facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • giko
  • 2006/08/03(木) 15:12:11
もし自分がピアノリサイタルするなら、こんなメニューで。
アンコール曲まで予定して、めいいっぱい妄想してください。
いつかは実現するかも........


ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2007/09/26(水) 01:32:56
オールショパンリサイタル
18:00時開始

ノクターン1番
華麗なる大円舞曲
前奏曲op45
即興曲3番
英雄ポロネーズ

休憩

バラード1番
ノクターン5番
舟歌
ワルツ5番

アンコール

バラード4番








ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/01/10(木) 04:41:49
>>220
チケットいくら?
ぜひ行くわ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/01/28(月) 21:26:39
売れるプログラムだ罠w

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/03/05(水) 05:39:13
ママン

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/03/06(木) 01:35:29
Ponce:Prelude and Fugue (left hand alone)
Perle:Musical Offerings (left hand alone)
Bach / Brahms / Wittgenstein:Chaconne (left hand alone)

(brake time)

Stravinsky / Sosa:Firebird (left hand alone)
Strauss / Godowsky:Symphonic Metamorphoses of the Schatz-Walzer (left hand alone)

(encore)
Bach / Sosa:Invention in B flat Major (left hand alone)
Godowsky:Etude Macabre (left hand alone)
Schubert / Brahms:Study for Left Hand after Schubert's Impromptu Op.90-2
Chopin / Godowsky:Studies on Chopin's Etudes No.13 (left hand alone)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/03/06(木) 01:39:15
時間が砕けちゃ駄目だろorz
brake→break

ここまで見た
  • 226
  • セックスレス
  • 2008/03/06(木) 15:18:59
意外と左モノっていっぱいあるんだね(・ω・)/

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/03/06(木) 16:47:54
これはこれで舘野さんとかがやったら聴きにいっちゃうわ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/03/09(日) 19:25:27
左手のためのシャコンヌはヴィトゲンシュタイン再編版の方が低音が響いてカッコいい
なのにレオン・フライシャーも舘野泉も智内威雄もブラームス編を弾いてるんだよな

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/03/12(水) 11:03:00
>>224
Schubert / Brahmsは《左手のための練習曲》であって
《左手だけ》では弾けないです…

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/03/13(木) 09:20:22
オール・フランス・プログラム

サティ:官僚的なソナチネ
デュティユー:ピアノソナタ

(休憩)

ドビュッシー(ボーウィック編):牧神の午後への前奏曲
サン・サーンス(ビゼー編):ピアノ協奏曲第2番

(アンコール)

フォーレ(コルトー編):ペレアスとメリザンドより「糸を紡ぐ女」
マスネ:トッカータ
カツァリス:楽興の時
アルカン:3つの大練習曲 Op.76-3

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/03/13(木) 10:38:01
オール・フランス・プログラム

ドビュッシー(デュラン編):小組曲
フランク(ハフ編):コラール第3番

(休憩)

サン・サーンス(リスト/ホロヴィッツ編):死の舞踏
ビゼー(ヴァイス編):カルメン幻想曲

(アンコール)

プーランク:即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」
ラヴィーナ:様式と完成の練習曲 Op.14-1
セヴラック:セルダーニャより「リヴィアのキリスト像の前のラバひき達」
ドリーブ(ドホナーニ編):コッペリアのワルツ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/03/21(金) 23:52:41
クララ・シューマン:ロベルト・シューマンの主題による変奏曲
モンポウ:ショパンの主題による変奏曲

(休憩)

マルケヴィッチ:ヘンデルの主題による変奏曲、フーガとアンヴォワ

(アンコール)

サイ:パガニーニ変奏曲
ホロヴィッツ:カルメン変奏曲
ヴォロドス:ルスランとリュドミラによる変奏曲

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/03/22(土) 01:11:04
前半

シューベルト ソナタ19番

後半

ラベル 鏡


アンコール

シューマン アラベスク



ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/03/22(土) 04:42:46
1部
フィールド=フリードマン ノクターン
レヴィツキ ワルツ Op.1
ゴドフスキー GCE No.45
アルカン 短調のエチュード Op.39-8

2部
メトネル 忘れられたメロディ Op.39-3
ショパン=レーガー=俺 ワルツ Op.64-2
カスキ バラの花園の乙女
アレンスキー ノクターン Op.36-3
シュトラウス=ローゼンタール 幻想曲
リスト=ブゾーニ=グラマッテ ラ・カンパネラ

3部
ショパン=ミハウォフスキ ワルツ Op.64-1
リャプノフ 超絶技巧練習曲 Op.11-6
ブルーメンフェルト 左手のための練習曲
チャイコフスキー=フェインベルグ 悲愴
モーツァルト=ヴォロドス トルコ行進曲

アンコール
ブラームス=シフラ ハンガリー舞曲 No.5 Ver.2
ゴドフスキー GCE No.25

ここまで見た
  • 235
  • セックスレス
  • 2008/03/22(土) 12:20:22
みんな少しオタすぎ(ρ_-)o

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:22:08
前半
「ピアノと木魚のための組曲 仏滅」

後半
「ピアノと黒板引っ掻きのための組曲 発狂」

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:24:17
ホフナング音楽祭にありそうなプログラムだなw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:43:42
このスレの住人で千蔵八郎の「コンサート・プログラムのつくりかた」読んだやついる?
実例がたくさん取り上げられててなかなか面白いぞ、値段は高いけど

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/03/22(土) 19:13:56
オルンスタイン 森の朝
        ピアノ・ソナタ No.4
        悪魔的タランテラ
        長く記憶された悲しみ
        とにかく楽しい小品  
        (休憩)
        16の隠喩
        夕暮れの悲しみ
        孤独
        ニューヨークの情景   
        荒れ果てた庭
       

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/03/23(日) 12:29:20
オールショパンプログラム 2時間

アンダンテスピアナートと華麗なるポロネーズ
マズルカ24-2
マズルカ59-1
マズルカ41-2
マズルカ56-1

エチュード 10-5、10-11
前奏曲 5、10、11、19、22
幻想曲

ワルツ5番
ノクターン14番
マズルカ24-4
バラード4番

エチュード 25-1、10-10、25-12
前奏曲op45
幻想ポロネーズ
ワルツ9番

スケルツォ1番
ワルツ7番
即興曲3番

終わり

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/03/25(火) 14:43:44
素人受けしそうなプログラム

バッハ(ブゾーニ編)トッカータとフーガ BWV565
ショパン:12の練習曲 Op.10-4, Op.25-9, Op.10-12, Op.25-2, Op.10-5
ショパン:幻想即興曲
リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」

(休憩)

リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
サティ:3つのジムノペディ 第1番
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー

(アンコール)
ショパン:ワルツ Op.64-1 「子犬のワルツ」
シューマン:子供の情景より「トロイメライ」
チャイコフスキー(ワイルド編):4羽の白鳥の踊り
ショパン:12の練習曲 Op.10-3

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/03/25(火) 16:49:01
>>239クラスターの曲がないじゃん

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/03/30(日) 09:18:19
前半 ショパン作曲 小犬のワルツ

休憩 60分間

後半 ベートーベン作曲 エリーゼのために

アンコール  ベートーベン作曲 ソナタ29番「ハンマークラヴィーア全楽章」

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/03/30(日) 10:13:20
>>243
いいです

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/04/20(日) 16:30:57
花鳥風月宴の舞のコンサート

シューマン 蝶々
ショパン 蝶々
ドビュッシー
アラベスク一番&二番
版画より塔
映像より水の反映
月の光
ラベル 水の戯れ
鏡より洋上の小舟
(休憩)
チャイコフスキー
くるみ割り人形より2〜3曲
ストラビンスキー
ペトルーシュカより

アンコール
ショパン 子犬のワルツ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/04/22(火) 12:08:58
エチュードリサイタル

ショパエチュ10
休憩
ショパエチュ25
休憩
リスト超絶
休憩

アンコール
イスラメイ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/04/22(火) 12:46:03
「今夜はBeat it!」リサイタル

運動(ドビュッシー)
雪が降る(ドビュッシー)
仮面(ドビュッシー)
雨の庭(ドビュッシー)
剣の舞
熊蜂


う〜んあまり思い付かないorz

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/04/22(火) 14:34:33
>>246
エチュードリサイタルならイスラメイよりリャプノフのレスギンカの方が・・・

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/04/22(火) 22:51:49
>>248
ゴドショパ、ソラブジ、リゲティなんかも加えてくれ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/04/24(木) 17:23:51
そういや最近ゴド厨見掛けないな 氏んだの?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/05/04(日) 09:48:49
前半 ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」第1楽章,第2楽章

休憩 20分

後半 ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」第3楽章,第4楽章

アンコール
※アンコールの意味を厳格に解釈して…
ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」全楽章

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/05/04(日) 17:31:02
オールスクリャービンリサイタル(笑)

クサーイ熱くて照れちゃう曲ばかり並べるの(笑)


ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/05/05(月) 23:47:31
テーマ ロマン派からの脱却によるソナタの変貌
リストピアノソナタ
ラフマニ ソナタ2番初版
プロコ ソナタ7番

アンコール スクリャービン 練習曲8ー12



隠れテーマ 耳に優しくない曲で客に頭痛を起こさせたいだけという


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/05/06(火) 00:58:48
>>245
すごく行きたい!
チケットください

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/05/06(火) 11:32:33
素敵!素晴らしいわ、253さん是非行きたいわ!

素晴らしい!

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/05/07(水) 19:44:28
オール練習曲リサイタル
前半
・ゴドフスキー:黒鍵のエチュード(53の練習曲より12番)
・リャプノフ:レズギンカ(超絶技巧練習曲)
・ソラブジ:第100番(100の超絶技巧練習曲)
・リスト:マゼッパ(24の大練習曲)
・アルカン:ピアノ独奏による協奏曲第3楽章(短調による12の練習曲)
・シフラ:ハンガリー狂詩曲第5番(5つの演奏会用練習曲)
・リゲティ:無限柱(ピアノのための練習曲第2巻)
・アムラン:ラ・カンパネラ(短調による12の練習曲)
・カプースチン:フィナーレ(8つの演奏会用練習曲)
後半
・ブルグミュラー全曲
アンコール
・ハノン全曲

途中退場不可
S席:5000円 A席:3000円 B席:2000円 床:0円

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/05/07(水) 22:28:06
>>256
前半だけでいいw
後半&アンコールイラネw
あとシフラはハンガリー舞曲の間違いかな?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/05/07(水) 23:22:34
大人しい人向け、近代音楽コンサート

ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ
ヒンデミット 組曲「1922年」 
(休憩)          
ラフマニノフ 音の絵 作品39
アンコール
プロコフィエフ モンタギュー家とキャピレット家
フォーレ    ノクターン6番


ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/05/08(木) 01:30:15
〜前半
ハノン、テンポ♪60

〜休憩

〜後半
ハノン、テンポ♪120

〜アンコール
ハノン、テンポ♪135

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2008/05/08(木) 18:16:42
ショパン練習曲10ー1
ショパン練習曲25ー12
ラフマニ 前奏曲23ー2
ラフマニ 楽興の時16ー6
スクリャービン 幻想ソナタより第2楽章

海上を連想させる曲で構成
フェリーで演奏

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/05/08(木) 20:07:56
>>257
シフラの5つの演奏会用練習曲の第5番はブラームス作のハンガリー狂詩曲第5番の編曲です。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2008/05/08(木) 20:24:45
ブラームスはハンガリー狂詩曲なんて作ってないのだが・・・

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/05/08(木) 20:39:27
ハードロックな人向け 近現代音楽コンサート
プロコフィエフ 4つの練習曲 作品2
プロコフィエフ ソナタ6番
プロコフィエフ トッカータ
(休憩)
バルトーク ピアノソナタ
メシアン  喜びの精霊のまなざし
ラウタヴァーラ ピアノソナタ2番「火の説法」
(アンコール)
ハチャトゥリアン〜シフラ 剣の舞
プロコフィエフ 悪魔的暗示


ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/05/08(木) 21:20:41
>>262
ずっと勘違いしてたorz

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2008/05/11(日) 00:38:17
前半 ジョン・ケージ作曲 【4分33秒】

休憩            40分33秒

後半 作曲者不詳     【4時間33分】

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/05/14(水) 08:41:33
ねこふんコンサート

正統ねこふん
アレンジねこふん
ねこふん連弾
ジャズねこふん
いろんなねこふん
ねこふん体操

などなど。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2008/05/15(木) 07:06:44
前半
バッハ パルティータ4番
ラフマニノフ コレルリの主題による変奏曲

後半
モーツァルト ソナタK.576
ラヴェル クープランの墓

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2008/06/03(火) 00:08:22
バッハをリサイタルの最初じゃなくて、最後に弾いたらだめなの?慣習的に

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/06/03(火) 00:44:09
別に、問題は無いと思うが
一般的なプログラムでは聴衆の耳慣らしとして前菜のような軽い曲を配置する事が多いだけ
バッハ、ハイドン、モーツァルト、シューベルトが多くて時間的には10〜15分程度だな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/07/15(火) 08:41:18
コンサートプロギラムの作り方 千蔵八郎 春秋社
このスレのオマージュみたいな本だw

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード