facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/18(金) 13:18:02.10
ここはヤマハ製電子ピアノの話題を扱うスレッドです。

ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/
電子ピアノ/キーボードのページ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/

前スレ
【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレPart1【電子ピアノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1213980774/

【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレ Part2【電子ピアノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1238058618/

【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレ Part3【電子ピアノ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1257821342/

【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレ Part3【電子ピアノ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1295536122/

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:09:37.72
P-155モデルチェンジは来年あたりだろうか?
P-155もほしいけど買わずに次期モデルを待ってます。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:53:35.73
そう言われ続けて久しい。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/12/03(火) 21:01:12.97
もう出る、もう出る。モデルチェンジ

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/12/07(土) 10:51:27.24
P155の後継がどんな性能か考えると、
あまり大きな違いはなさそうなんだよね。
音源が新しくなって鍵盤が小変更されてデザインが変わるくらいかな。
それなら今のでいいじゃん、ってヤマハも思っているのかも。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/12/23(月) 07:45:22.48
AvanGrandにはDisklavierに搭載されているようなXP MIDIモードはありますか?
通常のMIDIデータでは表現しきれない各キーの挙動データを出力し、またその
データで出音が精細にコントロールされる機能。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:08:03.47
ありません

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/12/27(金) 10:10:18.45
音源の方も対応してなきゃダメじゃないんですか?
アヴァンで別のピアノをコントロールするの??

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/12/28(土) 16:48:41.71
>>732
AvanGrandでPianoteqをXPモードで演奏出来たら面白そう。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/12/29(日) 15:57:06.29
P-155が生産完了、展示処分特価でデジマートに出ていました。
春に新しいの出るのかな?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/12/31(火) 22:02:06.44
じゃ、今が買いだな。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/01/04(土) 13:09:00.44
あの提案なんだけど、
今の時期、暖房室内が暖まるまで?の時間
指先って、かじかまない?
そこで、鍵盤の温度を設定できて、鍵盤が温かくなったら
弾きやすくなるのかなー?て思ってみてしまった。
どうだろう。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/01/04(土) 14:13:14.01
指が動かない季節がやってきたわけだけども
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1192946582/

このスレを貼れといわれた気がした。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/01/05(日) 06:10:51.56
姪がピアノ習い始めるのでヤマハの電子ピアノを買ってあげる予定
実物を見ないで買う可能性もあるがヤマハだし問題ないよな

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/01/05(日) 11:32:18.57
俺も姪に電子ピアノ(YAMAHAのクラビノーバCLP240)を
プレゼントさせてもらったが、ピアノ弾けるのなら一応試弾した方が
良いと思いますよ。予算的には15万〜20万程度の価格帯なら、
最近はYAMAHAよりカワイの方が鍵盤のタッチが良いと評判ですし。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/01/05(日) 21:41:40.37
買ってあげるのはその半額程度だから、時間があれは軽く見に行くとするか

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/01/06(月) 01:33:59.73
とりあえず持ち上げてみた
肩に食い込むこの重さはマニアにはたまらないぜ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/01/06(月) 01:44:49.60
>>738
そんな適当でいいのかw
姪っ子の両親はこだわりあったりしないの?
738に全部おまかせなの、初めてピアノ習うんでしょ?

このスレでわざわざアコピの方がいいとは言わないけど、
10万でも安い買い物じゃ無いんだし、
試弾するか両親と相談するかした方がいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/01/07(火) 03:03:06.05
>>742
あまりこだわりがなさそうなので、けっこう適当でいいみたい。
相談は一応するけど、ピアノ弾けないから指弾してもたぶん分からないと思う。
俺もたぶん分からない。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/01/07(火) 08:31:04.89
まだ2〜3歳くらいなのね、いいな買ってくれるおじさんがいて
自分の周りは、そのくらいの年齢ならヤマハのアリウス買ってあげた人多いよ

弾けない幼児に高いピアノもったいないと思うかも知れないけど、
できれば15万円以上のデジピだと、アコピ買った後でも夜練習用として長く使える

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/01/07(火) 10:49:18.77
>>743
アリウス162でいいと思うよ。
とにかく省スペース希望ならS51で。
予算がなければ161。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/01/08(水) 00:18:55.10
同意

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/01/11(土) 17:53:28.22
かれこれ10年前に買ったJ-7000の電子ピアノ。
価格は10万円ぐらいでした。
ラの鍵盤が押しても上がってこなくなってしまった。
正確には上がってくるけど、ゆっくりしか上がってこない。

ググルと何か埃が詰まったのか、バネ?が切れちゃったのか?
これって自分で分解して直せるものなのでしょうか。
修理を頼むと2.5万円かかると言われました。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/01/13(月) 17:01:45.14
修理

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/01/15(水) 08:48:57.39
>>739
個人的な意見だけど、確かにカワイの方がタッチは良評判だけど、耐久性はヤマハの方が上だと思う。
カワイのあのGPに限りなく近いタッチは高評価だが、どれだけの期間、あの品質の保っているのか?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/01/20(月) 00:05:26.17
ヤマハUKの方にP-255というPシリーズの新しい機種出ています。
P-155の後継はこれですかね。
ttp://uk.yamaha.com/en/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/p-255/?mode=model

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/01/20(月) 00:59:23.31
>>749
とりあえず、そう判断するに至った根拠はないのか?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/01/20(月) 12:46:42.29
>>750
これ見るかぎり、久々のモデルチェンジにしては基本部分にあんまり変化がない。
GH鍵盤、ピュアCF音源。
でもスピーカーが楕円から真円になったのは喜ばしい。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/01/20(月) 15:44:41.65
P155の後継にはCP4の音源を搭載して欲しいなぁ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/01/20(月) 22:02:44.98
ローランドRDー800の鍵盤に触りたい。気になって眠れない。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/01/20(月) 23:04:38.36
>>750
イコライザーついてるし、
スピーカーも2wayでツイーターついてるし、
型番も三桁目の数字が上がってるし、

P-155の後継ではなくて上位機種では?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:21:07.79
750です。
でも、これが上位機種だとすればもう少し進化していてほしいですね。
スピーカーは良いとしても鍵盤はせめてGH3にしてほしかったです、センサー増やして。
あと、最大同時発音数が128から256になったみたいですね。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/01/27(月) 04:20:22.51
同時発音数って何個あれば十分なんだろね
昔の32音とかはさすがに酷かったけど96音くらいからそう違和感は無いな

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/01/28(火) 00:00:23.16
同時発音数?ファミコンは3つだったんだぞw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/01/28(火) 04:01:40.42
>>757
128
最近は256が主だけど
128超える発音数を必要とする曲はない
64だと一部の曲で途切れるけど
デジピで練習するようなレベルの曲だとそれでも充分杉

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/01/28(火) 06:45:36.56
その機種での最大発音数ってのは、例えば<最大>256音の機種なら

 ・モノラル収録波形1エレメント構成のボイスならカタログ通り256音
 ・ピアノ系の一部ステレオ収録波形のボイスだと128音
 ・ステレオ波形を2エレメント使った贅沢なタッチノイズ付音色は64音ポリ
 ・このピアノとレイヤー用モノラルストリングス重ねたら43音
 ・贅沢ローズと贅沢ピアノをレイヤーした贅沢デビッドフォスターピアノは32音

とかってならないの?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/01/28(火) 15:35:49.84
実際はそうだろうね。
付加機能のために同時発生音数が増えてるというような感じ。

でもピアノを上手く弾くためにはペダルを極力使わず、むしろ同時発生音数を減らす努力すべきなので
実際問題としては32音くらいあれば事足りる。
だからと言って初代グランタッチのDGP-1を使い続けるのも考えモノなので、
消費税が上がる前に買い換えたいけどね。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/01/29(水) 12:57:32.93
>>761
ペダル使わないと32でも十分過ぎだな
リバーブ等余計な機能を消したりすれば尚よし

それらを使っても64で十分だし
仮にプロが難曲をデジピで練習するにしても
128あれば不足することはない
256というのは連弾する場合とか
それとて128でも十分

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:12:18.97
実際32音モードの音色状態でプレイしてるのを知らず
「同時発音256じゃ全然足りねーよ」とか言う人が出てくるのが悲しい。
メーカーの説明不足だな。

とは言っても、買った商品の取説に「本製品の最大同時発音数は256音ですが、
音色やレイヤーの状態により著しく減少する場合がございます」って書いてたら
お客さん怒るな

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/01/31(金) 19:48:09.67
P-255は音色がふえているようですな

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:32:00.79
知ってた?どのメーカーも普通の電子ピアノよりステージピアノのほうが鍵盤はグランドに近いんだよ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/02/01(土) 21:48:15.48
まめしばー

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:35:41.19
P105って鍵盤短いんですか?
電子ピアノで鍵盤短いとか聞いたことないんですが・・・

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/02/02(日) 10:02:06.57
>>767
支点までの距離が短いから短鍵盤と呼ばれているのだと思われます。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:04:59.25
>>767
見えない部分の長さのことだよ
短いと奥の方で弾く時に不自然な重さを感じる

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/02/02(日) 13:16:54.58
ステージ用とかではなく家使い用なんですが
今からヤマハのCP300買うってありえないですかね

無骨なデザインとスピーカー内蔵という点がよいなあと思ってます
でも音源的にはかなり時代遅れですよね

20年使ったRoland HP-2800からの買い替えです
皆様のご意見をうかがえたらと思っての書き込みです

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/02/02(日) 13:53:28.54
CP300って、何年もの?

音源は、ヤマハならAWM3レベル音源以降ならいいと思う。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/02/02(日) 15:30:32.04
>>771
発売開始は2006年で、まだ現行みたいです。
カテゴリーとしてはステージピアノです。

クラビノーバみたいな木目の家具調のデザインより
すっきりしたデザインのものにしたいと考え、
ステージピアノに目をつけたわけですが
スピーカー内蔵という条件だとCP300が唯一の選択肢になります。

AWMの3レベルダイナミックステレオサンプリングという音源らしいのですが
新しめのモデルだとサンプリングにモデリング技術も加わっているらしく
その辺が少々気になります。

試奏できればいいんですがCP300は近所ではどこにも置いてありません。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/02/02(日) 22:08:06.67
スピーカー内蔵なら、P-155s(シルバー色)はどうですか。
鍵盤も音源もCP300と同じで、スピーカーは貧弱ですが、価格は今なら半分以下です。

ステージ系が好きならば、CP40,CP4、またはその前の機種CP50,CP5はどうでしょうか。
CP4,CP5ならば、価格はCP300とほぼ同じで、木製鍵盤です。
音源も、心配する必要ないでしょう。
スピーカーが内蔵ではないですが、
モニタースピーカーを買えば、少しの予算で簡単に内蔵スピーカーのレベルを簡単に超えます。
ヤマハ、ローランド、FOSTEX等、少し調べてみてください。
外見上も、かなりそれっぽくなりますね。
スタンドも良いものを奢ると、まさにステージ系になりますね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/KS-G8/

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/02/03(月) 19:56:06.76
>>773
P-155sはCP300と同じ鍵盤なんですね。しかもスピーカー付。
今度楽器店でチェックしてみます。
ただデザインは無骨なCP300の方が好みかもw

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/02/03(月) 20:38:53.78
CP300とP-155は音源違うよ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/02/04(火) 13:30:59.89
P-255は3月1日に発売されるようです。

ニュースリリース
ttp://jp.yamaha.com/news_release/2014/14020402.html

製品ページ
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/p-255/?mode=model

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/02/04(火) 15:00:11.23
CLP新機種のターン

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード