お菓子 稲田多佳子さんを語る 2 [sc](★0)
-
- 1
- ぱくぱく名無しさん
- 2006/03/05(日) 15:15:26
-
前スレ落ちたようなのでたてました。
最近新刊も出た稲田多佳子さんについて語りましょう。
前スレ
お菓子 稲田多佳子さんを語る
http://food6.2ch.net/cook/kako/1118/11183/1118320467.html
-
- 246
- 2008/06/08(日) 14:43:04
-
>>245
ロールケーキのふわふわ具合がたまらなくて何度も作ってしまう
-
- 247
- 2008/06/09(月) 08:15:56
-
>>245
何度も試作して・・・を持ってる。
お気に入りは、次の3つ。
・プレーンロール(ふわふわなスポンジが気に入った)
・バターサブレ(二日目のしっとりかつサックリ感がウマー)
・紅茶ケーキ(紅茶ケーキが好きだから)
簡単に出来るのと、生クリーム以外は家に常備している材料でできるところが気に入ってる。
-
- 248
- 2008/06/09(月) 09:22:19
-
ガトウーショコラは作りやすいです。
-
- 249
- 2008/06/10(火) 00:53:43
-
ごまロール。
ケーキ部分は巻きやすくてフワンフワンでおいしいし、クリームは練りごま風味でコクがあって凄く美味いよ。
しかし、何度作ってもこの人レシピのアイスボックスクッキー、成型の段階では上手くできても、焼くと崩れちゃう…
レシピ本の写真では凄くきれいに、丸はちゃんと丸いし四角は角もきっちり角ばってるよね。あっ、黒ごまチーズクッキーは、四角なんだけど、いい感じの角丸で、あれも良かった。
負けたくなくって、成型のやり方から焼成温度から色々試したんだけど、どうも同じようにはできない。
凄く悔しいのである。
-
- 250
- 2008/06/10(火) 07:49:55
-
ロールケーキで巻きやすいレシピもあったんですね。
いつもクリームがはみでます。
おいしくて、ふわふわなのに見た目がうまくいきません。
-
- 251
- 2008/06/10(火) 20:13:07
-
>249
なんで負けたくないの?w
-
- 252
- 245
- 2008/06/10(火) 21:14:24
-
おススメを教えてくださいといった者です。
色々挙げてくださってありがとうございます、参考になります。
ロール人気なんですね。ガトーショコラもおいいしそう。
-
- 253
- 2008/06/11(水) 13:31:00
-
>>249
丸しか焼いたことはないけど、きちんと丸くなるよ。
焼くと崩れるって、ぼろぼろになるの?
それとも、変な方向に膨らんで歪むの?
-
- 254
- 2008/06/11(水) 20:20:06
-
>>251
この人がプロのパティシエとか、外国のど偉い製菓学校に通ってたとかって言うのなら上手くて当然なので気にならないんだけどね。
本当、我ながらアホっぽくて笑っちゃうんだけど、この人並には上手になりたくってね。
>>253
丸は下の部分が多少広がった感じになっちゃうんです。
四角はどんなに工夫してきれいに成型したつもりでも、丸と同じく裾広がりっぽくなってしまう。角も崩れるし。家族とかには『こんなもんじゃない?』って言って貰えるんだけど、所詮“こんなもん”な訳で…
多佳子さんは別に肩肘張らなくても上手くできるんだよなぁ。
しかし、こんなにむきになって、何に向かってるんだ、自分…w
-
- 255
- 2008/06/11(水) 20:22:24
-
>>251
この人がプロのパティシエとか、外国のど偉い製菓学校に通ってたとかって言うのなら上手くて当然なので気にならないんだけどね。
本当、我ながらアホっぽくて笑っちゃうんだけど、この人並には上手になりたくってね。
>>253
丸は下の部分が多少広がった感じになっちゃうんです。
四角はどんなに工夫してきれいに成型したつもりでも、丸と同じく裾広がりっぽくなってしまう。角も崩れるし。家族とかには『こんなもんじゃない?』って言って貰えるんだけど、所詮“こんなもん”な訳で…
多佳子さんは別に肩肘張らなくても上手くできるんだよなぁ。
しかし、こんなにむきになって、何に向かってるんだ、自分…w
-
- 256
- 2008/06/11(水) 20:26:52
-
あれ?
ダブっちゃいました。ごめんなさい!
-
- 257
- 2008/06/11(水) 21:32:41
-
15cm丸型とか17cmシフォンのレシピを参考にしています。
-
- 258
- 2008/06/14(土) 13:19:08
-
>>249
オーブンの問題か、使ってる粉の違いでは?
ひょっとして、とても良い粉を使ってるんじゃない?
ある程度タンパク質の含有量が多い、普通の粉の方がしっかりと
安定したクッキーになりますよ。
粉に含まれるタンパク質は、お菓子の中の鉄筋みたいなもんですから。
-
- 259
- 2008/06/15(日) 12:46:33
-
>>258
アドバイスありがとう。
オーブンは一昨年に買い換えた三菱の物です。
色々調べたら評判が良かったので。
190度で予熱、180度で12分程。
粉はドルチエを使ってます。
クッキー、パウンド、マドレーヌ等には主にドルチエです。
シフォンやロールケーキ等のスポンジ系には特宝笠を…
こだわり過ぎて上手くできないのかなぁ。
でも挫折も多いけど、お菓子作り、とっても楽しいや!!
-
- 260
- 2008/07/12(土) 12:19:31
-
1ヵ月近くレスついてない・・・過疎りすぎ。
もう飽きちゃったのかな?
-
- 261
- 2008/08/03(日) 01:45:31
-
だってどの本見ても、似たようなレシピばっかりなんだもん。
一冊買えばじゅうぶん。
プレーンスコーンとキャラメルマドレーヌは好きで、よく作ります。
キャラメルリンゴのタルトはあまりにも甘すぎるので、砂糖減らして作る。
-
- 262
- 2008/08/25(月) 23:49:32
-
ブログや本を見るんだけど、「Mちゃん」「Oさん」といった類のが多いような・・・。
知り合いに「これ私のこと(嬉)?」ってさせたいのかなぁ。
ブログは個人的に立ち上げてるやつだからまだしも、本にまでこういったのが多いと、なんだかなぁって思うのは私だけ?
-
- 263
- 2008/08/31(日) 17:14:20
-
たかこさんは雑記帳のようなものとして読んでもらいたいのかなと思ったけど、
「Mちゃん」などと出てくると
本が陳腐に感じられる。
-
- 264
- 2008/10/14(火) 22:53:57
-
自分たちにだけにわかる話題されると
一般読者は蚊帳の外で確かに気分がいいもんじゃないよね。
-
- 265
- 2008/10/21(火) 12:56:26
-
お子さんは元気なのですか?
いつも思うのですが、ブロガーに会いにあちこち遊びに出かける時は
親とかに預けてるのでしょうか?
-
- 266
- 2008/10/21(火) 14:36:04
-
そんなことに興味が湧くなんて、チュプってホント暇なんだねぇ
-
- 267
- 2008/10/22(水) 13:04:11
-
糖尿病まっしぐらのレシピはワンパターンだし
他にどんな魅力があるのかすぃら
-
- 268
- 2008/10/22(水) 23:14:31
-
ほんとうに作りやすいレシピだった。
成功しやすいレシピだった。
配合も複雑じゃないし。
私はロールケーキはたかこさんの初期のレシピで作った時に
初めて成功したよ。
研究家のレシピのように複雑・繊細ではないので
思い立った時に作れるのがいいところ。
-
- 269
- 2008/10/23(木) 20:12:37
-
焼き菓子作ったらご本人がほとんど食べてるのかな?人にもあげまくってるみたいですけど。
-
- 270
- 2009/02/12(木) 11:04:09
-
廃ってるけど保守
-
- 271
- 2009/02/12(木) 13:25:45
-
りんごのカントリーケーキ、上のほうで評判良くなかったけど、
作ってみたら美味しかった!!
今年に入ってから3回焼いた。
本には一日置いたほうが・・・と書いてあったけど、その日の方が
ふかふかして好みだった。
-
- 272
- 2009/02/15(日) 12:52:28
-
17日頃、新刊出るみたいね。
-
- 273
- 2009/02/18(水) 10:47:25
-
ブランチかぁ・・・興味ないから買わないかも。
お菓子なら買うけど。でもいい加減お菓子はネタ切れなのかな。
-
- 274
- 2009/02/19(木) 14:30:02
-
新刊買ったよ。
バターを使わない、カジュアルなレシピって印象。
コーンフラワーとオリーブオイルを使ったブランチマフィン、作ってみたい。
あと、ボッシュのハンディブレンダーが欲しくなった。
いいなぁ…
-
- 275
- 2009/02/23(月) 16:16:33
-
図書館でたかこさんの2冊目借りてきました。
返却までに全部は作りきれないと思うので、これ作っておいた方がいいよ!ってのがあったら教えて下さい。
-
- 276
- 2009/02/24(火) 01:32:42
-
>>275
ペッパーチーズクッキーと、キャラメルクリームを使った、ガレット風に焼くクッキーと…
後はスフレロール各種かなぁ。
-
- 277
- 2009/02/24(火) 13:48:02
-
>>276
教えてくれてありがとう。
作ってみます!
-
- 278
- 2009/03/04(水) 09:55:45
-
この人の本は、タイトルが長くて区別がつかないので困る
-
- 279
- 2009/03/05(木) 23:18:54
-
同意
-
- 280
- 2009/04/04(土) 23:59:12
-
たかこさんがもしカフェを開いたらという本を偶然本屋さんで見たけど
もう、ネタ切れだからなのかなと思ったよ。
カフェをやってるわけじゃないのに。
レシピだけでは本をつくるのが難しいのかな。
それと、たかこさんは人気があるからこうして
新レシピが無いながらも、苦肉の策という形ながらもで本が出るんだね。
-
- 281
- 2009/04/06(月) 01:36:24
-
ネタ切れってのはまぁそうなのかもね。
でも素敵な本だと思ったよ。
自分がカフェを開いたら…って、ある程度お菓子を作る人なら、少なからず夢見るだろうし。
私にとって多佳子さんは、お菓子作りの敷居をぐっと低くしてくれた人だ。
-
- 282
- 2009/04/07(火) 00:17:49
-
そういう人もいるんですね。
-
- 283
- 2009/04/10(金) 17:34:53
-
そこまでして出したいのか。開いたわけでもないのにイラネ
-
- 284
- 2009/04/10(金) 23:53:47
-
たかこさんのホームページに
カフェは実在するものだと書いてあったけど、
自分は最初はカフェは、インテリアなどの専門の人が
たかこさんの意見を取り入れて作ったんだと思ってた。
パラパラとしか見なかったから。
ただ、カフェの写真とたかこさんのお菓子の写真を
くっつけただけの本なんだと思うと本当に中途半端に思える。
-
- 285
- 2009/04/11(土) 00:06:11
-
>>284
実在するとは書いてない気がするけどw
>この本の中でだけ実現するカフェの、おいしいレシピです。
>実際にはオープンされることのない私のカフェだけど、
>この本の中でだけは、いつでも開いています。
-
- 286
- 2009/04/11(土) 01:29:11
-
たかこさんのブログにcafe bagelさんで撮影したって書いてあるよ
-
- 287
- 2009/04/11(土) 10:27:50
-
かなり分かりやすく実在するとかいてあるよ?
-
- 288
- 2009/04/11(土) 21:15:35
-
実在するカフェを借りて撮影したんだね。
ちょっと調べたら、“cafe-bagelchocoは最近流行りの「おうちカフェ」の先駆けになった〜”カフェらしい。
雑誌等に掲載されたり、オーナーさんの著書もあるみたい。
-
- 289
- 2009/04/13(月) 01:29:19
-
つまりたかこのカフェは脳内でいつでもオープンよ〜ってことか。
-
- 290
- 2009/04/14(火) 00:02:55
-
もしカフェを開いたらというコンセプトの本、
なんか、うさんくさかった。
レシピは興味がそそられるんだけど、
やるならやるでインテリアも全部自分でプロデュースすればいいのに。
いっそのこと、おうちカフェとしてやるとか。
-
- 291
- 2009/04/16(木) 13:31:13
-
お子さんの事情とかあってリアルには無理じゃないの。
-
- 292
- 2009/04/16(木) 23:36:21
-
なにも実際にカフェを出すべきとは思わないが
もしもカフェをやるならっていう本を出すこと自体がたかこさんに会わないと思う。
有名なデザイナーがやるなら自然に見えるかな。
今までのレシピ本は良かったよ。
-
- 293
- 2009/04/17(金) 00:02:41
-
うん、今までのレシピ本の方が良かった。
料理のレシピとか要らない。
カフェとか料理とか、なんだか無理矢理な感じがする。
たかこさんはお菓子のイメージが強いから、お菓子のレシピだけにしておいた方が
合ってると思う。
-
- 294
- 2009/04/17(金) 01:02:49
-
でもそのお菓子のレシピがネタ切れなわけで…
-
- 295
- 2009/04/18(土) 00:49:50
-
これからも本をだすなら
たかこさんももっと研究しくちゃね。
シンプルで素敵なレシピを考える菓子研究家は何人もいるから。
-
- 296
- 2009/04/20(月) 16:17:31
-
カフェの本なかなかいい雰囲気だった
あんな感じのお店あったら行ってみたい
たかこさんなら稼ぎまくったから余裕でオープンできるだろうけどね。
-
- 297
- 2009/04/23(木) 22:38:45
-
たか子カフェの撮影場所のオーナーさん、本出しましたね。
先のたか子カフェ本とそっくり。
巻末に顔写真も載ってたけど、いわゆる「ほっこりさん」じゃなくて、茶髪のお姉系って感じでちょっと意外でした。
このページを共有する
おすすめワード