facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/15(木) 19:10:16.96
現役大学生が受験者の大半の簿記2級。
しかも、可愛いくて育ちが良い女の子が大半。
合格率は宅建より高いけど、
受験者は質が高い。

宅建は馬鹿の代名詞の不動産屋(チャラ男)、中卒、チンピラ、資格マニア、ホスト崩れ、格闘家崩れの受験者が大半。
国家資格とはいえ、知名度、受験者数などは日商簿記より遙かに下。

勝負は付いてるけど、どちらが価値ある資格か議論したまえ。


ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/12/22(木) 18:05:10.75
>>275
宅建は合格しているのか?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:11:57.00
宅建がひたすら暗記で飽きるって大抵の資格はほぼ暗記なんだけどな
それに宅建は生活と結びつく内容が多いからまだマシな方だし


ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/12/23(金) 04:53:00.87
生活に結びつく資格ならFPの方がよっぽどためになるよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/12/23(金) 08:32:31.30
あれれ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/12/23(金) 12:15:26.15
>>283
簿記も宅建もFPも取ればええやんか
どれか1つしかとれないから、自分が勉強している資格、取れた資格を崇めたて
自己満足しようとしている心理としか思えない

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/12/23(金) 12:39:12.38
えふぴーはいちばんいみねぇ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:28:48.19
FP>簿記>宅建


ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:18:04.81
検定試験、ぷっw

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:35:03.02
FPは国家資格だけどな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:46:42.58
>>272
何度も見るけど信用性なし
理由は行政書士の数値が
意味が無いからです


ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:50:12.81
>>290

禿同
アホの一つ覚えランクだわ。

行書が診断士、国2より上ってありえん。


ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:31:16.37
クソほども信頼性のないランキング表を簿記厨が狂ったように張り続けてるだけでしょ
宅建より簿記2が上のソースなんて個人ブログでしか見かけないからねw


ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/12/23(金) 22:50:28.65
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:25:22.86
行書、FP1級、簿記2級、宅建持ちだが、

難易度で比べると、行書>FP1級>宅建>簿記2級

知識が実生活の為になっている順番だと、FP1級>宅建>行書>簿記2級

特にFPは社会人に役立つ内容。簿記は経理でもやる人じゃないと役に立たない。
行書は難しかった割に個人的に活かせていない。


ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:31:07.84
宅建取ったけど今のところ実生活で使うことはない

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:33:09.40
FP2級>簿記2級>宅建

4択の宅建(笑)

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:45:59.95
>>296
どうした?
(笑)とか、なにか宅建に恨みでもあるのか?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:47:33.52
>>295
何故受けた?www

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:53:09.52
>>297
構うな。
察してやれ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:47:21.94
>>299
どうせもっていないって落ちだな

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/12/24(土) 02:21:37.19
>>295
弟夫婦が家かうから相談にのってる。不動産屋に一緒に行ってるお。
引越しする友達とか 親のアパートの固定資産税とかも相談に乗ったりと
金にはならんが 宅建とったあと何かと相談されない?


ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/12/24(土) 05:07:56.52
>>1
簿記の普及活動ごくろうさまです。
いやぁ〜1様のすることはいつもすごいですね。
いつも感心させられます。
宅建への負け惜しみ、嫉妬が微塵も出ていない文章、おっしゃられてることすべて
正しいことだと思います。
これからも、宅建という資格を非難、批判し、簿記、簿記、簿記を崇め讃えてくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

ここまで見た
  • 303
  • 偏差値39
  • 2011/12/24(土) 09:30:14.63
2級で財務諸表 読めるようになるの?
宅建取ったから司法書士ぐらい飛躍してない?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/12/24(土) 11:23:00.08
簿記二級(笑)事務所勤務の妄想(笑)会計ソフトの存在も知らない簿記廚(笑)

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/12/24(土) 13:03:12.29
>>303
>2級で財務諸表 読めるようになるの?

東証一部上場企業の財務諸表は、1級レベルでないと駄目だな。
でも、君たちが勤めるであろうブラック零細企業の財務諸表は2級レベルで十二分。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/12/29(木) 20:42:36.94
簿記って国家資格じゃないだろ。なんで比べてんの?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/12/29(木) 20:59:04.54
4択の国家資格(笑)

ここまで見た
  • 308
  • 偏差値39
  • 2011/12/30(金) 05:42:56.45
>>307
メンヘラ君 おはよう

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/12/30(金) 06:07:39.27
>>306
国家資格の建設業経理士2級より日商2級のほうが難しいんだよ

ここまで見た
  • 310
  • 偏差値39
  • 2011/12/30(金) 06:45:31.77
そんな資格あるんだ 知らなかった
実は 簿記やってる女と友達になって自分も2級取ってみようかと
参考書は市販だと何がいい?

ここまで見た
  • 311
  • 偏差値39
  • 2011/12/30(金) 08:24:24.39
ふりがな 付いてるのがいいな
仕訳 しわけ?しやく?とか貸借対照表を かしかり とか
素人は一々悩むから

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:46:27.10
>>310
その女友達にベッドの上で裸の個人授業を受けるのが一番 上達の道

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:59:31.97
>>312きもい

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/12/30(金) 10:23:51.05
宅建ドキュソの嫉妬が酷いなぁ

ここまで見た
  • 315
  • 偏差値39
  • 2011/12/30(金) 14:30:08.18
ベッドの上にのりたいから簿記やりたいんだよ
マジレス お願い

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/12/30(金) 18:40:46.99
今まで借入金をしゃくにゅうきんって読んでた

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/12/30(金) 21:05:41.96
簿記厨=チョン、宅建所持者=日本人と考えると凄くしっくりするな。
簿記厨が難癖付けてきて、宅建は「あーはいはい」って感じ。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/12/30(金) 21:25:16.31
4択の国家資格(笑)

ここまで見た
  • 319
  • 偏差値39
  • 2011/12/30(金) 21:32:57.73
メンヘラ君 こんばんは

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/12/30(金) 23:40:10.72
日本No.1の頭脳王を見ると

宅建の方が難しいとか
簿記の方が勉強しないとダメだとか
目糞と鼻くその戦いにしか見えないw


ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/12/30(金) 23:58:47.88
まったくだw 俺もくだらねえことにむきになっているなあと思っていたよ 簿記厨はw

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/12/31(土) 01:05:32.07
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/12/31(土) 06:31:52.44
この手の類いのスレよくあるけど、大抵簿記側が絡んでくよねw
宅建側からってのは見たことないわ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/12/31(土) 11:42:25.79
自分より低い山は見えないからね

ここまで見た
  • 325
  • 偏差値39
  • 2011/12/31(土) 13:19:33.65
世の中 金勘定で動いてるから簿記は必須
とか書いてみる
マジレス 無いの?本屋行こうと思ってるんだけど
まさか このスレ 簿記やってる奴いないってオチ?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/12/31(土) 16:38:50.94
>>325
知識は必須だが、資格はなくてもOKなのが簿記です。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/12/31(土) 17:21:44.43
>>325
宅建受かったから3級から勉強やってた
俺はTACのスッキリっていうので勉強してた
理由はFPも同シリーズ使った事あってわかり易かったから
後は実際に本屋で自分に合いそうなやつ見つけて下さいな

ここまで見た
  • 328
  • 偏差値39
  • 2011/12/31(土) 18:57:34.75
>>327
ありがとう
もう友達だよね

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/12/31(土) 21:51:50.08
4択の国家資格(笑)

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/12/31(土) 21:58:36.71
塗りつぶすだけでオッケーって楽でいいな

鼻ほじりながら左手でマークして合格か

ここまで見た
  • 331
  • 偏差値39
  • 2011/12/31(土) 22:10:09.37
そうなんだよ 宅建なんて簡単
まぐれでうかるよ 本当
2週間の勉強でオk
時代は簿記 簿記だよ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード