facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/15(木) 19:10:16.96
現役大学生が受験者の大半の簿記2級。
しかも、可愛いくて育ちが良い女の子が大半。
合格率は宅建より高いけど、
受験者は質が高い。

宅建は馬鹿の代名詞の不動産屋(チャラ男)、中卒、チンピラ、資格マニア、ホスト崩れ、格闘家崩れの受験者が大半。
国家資格とはいえ、知名度、受験者数などは日商簿記より遙かに下。

勝負は付いてるけど、どちらが価値ある資格か議論したまえ。


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:29:54.04
やだよ不動産営業なんてブラックばっか


ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:36:42.92
>>197
受験者が多いかつ85パーセントと落ちる人間が多数ということを見逃してはならん


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:37:46.41
金融系や節約コンサルタントなんかも宅建を取っているから、知っている人からすれば
おっ、それもっているのと思ってもらえる。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:45:57.74
宅建ってウド鈴木も持ってるんでしょ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:49:35.78
簿記1級持ってる奴に簿記2>宅建って言われても納得イくわw
でも簿記2しか持ってない奴が簿記2>宅建って喚いてもなww
おまいら妄想でかってに簿記2>宅建って決めつけるなよwww
品格がしれるわwwww

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:49:58.07
節約コンサルってなんだよw
脱税指南でもするの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:51:11.70
正直知識としては宅建よりもFPの方が役に立つ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:24:02.16
>>206
国家資格じゃないからねえ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:29:29.30
FPは国家資格だよ??

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:33:40.87
>>206
無知w

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:34:42.11
安価ミスった
>>207

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:37:11.79
簿記2は国家資格と民間資格すら判別不能みたいだな。

流石、国家資格取得経験なしのお方は言うことが違う。


ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:40:10.40
4択の国家資格(笑)

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:41:15.58
只今のソース付き正当なランキング

1:名無し検定1級さん :2011/11/07(月) 00:07:47.85
ttp://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
ttp://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
ttp://www.tbc-school.jp/sub/sindansitowa.html
ttp://www.newtongym8.com/Nanido.htm 
☆★国等公的機関評価も総合的に勘案★☆
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベル?
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士



ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:46:05.84
ソースとランキングがまったくリンクしない

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:48:54.36
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:51:14.82
ここまで両資格ともうpなし

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:52:29.10
>>215
一個人の私的なランキングは無効


ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:55:02.34
>>217
>「資格試験同好会エメラルド」の面々で、現に資格でお仕事をされている知り合いや、
資格専門学校の仲間などにリサーチいたしました。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/12/19(月) 17:01:28.27
>>218
一のランキングは無効とします。
総合的に判断します。

簿記1が診断士、国家2種より上の時点で全く使えないデータですので却下致します。


ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/12/19(月) 17:16:15.26
資格難易度ランキング【最新版】

67:医師(国立)国家?種(省庁内定)新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)獣医師
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)歯科医師 薬剤師
59:不動産鑑定士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベル?
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP) ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 宅建 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/12/19(月) 17:40:27.23
>>211
でもFPが国家資格って知らない人は意外といるよ
ただの名称独占で資格としては大して使えないしね


ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/12/19(月) 17:43:10.86
>>1はどこから簿記2の受験者が

>現役大学生が受験者の大半の簿記2級。
しかも、可愛いくて育ちが良い女の子が大半。

って判断したんだよ
育ちが良いとかw


ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/12/19(月) 17:51:40.54
育ちが「?」だからこそ商業高校行くわけで

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/12/19(月) 20:28:57.76
取得したい資格のベスト5に大体いつもランクインする「簿記」。実際に皆さんどれくらい保有しているんでしょうか。
あるいは、取得してメリットあるのでしょうか。気になったので、COBS ONLINEの読者の方に聞いてみました。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/228637

Q.あなたは簿記を持っていますか?

はい 17.2%
いいえ 82.8%

Q.何級を持っていますか?

1級 7.0%
2級 45.9%
3級 47.1%


ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/12/19(月) 20:29:59.49
全体の2割が簿記ホルダーの方たちでした。では、取得した理由は何でしょうか。級ごとで見てみます。

●3級
大学の授業にあったから。(男性/27歳/3級)
キャリアアップのため(男性/28歳/3級)
自信をつけるため(男性/25歳/3級)
転職に有利だと思ったから。(男性/26歳/3級)
就職に少しでも有利になればと思って(男性/25歳/3級)
会社で必須だったから(男性/32歳/3級)

●2級
事務職には必須だと思うから(男性/37歳/2級)
おもしろそうだった(男性/31歳/2級)
仕事に役立つし、勉強するのが好きだから(男性/32歳/2級)
大学の授業で勉強したので、せっかくだから取った。(男性/31歳/2級)
スキルアップのため(男性/25歳/2級)
経営企画部なので、あった方が業務に役立つと思ったため(男性/25歳/2級)
入社直後、「数字のプロになってほしい」と言われたので(男性/26歳/2級)

●1級
商業高校に通っていたのでとらされた(男性/21歳/1級)
会計学が好きだから(男性/22歳/1級)
商学部だったから(男性/26歳/1級)
大学の会計学の授業が面白かったから(男性/30歳/1級)
将来仕事で役に立つと思ったから(男性/28歳/1級)
経理部に配属になったためです(男性/31歳/1級)
やってて楽しかったから(男性/23歳/1級)

3級では「スキルアップ」、「転職に有利」などの意見が多かったのに対して、級がだんだんあがるごとに「楽しい」、「好き」という意見が多くなっていました。


ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/12/19(月) 20:31:39.15
続いてこんな質問。

Q.簿記を取って良かったですか?
はい 69.8%
いいえ 30.2%

「いいえ」の方がなんと3割もいらっしゃいますが、まずは「はい」の方に取得して何が良かったかを聞いてみました。

●簿記取って良かった〜3級
まだ役に立ったことはないけれど、いつかは役に立ちそうだから(男性/27歳/3級)
自信につながった。(男性/31歳/3級)
仕訳の仕組みが理解できて、仕事にも役立った(男性/28歳/3級)
なんとなく会計についてわかった気がする(男性/23歳/3級)

●簿記取って良かった〜2級
財務諸表が読めるようになった(男性/25歳/2級)
新聞の内容がより分かるようになった(男性/24歳/2級)
履歴書に書ける(男性/29歳/2級)
経理に異動できた(男性/30歳/2級)

●簿記取って良かった〜1級
会社でPCの現金出納帳を付けいるが、そのとき勘定科目が一通り分かる(男性/21歳/1級)
経理の仕事にそのまま役立っている(男性/30歳/1級)
その後、公認会計士試験まで勉強しようという目標ができた(男性/31歳/1級)

先の取得した理由と同様、3級では取得後のメリットがあいまいだったのが、2級、1級と上がるにつれ、
だんだん明確になっていってました。ちなみに、「簿記を取ったけどあまり……」という方は、3級ホルダーが多く、
「実務で使っていない」、「応用できていない」からの理由が多かったです。


ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/12/19(月) 20:44:57.06
んな事長く書かなくたって
ないよりあった方がいいに決まってんだろ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/12/19(月) 21:58:53.29
宅建取ったけど今のところ役に立ってない

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:17:53.10
久しぶりだな、つまらんスレになったな
もっと頑張れよ勃起達よ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
         ●  八 ●ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | | 勃起2級

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:23:03.59
くだらねえ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:29:54.67
偏差値で宅建に勝てないことが判明した簿記2。
ついに感想を持ち出した。
哀れなり

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:57:00.97
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 233
  • 2011/12/20(火) 01:09:14.10






宅建合格率
1958年(昭和33年) 受験者数36,646人 合格者数34,065人 合格率93.0%
1959年(昭和34年) 受験者数12,876人 合格者数12,649人 合格率98.2%
1960年(昭和35年) 受験者数15,051人 合格者数12,502人 合格率83.1%




ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/12/20(火) 02:22:46.74
そんな 何十年も前の合格率引っ張り出してきて何がいいたいん?
ほかの国家資格でも山ほどこんなんあるけど?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/12/20(火) 02:37:37.60
一番売れてる宅建テキスト(笑)
https://i.imgur.com/A8aUW.jpg



ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/12/20(火) 02:50:09.70
>>232
その表でいくと宅地建物取引士は104.8になるね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/12/20(火) 03:02:07.07
カンテー死は社労士以下
https://i.imgur.com/WHMDM.jpg


ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/12/20(火) 03:06:48.79
宅建取引士(笑)



ここまで見た
  • 239
  • 偏差値39
  • 2011/12/20(火) 15:59:10.38
>>228
本当に取ったんなら 親が死んだら役に立つよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/12/20(火) 23:59:15.42
どっちも役に立つと思うが

ここまで見た
ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/12/21(水) 02:18:21.90
マルチするな 

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/12/21(水) 04:30:04.38
簿記2は初級シスアドにすらボロ負けか。


ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/12/21(水) 09:06:52.62
全経上級持ちが通りますよw




議論する前に電卓叩いとけ、いやまじで

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/12/21(水) 09:36:31.83
簿記2,3>>>>>>>>>宅建 なのは言わずもがなでしょ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/12/21(水) 10:40:39.36
宅建受かったから今FPと簿記勉強してるけど
FPは簡単だけど簿記が難しい
手形のところがとくに混乱する
やってれば慣れるものなのか

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/12/21(水) 11:12:46.34
>>246
やっぱりそうだろうね
ドキュソにそう伝えてやって

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/12/21(水) 11:27:28.46
うんざりするほど、研修好き資格好きの会社に居るんだが
幸いにして簿記を取れとは言われた事がないな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/12/21(水) 12:41:22.76
>>248
どんな会社?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/12/21(水) 16:05:15.44
今年宅建、FP2、簿記2全部取ったけど、
勉強しにくいのは圧倒的に簿記2。
内容と問題が独特だから慣れるまで時間がかかるし、
その間は結構苦痛。でも合格レベルに達してしまえば、
宅建やFPより合格は確実。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード