞台に立つとなぜか観客の注目を集める
目が離せなくなる

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/04/29(水) 15:09:36.37
>>66
実はまらしぃってめちゃくちゃ運が良いんだよね


元々クラシックに合わない気質(同じ様に聴こえればいいとか)で先生と衝突。中学入る頃にピアノから遠ざかる
大学一年の夏、ゲーム仲間から「人間には弾けない曲がある」と聞きピアノ経験者として挑戦してみたくなり、形になったものをニコニコに投稿(第1作目のネイティブフェイス)
ニコニコユーザーに賞賛され、目立つのが好きな性格のため次々と動画投稿
そして今に至る


きっと無理してクラシック続けていても性格に合わず大成しなかっただろう
ニコニコからの活動は彼のセンスを理想の形で活かしてる
神様ついてるんじゃないか、この人にはwww

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/04/29(水) 15:12:30.45
書き漏らしたけど一度ピアノから遠ざかった理由はまだある
幼少期に飲食店でピアノを弾いたところチヤホヤされていたが、歳を重ねたころには自分より上手い人がザラにいて注目されなくなったんだとか

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/04/29(水) 16:03:13.63
http://youtu.be/nmAbamqF4Uw

2年半前 http://youtu.be/rNrpBJ2g164


昔は勢い重視の演奏だったけど去年あたりからは丁寧さもかなり出てきてる
電子ピアノでもわかるほど上達してるよ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/04/29(水) 18:32:51.57
ピアノで稼ぐにはクラッシク奏者は相当な技術力が前提として必要だからな
でもクラシック奏者もPOP系音楽奏者も同じく相当な運もまた必要になる

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/04/29(水) 18:35:38.18
あとまらしぃが悪いってわけじゃないけど
まらしぃがニコニコにおけるピアノ演奏市場の大半をかっさらってるから
後から出てきたうまいピアノ奏者の再生数が伸びないのがなんかむず痒い

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/04/30(木) 14:40:52.47
まらシィィィッ!!ピシィィィィッ!!!

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/04/30(木) 23:09:51.16
http://youtu.be/nF_ew2FTCbM

こういうちょっとおふざけた感じの動画を出せるあたり、
リスナーに近いピアニストなんだと思う

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/05/01(金) 18:31:11.04
まらしぃ天才

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/05/02(土) 03:44:02.69
>>64
「ガチャガチャうるさい」って、お前茶色いピアノで弾いてる動画見せたろ
あのピアノは音からして誰が弾いてもガチャガチャになるぞ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/05/02(土) 13:00:25.04
まらしぃはCD、特に近頃出たやつだとグランドで丁寧に弾いてるんだけど動画だけ見てるとそれを知ることがないんだよね

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/05/03(日) 13:11:42.63
生放送みると実力がわかるよ
楽しかった

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/05/03(日) 22:47:30.30
上手いって言ってるのが実力だとすれば普通レベルだろ 評価する人によれば下手というかもしれん ただエンターテイナー、プロとしては上手いだろ 有名なプロピアニストにクラッシック投稿させたのとそこそこ上手い無名にボカロ投稿させたのじゃどっちが売れるか考えろよ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/05/04(月) 16:36:09.54
「ガチャガチャうるさい」って、半世紀前に
アタマが化石化した大人がよく言ってたフレーズ 
じゃぁああ〜〜〜ん♪
https://www.youtube.com/watch?v=70QfHtKdh_0


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/05/05(火) 21:27:40.59
うまいかどうかなんてどうでもいい。
聞いてて楽しけりゃいいんだから。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/05/05(火) 21:24:50.11
>クラシックに合わない気質(同じ様に聴こえればいいとか)で先生と衝突
もしそれが本当なら、クラシック志向でも耳が良い生徒であれば先生と衝突しそう

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/05/07(木) 19:10:14.41
まらしぃはアレンジが上手い
多くの人にかっこいいとかきれいとか思わせるアレンジ
いい具合にジャズ入れたりとか
この辺大事っしょ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/05/07(木) 19:14:14.74
調べたらジャズ習ってたのはほんのいっときなのね
やっぱセンスあるわ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/05/09(土) 06:30:45.00
animenzのほうが圧倒的にうまいよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=sEQf5lcnj_o


ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/05/09(土) 18:36:49.80
animenzは別格
薬指・小指も相当鍛えてある

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/05/09(土) 18:57:53.68
まらしいは努力してない感じがいいんだよ。
日本人の多くのピアニストは子供の頃からずっと堪え忍んで努力してプロになった
というイメージがあってそれが音にも表れてるからいけない

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/05/10(日) 21:23:16.88
まらしぃは魅せ方が上手い

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/05/17(日) 11:51:11.98
魅せ方も実力のうちだね。
弾くだけなら上手な人はたくさんいるかも知れないけれど、興味を持たれない時点で総合的な実力がないってことじゃね?
楽しいよね。彼の演奏は。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/05/21(木) 04:03:54.37
animenzは桁違いに上手いよな
まらしぃとたまに演奏曲が被るから聴き比べできるけど
animenzがクラでまらしぃがロックやジャズって感じのアレンジ傾向
演奏技術は明らかにanimenzが上だけどアレンジの良し悪しは決められない

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/05/21(木) 17:59:47.37
聴く側の感性によるもんなー。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/05/22(金) 08:42:47.41
>>92
まらしぃが人気なのは一般ウケするアレンジのおかげもあるだろうね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/05/23(土) 20:48:03.26
>>94
「一般受けするアレンジ」って何だ?
アレンジに関してはまらしぃは良い意味で「余計な物は加えない」ってイメージだな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/05/26(火) 14:23:07.70
>>95
なんて言ったらいいかな
ピアニート公爵やanimenzみたいなクラシック偏重じゃない良さというか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/05/27(水) 17:55:51.85
>>96
なんとなく分かる気がするな
カバーする時はまらしぃ自身の音の世界や解釈を入れつつも原曲の持つ世界観を一切損なわないアレンジだから、原曲が好きな人でも抵抗無く聴くことが出来る
これをクラシッククラシックしてる人がアレンジするとアレンジもクラシックっぽくなって、綺麗で美しい旋律ではあるけど「コレジャナイ感」が生まれる

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/05/29(金) 01:39:19.76
>>64
知り合いのプロのピアニストの何人かにまらしぃどう?って訊いてみたら
『下手。ガチャガチャうるさいだけ』って切って捨てられたよ



俺も友達のプロに聞いてみたことあるけど全く同じような答えでかえってきたわw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/05/29(金) 02:54:26.62
技術が特別うまいわけじゃないでしょ
何回同じこと言ってんの?

その他の部分で評価されてんでしょ

無名のプロより有名なのは
親しみやすい曲っていうことでもあるし

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/05/29(金) 13:49:51.51
>>98
音楽家を評価するのは音楽家じゃなくてオーディエンス
それを理解していないのが、いわゆる「売れない(=無名)プロ」ってやつ
技術はあっても音楽家としては無能
まして、クラシックの人がクラシックを評価するならまだしもクラシック以外を評価するとなるとなおのこと無意味

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:12:19.82
友達のプロっていうセリフ笑えるな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:24:17.29
一時間5千円であなたの友達になります。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/05/30(土) 03:59:23.86
ネット動画つくった人をTVと比べているくらいナンセンスw
素人が作った動画として十分に楽しめる水準なのだからよいじゃないか。

プロなら聞いてもらってナンボw
クラシックピアニストならクラシック界で通用するかどうか
全く通用しねーじゃねーかw 大半はw

よいと感じればよい。それだけのもんだ。音楽はw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/05/30(土) 14:51:11.60
>>58
まらしいひけるよ。芸大合格レベルで引けと言われれば引けないだろうけど、
メカニズムとかだけなら充分弾ける。
まらしいが向いてないのは、駄犬の一つ一つのニュアンスがとわれるような曲、
つまりクラシックであって、
まちがいなく、早く引く「だけ」ならショパンのエチュードもスカルボも余裕だよ。
つか、国立武蔵野あたりのピアノ科生と比べたら、まらしいのほうが「クラシックピアノも」うまいよ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/05/30(土) 20:32:29.42
まらしぃ、ライブでクラシックも弾く予定のとき「クラ畑の人は聴きにこないでください!笑」みたいなこと言ってたなそういや
それでも弾いたってことは、クラ畑の人からすれば粗だらけでも他の良さが自分にあるとわかってるんだな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/05/30(土) 21:24:19.51
>>104
いくらなんでも仕事してる奴をほとんど別の職種につく
学生と比較するなよ、

比べるんなら同年代頃の演奏家と比べろや。
アルゲリッチやホロビッツの同年齢当時みたいな。

そのうえで、「へたくそ」だろ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/05/31(日) 04:37:34.12
>>104
それはナメスギwww
1つの変換ミスくらいは許すがそこまで変換ミスがあると
説得力に全く欠けるなwww

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/05/31(日) 12:58:19.86
>>106
言ってるとめちゃくちゃだよ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/05/31(日) 13:21:18.08
まらしぃは努力してない感じってあるけど小学生の頃は母親のしつけが厳しくピアノも泣きながら弾いてたって言ってたような

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/05/31(日) 16:10:05.45
>>107
ネットで討論をするときは誤字を入れておくと、本題の話をしたい人とただケチをつけたいだけの馬鹿を容易に区別できて便利と聞いた

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/05/31(日) 16:44:12.66
>>106
お前が言ってるのって、ロック歌手に「北島三郎より演歌下手くそだろ」って言ってるようなもんだぞ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/05/31(日) 22:54:50.44
>>106
いくらなんでも、まらしいと幌ヴィッツを比べるのはありえない。
しかし、武蔵野や洗足あたりの平均的ピアノ科生と「クラシックピアノで」
競わせたら、案外まらしいのほうがうまいよ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/05/31(日) 23:01:06.53
>>109
ピアノの上手い下手は、大局的に見れば、努力の産物ではない。
ごく普通の凡庸な人間は、たとえ小学生の頃母親のしつけが厳しく
泣くほどピアノを練習したとしても、まらしいのようにはなれない。
芸大に受かるか、桐朋に進学するかは、僅かな努力の差によって決まる部分もあるが、
15歳までやっても、中級レベルのゆったりした曲しか弾けなかった人間は、
たとえ1万時間死ぬほど練習したとしても、
やはりゆったりした曲しかひけない。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/05/31(日) 23:53:14.30
そういう君はどれぐらいのうまいの?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/06/01(月) 00:10:21.28
1万時間練習したら1時間程の練習で弾ける曲が
1万曲くらい弾けるはずだが、
中級程度の曲しか弾けない才能なら難曲目指さず、
そういう路線が正しいのかも。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/06/01(月) 00:23:25.74
ヤマハから楽譜集出すんだな
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01091518

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/06/01(月) 01:04:38.38
>>114
全然関係ないと思うけど

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/06/01(月) 11:38:10.76


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/06/01(月) 11:40:04.91
100

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/06/01(月) 15:51:45.66
>>117

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード