facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • giko
  • 2006/08/03(木) 15:12:11
もし自分がピアノリサイタルするなら、こんなメニューで。
アンコール曲まで予定して、めいいっぱい妄想してください。
いつかは実現するかも........


ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2007/01/30(火) 22:25:12
聴いてみたいぞw

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2007/01/30(火) 22:31:39
>>160
チェルカスキー爺さんの・・・

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2007/02/05(月) 18:52:56
あげ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2007/02/06(火) 06:08:29
【プログラムA】
リスト:詩的にして宗教的な調べ2番、3番
リスト:ガウデアムス・イギトゥール(ユモレスク)
リスト:密輸入者
(休憩)
リスト:ウォロニンスの落ち穂拾い(全曲)
リスト:ポロネーズ1番
リスト:祭りのどよめき
(アンコール)
リスト:まぼろし2番
リスト:ノンネンヴェルトの尼僧
リスト:ハンガリーの歌9番
リスト:詩的にして宗教的な調べ5番、6番(続けて)
リスト:泉のほとりで
リスト:別れ

【プログラムB】
バッハ/カトワール:オルガンのためのパッサカリア
ワイルド:ガーシュウィンのポーギーとベス幻想曲
(休憩)
タウジヒ/バラキエフ:ワルツ・カプリス〜投票、いっそう陽気に
フリードマン:ゲルトナーのワルツ2番
クライスラー:ウィーン奇想曲
シュトラウス/ゴドフスキー:酒・女・歌
ローゼンタール:シュトラウスの主題によるウィーンの謝肉祭
(アンコール)
サン=サーンス/ゴドフスキー:白鳥
シューマン/タウジヒ:密輸入者
グレインジャー:陽気な鐘
ヴェッツェイ/シフラ:悲しきワルツ
クウィルター/ハフ:ファッシアの木
レヴィツキ:アラベスク・ヴァルサントOp.6
ショパン/ゴドフスキー:告別のワルツ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2007/02/06(火) 06:09:40
【プログラムC】
ダウランド/グレインジャー:今こそ私は別れよう
ラモー/ゴドフスキー:リゴドン、メヌエット
コレルリ/ゴドフスキー:パストラーレ
ルイエ/ゴドフスキー:ジーグ
リスト/ブゾーニ:マイアベーアの預言者のコラールによる幻想曲とフーガ
(休憩)
シューベルト/ゴドフスキー:おやすみ、朝の挨拶、ミニヨンに
リヒャルト・シュトラウス/グレインジャー:薔薇の騎士
クライスラー/ヤコブセン:美しきロスマリン
ロジャーズ/ハフ:サウンド・オブ・ミュージック〜私のお気に入り
コープランド/バーンスタイン:エル・サロン・メヒコ
ラフマニノフ/ワイルド:青春という悲しみ、ヴォカリーズ、春の奔流
(アンコール)
ゴドフスキー:左手のためのエレジー
モシュコフスキ:ポロネーズ
ラフマニノフ:VRのポルカ
ガヴリローヴィッチ:メロディ
ゴドフスキー:ボィテンツォークの園
シチェドリン:フモレスケ
メトネル:牧歌ソナタ

【プログラムD】
フランク:前奏曲、アリアとフィナーレ
フランク/コルトー:ヴァイオリン・ソナタ
(休憩)
オルブライト:ドリーム・ラグズ
タウジヒ:幽霊船(バラード)
ショパン:舟歌
ドニゼッティ/リスト:ルチアの行進曲とカヴァティーナ
パブスト:チャイコフスキーのエフゲニー・オネーギンによるパラフレーズ
(アンコール)
チャイコフスキー/プレトイニョフ:こんぺい糖の踊り
ブラームス/シフラ:ハンガリー舞曲4番
ブラームス/シフラ:ハンガリー舞曲5番(初稿)
シューベルト/ゴドフスキー:楽興の時
ショパン:即興曲3番
ショスタコーヴィッチ:黄金時代〜ポルカ
ビゼー/ラフマニノフ:アルルの女〜メヌエット
ワイルド:ガーシュウィンのポピュラー・ソングによる練習曲5番

【プログラムE】
ベートーヴェン:ソナタ24番
ヤナーチェク:ソナタ「1905年10月1日」
ロイプケ:ソナタ
(休憩)
メットネル:ロマンチックなソナタ
スクリアビン:ソナタ・ファンタジー 嬰ト短調(作品番号なし)
プロコフィエフ:ソナタ7番
(アンコール)
ベートーヴェン/リスト:田園交響曲〜小川のほとりの情景
ベルリオーズ/リスト:幻想交響曲〜舞踏会
チャイコフスキー/フェインベルク:交響曲5番〜ワルツ
リスト/ストラダル:ファウスト交響曲〜グレートヒェン

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2007/02/06(火) 11:05:21
>>164-165
(・∀・)イイ!!! すごく(・∀・)イイ!!!

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2007/02/06(火) 20:06:53
いゃ〜これ聴きにいきたいな、弾いてくれんかのう

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/02/06(火) 22:15:06
アンコールは告知されないとして
AからEのどのプログラム?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/02/06(火) 23:18:22
>>168
どれも見事だよ。
選曲といい、並べといい、所々に入っている小技といい
(ハフの「私のお気に入り」とか)
ピアノを愛する通にとっては、垂涎もののプロだ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2007/02/07(水) 16:25:54
リスト:即興円舞曲
リャプノフ:「レスギンカ」(超絶技巧練習曲第10番)
リャードフ:前奏曲 作品39−4
メトネル:「おとぎ話」 作品34−2
ラフマニノフ:「ワルツ」作品10−2
バルトーク:アレグロ・バルバロ
スクリャービン:練習曲 嬰二短調 作品8−12
モシュコフスキ:組曲「異国より」 作品23
ムソルグスキー/チェルノフ編:「はげ山の一夜」
アンコール
アルカン:エチュード「隣村の火事」

誰か弾いて


ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2007/02/07(水) 18:20:09
>>170
アンコールが酷い

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2007/02/07(水) 18:30:50
>>164-165
素晴らしい!
あとアンコールでもどこでもいいから、
ヒナステラ入れてほしい。
あとバッハの小品。
意外感が嬉しい。



ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2007/02/07(水) 20:27:58
いいのか?編曲編曲くどい…。160とかぶってるのも多いし

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/02/07(水) 23:41:28
>>173
アール・ワイルドの、「ハイフン・リサイタル」を知らないな。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/02/09(金) 17:11:38
1 「ラ」で始まる曲
2 お金にまつわる曲
3 青いイメージの曲 
4 おいしい匂いのしそうな曲
5 リクエストにお答えする時間

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/02/09(金) 18:09:33
>>175
ラフマニノフ 前奏曲3-2
ベートーベン なくした小銭への怒り
三枝成彰  青い目をしたウサギのかなしみ
湯山昭  柿の種
     間奏曲2 どうしてふとるのかしら
     プリン
     甘納豆
     終曲 お菓子の行進曲

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/02/09(金) 23:14:05
1 「ラ」で始まる曲
アルフレッド コルトー
Largo from the Sonata for Cello and Piano, Op. 65 by Chopin
2 お金にまつわる曲
E. サティ: 古い金貨と古い鎧
3 青いイメージの曲 
松田聖子/arr俺様 青い珊瑚礁の主題による前奏曲とフーガ
4 おしりの匂いのしそうな曲
C. ドビュッシー: 前奏曲 第1集 - 音と香りは夕べの大気に漂う
5 リクエストにお答えする時間
すぎやまこういち ドラゴンクエスト序曲

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/02/10(土) 13:25:34
1 ラはらっぱのラ
2 銭形平次
3 アラベスク
4 ディベルティメント

>>176に太田胃酸をリクエスト、続いて正露丸、ロート製薬、ひなきおうがん

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/02/10(土) 19:46:29
>>178に明治製菓ショパン、暴れん坊将軍をリクエスト

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/02/12(月) 11:04:46
リアルで弾くんですが、高齢者施設での催しのBGMを頼まれました。

バッハ:平均律1番のプレリュード
ベートーヴェン:ソナタ第8番「悲愴」第二楽章
ショパン:ノクターン作品9−2
ショパン:子犬のワルツ
ショパン:別れのワルツ
ショパン:雨だれのプレリュード
バダジェフスカ:乙女の祈り
メンデルスゾーン:春の歌
シューマン:トロイメライ
ランゲ:花の歌
ドヴォルザーク:ユーモレスク
ドビュッシー:月の光

弾ける曲を並べただけ、という感じですが。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/02/12(月) 13:58:26
ヒキタクナイ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/02/12(月) 19:27:20
昔の歌を弾くと喜ばれるんだそうだが。。BGMか・・

ここまで見た
  • 183
  • 180
  • 2007/02/12(月) 19:40:31
そう、お迎えのバスが来るまでの歓談タイム約1時間を流してくれと
言われました。
でも、ひとりでも「あら懐かしいわ」とか「これ知ってるわ」とか
言っていただけることを念じて弾こうと思います。
で、そしらぬ顔して、今練習中のムズい曲も1曲挿入しちゃおうかと。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/03/31(土) 12:30:02
^^

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/05/04(金) 18:09:39
お迎え、ですかw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/05/28(月) 23:41:40
リュリ:クーラント
ラモー:タンブラン
ショパン:別れの曲
チャイコフスキー=プレトニョフ:演奏会用組曲くるみわり人形

(休憩)

ドリーブ=ドホナーニ:ナイラワルツ
ドビュッシー:変わり者ラヴィーヌ将軍
カプースチン:8つの演奏会用エチュード

(アンコール)

ドビュッシー:ミンストレル
ドリーブ=ドホナーニ:コッペリアワルツ
チャイコフスキー=グレインジャー:花のワルツ
ショパン=ゴドフスキー:別れの曲(左手)
ラモー=ゴドフスキー:タンブラン
リュリ=ゴドフスキー:クーラント

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2007/05/29(火) 20:30:43
あははは・・

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2007/05/30(水) 00:10:48
編曲ものを弾くほどピアノに精通した方が、
「別れの曲」、ですか。( ´,_ゝ`)プッ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2007/05/30(水) 08:21:24
めんどくさかったんですよ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2007/05/30(水) 09:06:27
第1部
サン・サーンス=ゴドフスキー
白鳥
ショパン
Op.25-12 大洋
ショパン
舟歌
ショパン=ゴドフスキー
Op.25-5(1st Ver.)
ラヴェル
水の戯れ

第2部
ショパン
別れの曲
ショパン
Op.10-4
モーツァルト
トルコ行進曲
ショパン=ゴドフスキー
Op.10-6
ベートーベン
月光第三楽章

第3部
ショパン=ゴドフスキー
Op.10-7(2nd Ver.)
ドビュッシー
水の反映
ショパン=ゴドフスキー
木枯らし
リスト
ラ・カンパネラ
ショパン
Op.25-6
ショパン=アムラン
トリプルエチュード

アンコール
ショパン=俺
編曲版幻想即興曲(マテ
ショパンとゴドばっかりですみませんw

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2007/05/30(水) 09:09:47
「別れの曲」の中間部を指定の倍速で弾く。
すると、あ〜ら不思議、、超超絶技巧練習曲に早変わり!!


ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2007/05/30(水) 09:16:28
中間部四度の林と六度の森を100回連続で早弾きしたら悶絶技巧練習曲

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2007/06/02(土) 19:00:55
猫踏んじゃった
子猫踏んじゃった
太田胃酸

【アンコール】
エリーゼのために

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2007/06/03(日) 10:15:13
 モシュコフスキ:追いかけっこ/シャンパンの泡
 ガルトナー/フリードマン編曲:ワルツ第3番
 ホフマン:サンクチュアリ
 シベリウス:ロマンス Op.24 No.9
 ファラータ:ショパンのワルツによる練習曲
 シンディング:春のささやき
 アルベニス/ゴドフスキー編曲:
  タンゴ Op.165 No.2/トリアナ
 R.シュトラウス/ゴドフスキー編曲:セレナード
 シューベルト/プイシノフ編曲:
  「ロザムンデ」〜バレエ音楽
 リャードフ:舟歌 嬰ヘ長調
 レヴィツキ:魅せられた妖精
 ザウアー:海の焔
 クライスラー:ウィーン奇想曲
 ブゾーニ:お祭り騒ぎ
 ボルトキェヴィチ:練習曲 Op.15 No.6
 シリル・スコット:桜の実の熟するとき
 シュトラウス/ドホナーニ編曲:お宝ワルツ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2007/06/03(日) 12:30:20
行きたいなぁ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2007/06/09(土) 18:33:15
リュリ:アルマンド、サラバンド、ジーグ
ウェーバー〜タウジヒ:舞踏への勧誘
ショパン:ノクターンop55-1、マズルカop67-1
スカルコッタス:15の小変奏曲
カプースチン:変奏曲op41
チャイコフスキー〜パブスト:眠りの森の美女によるパラフレーズ

アンコール
カプースチン:間奏曲
サンカン:オルゴール

一応弾ける曲からセレクトしてみた

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2007/06/10(日) 00:27:20
なんて渋いプログラム

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2007/06/13(水) 13:18:19
俺しかいない予感

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2007/06/13(水) 14:45:35
統一性がまるでないな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/06/14(木) 16:38:36
194のCD持ってる

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2007/06/16(土) 09:25:19
パクリかよw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2007/06/16(土) 12:42:18
サティ:ヴェクサシオン

入場料無料。途中退場料10000円。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2007/06/16(土) 12:46:45
>>202
行きたくないw

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2007/06/16(土) 13:27:25
中村姉妹が水着でコンサート

行きたい

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/06/17(日) 02:24:23
アホやw

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/06/20(水) 07:12:21
>>202
演奏者が途中でギブアップすると
それまで集金した途中退場料を
退出しなかった聴衆で山分け

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/06/20(水) 09:25:41
>>206
それなら行くw

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:00:46
【プログラムA:ピアノによるエチュード パート1】
アルカン:短調のエチュードOp. 39-11「序曲」
リスト:48のエチュードNo. 11
チェルニー:エチュードOp. 740-9
モシュコフスキ:左手のための12のエチュードOp. 92-4
レシェテッツキー:エチュードOp. 43-2「ピッコロ」
ザウアー:コンサート・エチュードNo. 7「海の焔(ほむら)」
(休憩)
ブゾーニ:アメリカ・インディアンの旋律による4つの練習曲(インディアンの日誌第1集)
ブルーメンフェルト:左手のためのエチュードOp. 36
ミハイロフスキ:ショパンの即興曲Op. 29によるエチュード
イシドール・フィリップ:ショパンの子犬のワルツによる左手のコンサート・エチュード
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 46(遺作No. 3)
サン=サーンス:エチュードOp. 111-6「トッカータ」
(アンコール)
キュイ:随筆〜エチュードOp. 40-6
シュエット:2つの小品〜エチュード・ミニョンOp. 16-1
アムラン:エチュードNo. 6「スカルラッティを賛えて」
ワイルド:エチュードNo. 2(ガーシュウィンの「誰かが私を愛してる」による)
シフラ:コンサート・エチュード〜ヴェッツェイの「ワルツ・トリステ」
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 5「別れの曲」

【プログラムB:ピアノによるエチュード パート2】
タウジッヒ:2つのコンサート・エチュードOp. 1
ヘンゼルト:エチュードOp. 13-2「ゴンドラ」
シーリング:コンサート・エチュードOp. 10-12
ヘンゼルト/ゴドフスキー:コンサート用の性格的エチュードOp. 2-6「もしも私が小鳥なら」
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 25(Op. 25-1・III)
アルカン:短調のエチュードOp. 39-12「イソップの饗宴」
(休憩)
シューマン:パガニーニのカプリスによるコンサート・エチュードOp. 10-4
ブゾーニ:リストのパガニーニ・エチュードNo. 5「狩」
シュレーサー:コンサート・エチュードOp. 1-2
ルービンシュタイン:エチュードOp. 23-2「スタッカート」
カプースチン:8つのコンサート・エチュードp. 40-7「間奏曲」
ワイルド:エチュードNo. 6(ガーシュウィンの「アイ・ゴット、リズム」による)
(アンコール)
ワイルド:エチュードNo. 5(ガーシュウィンの「レディ・ビー・グッド」による)
ブゾーニ:ピアノのエキササイズ〜モーツァルト「ドン・ジョバンニ」のセレナード
ローゼンタール:ショパンの子犬のワルツによる練習曲
アムラン:エチュードNo. 9「ロッシーニによる」
リスト:ト短調のエチュード(ダーフィットのブンテ・ライヒNo. 16)
リスト:教則本仕上げのエチュード「アブ・イラート(怒りを込めて)」

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:02:41
【プログラムC:ピアノによるファンタジー】
バッハ/ゴドフスキー:無伴奏ヴァイオリン・ソナタNo. 1〜幻想曲とフーガ
アルカン:幻想曲(3つのグランド・エチュードOp. 76-1)
ブゾーニ:バッハによる幻想曲
タウジッヒ:モニューシコのハルカ幻想曲
リスト:スペインの主題による幻想的ロンド
(休憩)
ベルリオーズ/リスト:幻想交響曲(全曲)
(アンコール)
スクリャービン:ソナタ・ファンタジー 嬰ト短調 Op. posth.(1886)
モシュコフスキ:幻想曲集Op. 52-4「女道化師」
リスト:ベートーベンのアテネの廃墟幻想曲
ブゾーニ:カルメン幻想曲(ソナチネNo. 6)

【プログラムD:ピアノによるバラード】
グリーグ:バラードOp. 24
メットネル:バラード・ソナタOp. 27
(休憩)
リスト:バラード「レオノーレ」(朗読付き)
リスト:バラードNo. 1
タウジッヒ:交響的バラード「幽霊船」Op. 1
ショパン:バラードNo. 4
(アンコール)
ローズマリー・ブラウン:ショパンのバラードNo. 5
ブラームス:6つの小品Op. 118-3「バラード」
グラナドス:ゴイェスカス〜愛と死(バラード)
ワーグナー/リスト:さまよえるオランダ人〜バラード
リスト:ウクライナのバラード

【プログラムE:ピアノによるトッカータと即興曲】
バッハ/ブゾーニ:トッカータ ハ長調 (前奏曲、アダージョとフーガ)
リスト:トッカータ
ゴドフスキー:トッカータOp. 13
ブゾーニ:トッカータ
バッハ/タウジッヒ:トッカータとフーガ ニ短調
(休憩)
シューベルト:即興曲Op.90-3
ショパン:即興曲Op.51
リスト:即興曲
メットネル:3つの小品Op.31-1「即興曲」
レーガー:即興曲「美しく青きドナウ」
(アンコール)
シューマン:トッカータOp. 7
レーガー:ピアノのための5つの特殊なエチュード〜ショパンの即興曲Op. 29
カプースチン:8つのコンサート・エチュードOp. 40-3「トッカティーナ」
カプースチン:トッカティーナOp. 36
ワイルド:ガーシュインの「誰かが私を見つめてる」の主題と3つの変奏の形式に基づく即興曲
リスト:即興円舞曲

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:46:34
な・なんか、満腹だ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2007/06/21(木) 09:15:01
ワロス 指壊すなよw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2007/06/22(金) 02:43:36
何年か後には本気でやりたい

ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」
一柳「タイムシークエンス」
クセナキス「エヴリアリ」

休憩
権代敦彦 委嘱初演
北爪道夫 委嘱初演
ミカエル・レヴィナス 委嘱初演
自作自演

アンコール
サティ「ヴェクサシオン」


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード