facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/05(日) 13:05:35.95
日本国の象徴であり、日々その安寧を祈って下さる天皇陛下を敬い、
男系男子による皇位継承の永続を願う奥様たちが、皇室御一行様の四方山話で盛り上がるスレです。
皇室要・不要論を論じる場ではありません。
都市伝説・妄想・卑猥な文・誹謗中傷はご遠慮願います。
両陛下に対する疑問や不満のある方は、当スレ以外でお願いします。

【宮内庁のHP】http://www.kunaicho.go.jp/
【このスレのまとめサイト1】http://seesaawiki.jp/w/dosukono/d/FrontPage (テンプレ、リンク、出欠表、関係図式など)
【このスレのまとめサイト2】http://seesaawiki.jp/w/dosukono/d/thread_list1
                http://seesaawiki.jp/w/dosukono/d/thread_list2 (過去ログがPart1から閲覧できます)

◆このスレの使い方 (特に重要!!)
sage 進行で参りましょう。(E-mail欄に「sage」と入力)
流れが速いスレなので>>920の方が次スレ立て&誘導。
重複を避けるため必ずスレ立て宣言してから立てて下さい。(※920が立てる場合も宣言必須)

コテハンでのスレ立て、スレのタイトルならびに>>1の内容改変は禁止です。
オカルト板のレスをこちらに貼るのも禁止です。(記憶混乱の原因になるため)

前スレ 皇室御一行様★part2865
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1412374103/

従来のスレタイは「皇室御一行様★アンチ編★」でしたが、スレタイと内容がわかりにくいとの指摘を
運営から受けたため、Part1467をもってやむなくスレッド名を変更しました。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:26:59.99
>>158
京都の西陣会館で着せてくれますよ
本格的だけど、かなりお安い

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:27:03.90
こういう慶事の時じゃないと古式ゆかしい装いは見られないからね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:27:12.12
>>171
そうなんだ。成子さんは戦前の結婚だったから降嫁じゃないのか。
降嫁というのは鷹司さん以降のことなのね。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:27:41.65
>>184
鯛の向かい合わせなのかな?お袖のほうに海老もいたような気がしたけど
胸元もきちんと向かい合わせなのね。当たり前だけど素敵な衣装ねえ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:30:06.35
四方山話のスレに戻ってくれるよう、まったりネタをw
今度札幌行ったら絶対食べるんだ

天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイス「スノーロイヤル」を食べてみました
http://gigazine.net/news/20141005-snowbrand-p/

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:30:59.69
>>179
あはは
想像してしまった>すぽーん

正直典子様があそこまで、綺麗な所作をされるとは思ってもみませんでした。流石ですわ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:31:49.29
>>180
別に競う必要は全く無い。
もはやあちらは別スレだし、荒らしは無視して
まったりと続けていけばいいのよ。

議論スレが廃れた理由は『スレが殺伐としてしまったから』
あのスレも議論スレと同じ運命を辿るだけ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:33:56.89
十二単の時より髪型が高く上げられているように見えるのは、単に冠の有無でそう見えるのかな?

ローブデコルテも素敵だけど、細かな意匠や色合いをしみじみ鑑賞できるお着物って本当にいいな。女性皇族皆様の最新十二単姿を拝見したい

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:34:12.98
>>189
あら、おいしそう。
一度食べに行きたいわ(まったり)

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:34:13.87
まだどちらに書き込んだらよいのか分かりませんが・・

>>172
そうなんですよ。口汚い書き込み、罵倒、嘲笑は
自分に対してではなくても読んでいて辛いです。
皇太子夫妻の行動は非難されて当たり前だと思いますが、
例え彼らに対する書き込みでも、容姿をたたくとか、口汚い表現とかには
いたたまれなくなるんですよ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:36:04.66
>>184
でもお似合いだわ。お衣装もお二人も。
こういう文化は末永く残ってほしいなー。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:36:07.47
>>184
典子さん若々しくてお幸せそうで可愛らしいw
足元に影が出来ているから、
お天気も回復したようで良かってですね。
八百万の神樣方もほほえんでおられる様なw

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:38:22.47
荒らしが口汚くこのスレを罵ったり
あちらのスレでこのスレを口汚く罵れば罵るほど
それを読んだスレ住人さん達の心は離れていく。

ここの奥様方はあちらのスレを罵ったりしないでくださいね。
放っておけば自壊していく。それを待ったりと待ちましょう。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:38:49.43
>>192
女性皇族の皆様が十二単をお召しになるという機会を考えると…、
拝見したくない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:40:14.34
>>191
競う必要ないに同意です。

ただ、このままだと2つのスレが併走することが予測できます。
既女板の自治スレが、かなり長期間にわたって立っていないのですが、
同名スレが併走し続けるのは問題あると思います。

元のアンチ編に名前を戻すのでもいいかと思いますが、
互いに、次スレになるまでに、
少し板の迷惑にならない方法を考えたほうが良いですね……。

>>184
かかあ天下になりそうな雰囲気がw
お幸せに。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:40:28.17
>>191
あっちはあっちで気にしなくていいんだけど、
スレ立て時に居なかった奥様は混乱するかな?
>>1を確認して書き込んで欲しいですね。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:40:41.87
>>194
私もアレらに対しては罵倒表現を使うことがあります。
あんな汚らわしい連中への嫌悪感があるので。

でも貴女の意見はもっともです。
今後は慎みますね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:40:44.13
>>198
うっ、それは辛いところですね。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:40:54.25
>>188
じっくり拝見したいですよね。
「腹合わせの鯛」なのか「鯛と伊勢海老」なのか「腹合わせの鯛と腹合わせの伊勢海老」なのか。
どこかでグラビア発行されるのは来週以降かな。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:42:01.50
佳子さまの成年式。ティアラ姿見たい、試験が上手く行きますように(祈)

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:43:31.82
>>175
そういう意味で深いと地元の方々がおっしゃっていたのですね

教えてくださりありがとうございます。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:44:45.53
>>199
御一行スレ一つが重複しているだけなので
サーバーに過重な負担をかけている訳でもないし
運営さんもしばらくは放置してくれるのではと思います。

殺伐としたスレは、そのうち人が寄り付かなくなりますから
放置しておくのが吉。スレタイ変更の必要はありませんよ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:46:38.97
>>179
そんなに思いのですか?びっくりです。
普通の着物より思いなんて・・・・
無理だと思いました

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:47:09.69
>>198
もちろんおっしゃりたいことは承知しております、嫌な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません

ただ、日本の本物の生きた美が勢揃いする様を見てみたいな、と。さぞ重厚で豪華絢爛で、それでいて清々しさもある稀有な空間なんだろうなあ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:48:55.67
>>184
幸せそうでなによりです。

この頭は地毛ですか?
新参者で申し訳ないです。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:51:58.26
>>185
教えてくださりありがとうございます。
今度、娘と行ってみます。


書き始めるとここは流れが早いのでレスが続いたり遅くなるので申し訳ないです。

またロム専門に戻ります

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:52:56.31
>>189
こんなところにこんな美味しいところがあったのか。
出張で出かけるといつも地下道に逃げてしまうから知らなかったー
もしも次の機会があったら真冬だろうと行ってみる!絶対。
御紹介いただきありがとう。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:55:01.22
わたくしのIDで、ひっし(?)とやらをかけ、
お読みくだされば幸いに存じます。
ドス子が多くの人が集まって成り立つアーカイブ。
優れた人でだけだと少人数、多くの愚かな人の力が要る、
という意味で、こちらのスレ1本になる、ということもあっていいと思います。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:59:09.81
>>209
半鬘のようなものだと思われます。
頭頂部から後ろに長い付け毛を固定して
その上に鬢付け油で地毛をかき上げ馴染ませて整える感じ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/10/05(日) 15:59:11.23
今上陛下には、歴代天皇陛下の最長寿記録を20年以上くらいは
上回っていただきたいです。
今の現状に鑑みて、時間を掛けることだけが平和的な落着に行きつく最良の道となるでしょうから。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:01:18.97
私はアナタたちの言うガーだけど
スレ分裂に関しては別に煽りもしてないしバカなことやってんなと思う

慶事に関しては素直に喜ぶし普通の庶民です。
今回に関しては両方の自業自得だと思うけど

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:02:52.85
その重い装束を着たまま美しい所作をなさるんですね
なにかこう、誇らしい気持ちになりますね
>>184
本当だw>シリに敷きそう
どうかお幸せに〜

東京でのお披露目もあるし、しばらくはとても忙しいことでしょうね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:04:22.74
>>208
こちらこそごめんなさい

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:06:43.13
>>214
三笠宮様はあと二ヶ月ほどで99歳になられるのですね。
陛下にもお元気で100歳を超えていただきたいです。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:06:58.80
もうひとつ、ガーの議論板でも分裂を煽って板作ってるやつがいる。
乗っとりみたいにスレの名前まで似せようとして結局反対されてやめたけど。
分裂させたい奴がいるのはこっちにもいる

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:07:43.20
>>184
お天気も大丈夫だったんだね。お二人とも幸せそう。
皇室に関わる慶事が無事に済んで良かった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:07:52.89
>168
雅子だけ肩パッドでも入っているのかとw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:08:43.42
典子さんはバレエをやっていただけあって、体幹がしっかりしているのでしょう。
日本舞踊を習っていた清子さまも、所作が美しかったけれど
西洋の踊りでも同じような成果になるのですね。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:09:33.70
>>39
女郎蜘蛛のようなツグの和服の柄が気持ち悪い。
なんとも下卑たツグ。最低。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:09:55.96
とうとうテンプレ変更したんですね。
なんだかとてもスッキリした気分です。
このままスッキリしたスレが続きますように

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:11:12.32
>>45
>婚約内定の時に申し上げたように・・意を表したいと思います。
これはオワ駄の文章に酷似してるなあ、なんとも怪しい・・・タカマドの市も。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:11:25.47
三笠宮の女王がいてもおかしくないと思うんだけど、従姉妹同士はそんなに仲良くないのかな

姉妹はまた妙な色合いの振袖だなぁ
2人とも目立ちたがりそうな顔してる
絢子さんは顔の大きいところだけ父親似だね

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:12:02.64
NHK動画

典子さまと千家さん 出雲大社で結婚式
10月5日 12時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141005/t10015133441000.html

高円宮家の次女の典子さまと島根県の出雲大社の神職、千家国麿さんの結婚式が5日、出雲大社で行われました。

結婚式を前に午前7時半から千家さんの使いが典子さまを迎えにあがる「入第(じゅだい)の儀」が行われました。
典子さまは、このあと車に乗り込んで、式場の出雲大社に向かわれました。
典子さまと千家さんの結婚式は午前11時から始まりました。
日曜日ということもあり、大勢の市民や観光客らが見守るなか、典子さまは、袿(うちぎ)に切袴(きりばかま)という
平安朝ゆかりの装束に、「おすべらかし」と呼ばれる髪型で、神職の正装をした千家さんと並んで境内をゆっくりと進まれました。
後ろには、典子さまの母親の久子さまと姉の承子さま、妹の絢子さま、それに千家さんの両親らが続き、式場となる拝殿に入っていきました。
典子さまは、拝殿で女性皇族が結婚式などで身につける「小袿(こうちぎ)」と「長袴(ながばかま)」に着替え、再び回廊に姿を見せたあと、式に臨まれました。
結婚式は両家の親族ら21人が参列して神式で行われ、進行役の斎主は千家さんの叔父で出雲大社の千家隆比古権宮司が務めました。
宮内庁によりますと、式では斎主が祝詞をあげ、夫婦の心得を述べたあと、新郎の千家さんが神職を通じて誓いのことばにあたる誓詞を神前に供えました。
続いて、典子さまが千家さんと玉串をささげて拝礼し、二人で盃を交わされたということです。
5日はこのあと、典子さまと千家さんの婚姻届が出雲市に提出されることになっています。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:12:49.43
>>54
うん。最近のマsコ擁護にタカマド妃も関わっているのかなあ、日本語が変だ。
待ち受けるって?災難みたいな言い方。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:13:22.21
典子さま千家さん「心晴れやか」
10月5日 13時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141005/t10015134611000.html

結婚式を終えた典子さまは、千家国麿さんとともに、報道陣のインタビューに応じられました。

はじめに、報道陣から「ご結婚おめでとうございます」と祝福されると、二人で口をそろえて「ありがとうございます」と答えられました。
続いて、結婚式を終えた気持ちを尋ねられると、千家さんが「きょうは、台風が近づき心配していましたけれども、無事に済みまして大変心が晴れやかです。たくさんの方から声をかけていただきまして、大変うれしく思いました」と話しました。
続いて典子さまが「お儀式が滞りなく済みまして、私もほっとしています」と述べられました。
また、ご家族に対する気持ちについて、典子さまは「今までと変わりなく、大変に愛情を注いでいただいていますし、私も愛情を注いでいます」と話されました。
千家さんは「これまで大変お世話になりました。これからは、二人力を合わせて、すばらしい家庭をつくっていきたいと思っています」と語りました。
最後に、今後の出雲での生活について尋ねられ、千家さんが「まちの皆さん方と共に大神さまの下、末永く幸せに暮らしていきたいと思っております」と話すと、典子さまも「私も同じように思っています」と述べられました。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:14:32.09
>>226
三笠宮系も、いろいろとあるんでしょう
いろいろとね。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:14:36.90
>>67
公的な文書なんだから内々の嫁なんだから呼び捨てだよ。
家の中ではサン付けであってもね、常識だよ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:15:02.80
ずいぶん前のことですが、
「雅子さん批判を皇太子批判にしたように、東宮批判を両陛下批判につなげること」
がどこかのミッションだ、という書き込みがありましたね。

ゆっくりながら任務を遂行されていますね。少なくとも誰かさんよりはご立派。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:19:15.19
>>206
>サーバーに過重な負担をかけている訳でもないし

それを判断するのは、板住人の皆さんですよ。
スレの利便性や、板への配慮を考えたとき、>>199のような案もあるって話です。

私としては、早々にあちらに潰れてほしくないんですよね。
いつまでも住み分けしたいので。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:21:50.96
>>223
ジョロウグモって…
あれは「束ね熨斗文」といって吉祥文様の一つなんですが。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:22:54.80
高円宮家典子さまと千家国麿さんが出雲大社で結婚式
2014年10月5日12時24分
http://www.asahi.com/articles/ASGB36RT8GB3UTIL07K.html

 高円宮家の次女典子さま(26)と、出雲大社権宮司の千家国麿(せんげくにまろ)さん(41)の結婚式が5日、島根県出雲市の出雲大社で行われた。
女性皇族の結婚は、2005年の天皇、皇后両陛下の長女黒田清子さん以来。結婚式後、地元市役所に婚姻届が提出され、「千家典子さん」になる。

 午前11時、千家さんと典子さまはゆっくりと結婚式場の拝殿に向かった。集まった人たちから「おめでとうございます」などと歓声があがり、典子さまは笑顔で会釈していた。

 典子さまは、祖母の三笠宮妃百合子さまが大正天皇の妻・貞明皇后から贈られた赤色の小袿(こうちぎ)に、紫色の長袴(ながばかま)といった平安朝のスタイル。千家さんは衣冠姿で結婚式に臨んだ。

 結婚式は神式で行われ、斎主は千家さんの叔父にあたる出雲大社の千家隆比古(ながひこ)権宮司が務めた。
典子さまの母久子さまや姉承子さまらが参列。全員が修祓(しゅばつ)(お祓(はら)い)を受け、斎主が祝詞(のりと)を奏上した。

 その後、千家さんと典子さまが中央の柱を交差するようにして神殿前に進み、玉串をささげて拝礼した。
結婚式にあたり、久子さまは宮内庁を通じて「多くの方々に祝福していただいたことを感謝申し上げ、温かな幸せと喜びに満ち溢(あふ)れた時が彼らを待ち受けていることを祈っております」、
千家さんの両親の尊祐(たかまさ)さん、礼子さん夫妻は「今後、大國主大神さまの和譲のみ教えを心として、二人が健康で幸せな人生を歩むよう祈っております」との感想を発表した。

 これに先立ち、同日朝、宮邸の代わりとなったホテルで、使者が典子さまを迎えに行く「入第(じゅだい)の儀」が行われた。
宮内庁によると、千家さんの使者を担う出雲大社の千家和比古(よしひこ)権宮司が「ただいま典子女王殿下をお迎えに参りました」と伝え、典子さまは「ありがとうございます」と答えたという。
その後、久子さまらに見送られ、車で出雲大社に向かう際には笑顔を見せていた。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/10/05(日) 16:23:40.56
>>235
高円宮家典子さまと千家国麿さんが出雲大社で結婚式
2014年10月5日12時24分
http://www.asahi.com/articles/ASGB36RT8GB3UTIL07K.html

画像

結婚式場の出雲大社拝殿に向かって参道を歩く高円宮典子さま(手前右)と千家国麿さん(手前左)=5日午前11時5分、島根県出雲市の出雲大社、筋野健太撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141005001230_comm.jpg

結婚式を終え記者の質問に答える高円宮典子さま(右)と千家国麿さん=5日午後0時4分、島根県出雲市、筋野健太撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141005001236_comm.jpg

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード