facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • エム実
  • 2005/09/03(土) 17:46:44
譜読みが苦手な方、または苦手だった方、悩みとか譜読み上達について語り合いませんか?
もちろん、譜読みが得意な方の意見もまってます。
荒らしはスルー

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2007/01/05(金) 18:34:54
♯や♭付いている音符をことごとく色付きボールペンで丸つけておくと、
(もちろん♯、♭、ダブル♯それぞれ色を変える)
5倍くらい譜読みが楽になるんだけれど、私以外にこれをやってる人を見たことがない。
なんか問題があるんかなあ?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2007/01/05(金) 18:45:06
色が色々混じってると目がチラチラして混乱しやすい
ボールペンで記入すると後で消したくなっても修正できない
とかの理由で、
印付けするとしても鉛筆派が多数なんじゃないかと思う。

自分は目がなれてきたら邪魔になったんで消しゴムかけしまくった。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2007/01/06(土) 02:21:26
コピーした奴に色付けまくったらどうかな?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2007/01/09(火) 00:07:40
僕も初見苦手
特に変音記号がたくさんついてるやつ。
♯ならまだましなんだけど♭が4つ以上とか気分が乗らない

和音なんかは一つに必至こいて時間かけて読んでも♭付け忘れてたりしてミスって
テンションがた落ちw 

初見得意な人ってホント尊敬する

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2007/01/09(火) 00:13:50
調号克服方→読まない。これに尽きる。

どうせ12種類しかないんだから
あらかじめスケールとして手に覚えさせておく。

あとは臨時記号に対応するだけ。
臨時記号も調号に組み込める場合は多いから
慣れるとほとんど読まなくてすむようになる。


ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/01/09(火) 04:21:50
要は何でも「慣れ」しかないんだよねぇ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/01/09(火) 04:36:19
調号克服って
ファドソレラミシ シミラレソドファ
を覚えればいいんでは?

余裕があるなら
トニイホロヘハ ヘロホイニトハ
も覚えたほうがいいかと

調号って楽典しっかりやってピアノ弾いてたら簡単に克服できたけどなぁ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2007/01/09(火) 06:17:43
黒鍵いっぱいあったほうが弾きやすくていいよ

ここまで見た
  • 171
  • 166
  • 2007/01/09(火) 20:17:12
>あらかじめスケールとして手に覚えさせておく。
これが出来ればそれに越した事はないんですけど・・・
覚えるには相当な時間がかかるとおもう。(僕の頭では)
独学なんで、長調と短調の種類とかに無知ですのでこれを機会に勉強しようかと思います。


>黒鍵いっぱいあったほうが弾きやすくていいよ
ってことは例えばショパンの黒鍵のエチュードとかが比較的簡単だと感じる方ですか?
僕は黒鍵エチュは楽譜見ただけで譜読みする気をなくしてしまいますが・・・汗
世間的には難しいとされている木枯らしなんかよりよっぽど高いハードルを感じます。

人によってやっぱり得意不得意があるんですね。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2007/01/09(火) 20:43:35
最も難しいのはハ長調のスケールだといえる。
黒鍵が多いのは手の形にマッチするからむしろ技術的には楽。
技術的に楽なのと楽読みが楽なのは違う。
ここを勘違いして♯や♭が多いと難しいと思っている人が多い。
ショパンも「ロ長調から入り最終的に最も困難なハ長調へ到達する練習が正しい」
と言っている。

ここまで見た
  • 173
  • 166
  • 2007/01/09(火) 20:54:15
>技術的に楽なのと楽読みが楽なのは違う。
確かにそれは言えますね。
でもいくら技術的に楽でも譜読みが出来なきゃ弾けないじゃないですか。
ピアノを弾くまでには譜読みというステップを踏まなければならないのですから
そこでつまずいてしまうと結果的にその曲は弾けないのです(耳で聞いただけで弾ける人は除きますが)。


>ショパンも「ロ長調から入り最終的に最も困難なハ長調へ到達する練習が正しい」
>と言っている。
本当ですか?
バイエルとかって始めの基礎のほうはハ長調ばかりだったような・・・
ショパンのエチュードも10-1はハ長調では?



ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/01/09(火) 22:42:58
鶴40くらいまでなら、初見で弾けなきゃ嘘だ(もちろんゆっくりで)

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/01/09(火) 23:59:24
だから、
調号を「読まな」ければ
技術云々の問題じゃなく
譜読みそれ自体が楽なんだってば。
ハ長調だろうがロ長調だろうが
中に書いてある音符は同じなんだから。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/01/10(水) 00:12:24
>>173
ショパンは生前ピアノ教則本を創ろうとしました。(未完)
その中でハ長調が最も難しいと述べています。
練習曲集の中でもハ長調の第1番はかなりの難曲です。
(指定速度で弾くことを考えればOp10−1、10−2、25−6などが最も困難)
譜読みが楽なのでハ長調から入るバイエルを使用する教育に問題がある。
指の中で長いのは2・3・4の指。親指と小指は短い。
だから鍵盤上で最も手が自然な形になるのは、1の指から
E・Fis・Gis・Ais・Cである。よって基礎の練習はロ長調から入り最終的に最も難しいハ長調へ
到るのが正しい。ショパンは本の中でそう述べています。
実際ショパンの発言を知らなくても鍵盤上で手がどのように動いているのか自分で考えた人は
「ハ長調って不自然で難しいな」と気がつきます。
こんなあたりまえのことを気がつかなくしているのが悪名高きバイエルかもしれない。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/01/12(金) 11:22:58
>>163
色分けっていい考えですね。
今は消せる色鉛筆とかもあるし、やってみようかなと思います。


ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/01/13(土) 02:01:13
自宅で時間かけて譜読みして練習すれば取り敢えずどんな曲でも弾けるんだけど…
いつまでたっても即興はできない。

左右自由に動くんだけど
上下同時に楽譜見るのはできない…


orz

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/01/13(土) 08:03:24
左右同時に読める人は目が縦についてるのか、とすら思えるw
うー、ブルグくらいが適当な練習材料だと思う?もっと簡単なの?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/01/15(月) 00:41:03
バイエルやメトードローズ他、超初心者向けのから目を慣らすのがいい
鍵盤は見ない、目は先を見る、頭で考えず模様読み
どちらかに意識を集中しないで上下まとめて視界に入れる訓練

片手ずつ練習とかしないでいきなり両手で弾けるレベルからやってくと慣れるよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/01/18(木) 05:56:13
>>180
あなたを信じてやってみるよ。ありがとー。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/01/18(木) 06:26:27
ねこふんじゃったなんて黒鍵ばかりじゃまいか!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2007/01/18(木) 06:33:27
だから国権のほうが簡単なんですって。
ショパンエチュードだって国権のエチュードは簡単な部類でしょ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/01/28(日) 01:41:34
譜面を見ている筈の目が泳いでますが何か?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/02/01(木) 14:08:43
はー、疲れた。譜読みに疲れたよ。
しかし修練あるのみだね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/02/01(木) 14:17:49
どうも、独学でピアノをしている者です。

譜読みという行為についてお聞きしたいんですが。 
 ピアノをしている方は、

「この曲は譜読みは簡単だけど技術的には困難。」
とか、
「譜読みだけで1ヶ月もかかった・・・」

みたいに「譜読み」という言葉を使いますよね?
 私なんかは、弾きたい曲が決まったら、楽譜をピアノの上において、
すぐに練習すればいいじゃないか
と思うんですが・・、多くの方は譜読みというものをしているようです。
 ですが私は譜読みという概念がよくわかりません。
なので、

「譜読みっていうのは具体的にどういう事をすることなのか?」

これをぜひ教えていただきたいです。


ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2007/02/01(木) 21:06:37
>>186
マルチやめろよ
他スレで答えてもらってるじゃねーか
ボケ!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2007/02/02(金) 00:58:47
押したい鍵盤に手をやってるつもりでもまだまだ幅とか慣れてなくてねorz
ここだ、って頭は判ってんのに手が音外す瞬間はまさに殺意。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2007/02/02(金) 06:21:44
>>187
他スレってどのスレ?
どのスレでもいいけどその解答コピペして欲しいな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2007/02/02(金) 07:52:18
>>189
先生スレで答えてくれてますね。
でもピアノ習ったって「これを譜読みと言います」なんて教えられる言葉ではないけど
分からない人は分からないものなのかなあ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2007/02/02(金) 08:09:34
>>190
俺は>>186じゃないんだけど、あの質問に対してどう答えたか興味があっただけ。
先生スレは見てるスレじゃなかったってことです。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2007/02/02(金) 12:36:26
>>163
>>177
太古からカラー印刷があれば、
#とかbとかいう記号は無くって、

音符の
 赤は半音上げる
 青は半音下げる
 黒はそのまま

なんていう楽譜が一般的になっていたかもしれないです。

 ただ、緑はやめて欲しいな、赤と判別がつかなくなるからw
 色弱なんでねw


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2007/02/03(土) 00:14:14
>>186
追加で解説すると上記の二例では
・とりあえず最後まで音がとれた
・つっかえても間違えても最後まで通して弾けた
を譜読みができたと表現してると思う

「この曲は譜読みは簡単だけど技術的には困難。」
どの音を弾けばいいかはすぐにわかるが、
わかったからといってすらすら弾けるとは限らない。
速すぎて指が回らないとか、片手で主旋律と伴奏両方担当とか、
オクターブ和音連続とか、自分のレベル以上の曲に感じる感想。

「譜読みだけで1ヶ月もかかった・・・」
曲が長いか、練習時間がとれなかったか、譜読みが遅いかはそれぞれ

どちらにしても「最後まで通して弾けた」は完成ではなく出発点。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2007/02/03(土) 08:10:49
最後まで通してなぞった、が自分の中での譜読み。
左右別々でやってもそう思ってるから間違いかもしれんがw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2007/02/03(土) 12:15:03
多少技術的につたないところがあっても
ある程度の速度で両手で最後まで拍子にのって弾き続けられる、のが私の「譜読みが済んだ」かな。
そこからがピアノの練習になる。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2007/02/04(日) 10:29:03
>>195
同意。
まだ両手でいっぺんに譜読みできないから片手ずつだけど、
両手でそうやって出来るようになったら完了、と思ってる。
そしてその譜読みが終わってから本格的な練習、所謂気分的に遣り甲斐の
ある練習に入れると思ってるよ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:28:31
シャープやフラットの多い調だとえらい苦労する。全調でスケール練習したら
少しはましになった。
あと、五線譜から上とか下とかにはみだした音符も苦手。頭の中で五線譜の上下
にもうひとつの五線譜を補うことで少し良くなった。

皆さんはなにか工夫はありませんか?


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:31:40
あ、それから前の音符の2度上とかひとつ下とか位置関係で音符を
読んだり、和音だと一番下だけ見て三度ずつ2音足すとか、そういう
見方もするな。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:32:39
最近はようやく良く出る和音は見ただけで弾けるようになってきたけど。
連投スマソ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/02/05(月) 14:04:06
位置関係で見るのも少しはなれてきたが、
気がついたら譜を追うはずが指番号追ってるorz


ここまで見た
  • 201
  • せる
  • 2007/02/24(土) 17:36:45
>>13
努力しないヤツは才能がないのと一緒だと思う。

ここまで見た
  • 202
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:00:29
単音の音符を読む練習ならこれでいいんじゃないかな
「おんぷをよもうttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se381906.html

僕は完全独学者ですがやはり初見ができません。
ゆっくり解読はできますがとても曲になりません・・・

暗譜してしまえばすらある程度はひけますが

ここまで見た
  • 203
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:24:50
初見ができる人は1個1個の音を意識してるんだろうか?そんなことをしたらスピーディーに弾けない気がするんだが・・・
たとえば、ド、ミ、ソとなっている場合、ド→ミは2つ、ミ→ソは同じく2つ分離れているから、
普通に手を置いた状態で小指→中指→親指とひけばいい ていう脳内の処理手順じゃだめなのかな・・・

上記だと音階がはっきりしないけど、脳みそ上にピアノのイメージがあれば今どこにあるかもわかるのかなとおもった
そもそも楽譜が音符で表示しているのは右脳的に処理できるようになんじゃないかな・・・?

ここまで見た
  • 204
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:25:57
でも 1オクターブ離れていると図的にみても判断しにくいんだよね・・・

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/02/24(土) 21:02:58
初見が利く人って、ハノンの音階とアルペッジョとか大体マスターしてて
「ここはEs-durのカデンツ」とか「これはc-mollの音階の上半分」
とかが読み取れるんじゃねーの?
と勝手に想像してるんだが・・・


ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/02/24(土) 21:08:54
>>202
ビオラのスコアみたいなのが読めませんorz

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/02/25(日) 15:10:45

譜慣れしてる人は模様読みするみたい。


ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/02/25(日) 20:05:05
譜は読めるけど、この音は何線上の音符かとか第何間の音符かとか言われてもわからない。
シの音が五線譜の中心線上だっていうのに最近気付いたくらい。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/02/25(日) 22:51:09
>>207
そうだよ。画像として捉えるんだよ。
頭の中で、「シ、ファ」とか言葉に変換しちゃあだめだよ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/02/25(日) 23:46:47
>>208さんは、シの位置はどんな風にして頭に入っているんでしょうか。

私にとって音符は便箋に黒豆が落ちているような感覚ですので、
上の方とか下の方ぐらいにしか認識できず譜が読めないんです。
>>208さんにとっては絶対に黒豆なんかではないのでしょうね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2007/02/26(月) 01:20:37
黒豆ココア♪

ここまで見た
  • 212
  • せる
  • 2007/02/26(月) 01:57:13
なるほど 〉208さんのいうことから察するに単音がどの音階かではなく、直前の音符からいくつ離れているかをみているんですかね

つまり相対的な感覚。

ここまで見た
  • 213
  • ムシャムシャ@会長 [広告レス]
  • 2007/02/26(月) 01:59:54
さあ、皆も「バターつきパン同盟」に入ってバター付きのパンを食べながら
この曲や色んなモーツァルトの曲を弾き会おう!!(オフ会開催予定)



入会はコチラから↓↓(勿論無料)

バターつきパン
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1172045592/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード