facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/15(木) 19:10:16.96
現役大学生が受験者の大半の簿記2級。
しかも、可愛いくて育ちが良い女の子が大半。
合格率は宅建より高いけど、
受験者は質が高い。

宅建は馬鹿の代名詞の不動産屋(チャラ男)、中卒、チンピラ、資格マニア、ホスト崩れ、格闘家崩れの受験者が大半。
国家資格とはいえ、知名度、受験者数などは日商簿記より遙かに下。

勝負は付いてるけど、どちらが価値ある資格か議論したまえ。


ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/12/18(日) 14:18:47.03
資格難易度ランキング【最新版】

67:医師(国立)国家?種(省庁内定)新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)獣医師
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)歯科医師 薬剤師
59:不動産鑑定士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベル?
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP) ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 宅建 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/12/18(日) 14:22:03.99
>>160
薬剤師の作ったランキング表ww

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/12/18(日) 14:29:02.77
ソースのないランキング表は無効

ここまで見た
  • 163
  • 偏差値39
  • 2011/12/18(日) 14:38:57.03
漢字検定 入ってないけど?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/12/18(日) 14:55:45.75
50:簿記2級
44:宅建

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/12/18(日) 16:17:07.47
>>159
ほんとか?
TOEIC600なんて一ヶ月やればいくぞ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/12/18(日) 16:31:50.85
2級なら宅建より全然難しい
3級なら互角

ここまで見た
  • 167
  • 偏差値39
  • 2011/12/18(日) 16:45:28.06
簿記より漢字検定のほうが人気あるのに

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/12/18(日) 16:50:55.47
ドキュ♪ドキュ♪

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/12/18(日) 18:52:28.13
簿記は中卒
宅建は高卒

これくらい壁は分厚いかな

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:24:58.95
行書ってそんなに難易度高いか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:46:11.64
行書は最近難易度高くなったらしいな。
オレが受けた10年前は楽勝だったが。


ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:55:55.22
行書は新司の受験生とかでも普通に落ちてるからね
コスパは最低クラスだけど難易度はハイレベル


ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:56:03.71
宅建なんて簡単なクソ資格どうでもいいが、

簿記『2級』ってwww 『2級』恥ずかしいwwwwww

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:01:45.59
>>173
それを言ったらダメ。
スレ自体成り立たなくなる。


ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:06:05.63
最近はやたら1級を持ち出してくるからな
2級ではどう考えても負けてるって事を簿記厨も自覚してるんだろう

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:06:48.46
>>173
簿記って全商簿記かw

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:09:49.58
履歴書に書くなら1級。
2級なんて恥ずかしくて書けない。


ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:12:43.09
ついに宅建軍が禁句を放ったな。
2級WWWWW。

痛いとこつかれたな簿記2軍は。


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:03:16.05
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:27:24.44
簿記って予備校で講座すらない独学お手軽資格でしょ?
予備校の講座がある資格こそ世間から認められてるという物差しになるんだよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:37:17.31
?http://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html
社会的信用度高い資格に簿記ないよー。
やっぱり年3回も受けれる民間検定資格だから仕方ないか。

?何これ!簿記2って合格率30%の試験を年3回も実施すんの?
http://sade-lefilm.com/boki/02-05.php

こりゃほとんど受かりますね。
宅建は年1回しかなくて15%しか受からない国家資格です。
こりゃ凄い違いだわ。

?宅建、簿記2持ち両方に聞きました!ヤフー知恵袋でもやはり宅建の勝ち

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1367350953&ySiD=FUDqTpiQY2oGOnmzftLP&guid=ON

勉強量=宅建は簿記2の倍勉強しないと受からない。
簿記2は満点狙える試験。 宅建は満点は無理。


ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/12/19(月) 00:04:21.47
>>180
あるよ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/12/19(月) 00:12:00.57
宅建ごとき所持のウマシカ共がお祭り騒ぎじゃないか。

ほら、どうした「2級」!頑張れよ「2級」共!!

ここまで見た
  • 184
  • 2011/12/19(月) 00:13:16.41
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員?種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員?種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員?種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/12/19(月) 00:17:31.82
>>184

真面目にやれ。

簿記1が診断士や社労士や国家2種より上ってアホか。


ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/12/19(月) 02:00:48.66
どっちも独学で今年合格。簿記2級74点(学習期間バイトしつつ1か月)宅建49点(学習期間ニートで2か月)
難易度は似たようなもんでしょ。簿記の勉強はパズルみたいで面白かったけど宅建は暗記ばっかでつまんなかった。
世間での受けがいいのは確実に宅建だけどね。


ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/12/19(月) 02:43:37.22
たっけんってオタク検定のことじゃないの?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/12/19(月) 05:30:07.75
すみません、今さらですがスレタイ間違えてました
正しくは
「会社の経理の評価、日商簿記2級>>>宅建 」
でした、普通は逆ですもんね、失礼しました

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/12/19(月) 08:45:14.43
マジレスすると互角

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/12/19(月) 12:28:36.60
もういいよ互角で 難易度が日商旧が上だというやつは近いうちに宅建も受かっておけよな
たいした労力もかけずに受かるだからいいだろ?それでそこそこ世間の評価は上がるんだからな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/12/19(月) 13:48:50.40
持ってない方を下と決め付けないと落ち着かないんですね
片方と言わず両方取ればいいものを

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/12/19(月) 14:05:27.54
宅建テキスト馬鹿過ぎw
https://i.imgur.com/PcUus.jpg



ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/12/19(月) 14:56:07.93
それをシュガーさんに直接言ってみろ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/12/19(月) 14:57:31.79
受験者が最多の国家資格は宅建 だから持っていたら評価する人が多くなるのも当然
こういうことも計算づくで資格は取っておくもの 当然履歴書にも書く

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:08:45.91
受験者が多い=資格保持者が多い=稀少価値がない

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:09:01.82
鬼おっさんの動画で、簿記2級は過去問解けば100%受かるって言ってるぞw
合格率100%なのに、評価が高いわけねーだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=VZJPnmJympY


ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:12:51.06
受験者の数で資格を選ぶとかアホすぎだろ
そんな大衆資格ばっか取ってなんになる



ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:15:09.50
>>196
宅建も過去問ちゃんとやれば100%受かる
落ちるやつはやってないだけ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:24:29.79
ハロワのHPで資格欄に宅建って入れるとけっこう出てくる
簿記2級も入れていたらこれまたけっこう出てくる
意外と両方とも需要あるんだな

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:29:54.04
やだよ不動産営業なんてブラックばっか


ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:36:42.92
>>197
受験者が多いかつ85パーセントと落ちる人間が多数ということを見逃してはならん


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:37:46.41
金融系や節約コンサルタントなんかも宅建を取っているから、知っている人からすれば
おっ、それもっているのと思ってもらえる。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:45:57.74
宅建ってウド鈴木も持ってるんでしょ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:49:35.78
簿記1級持ってる奴に簿記2>宅建って言われても納得イくわw
でも簿記2しか持ってない奴が簿記2>宅建って喚いてもなww
おまいら妄想でかってに簿記2>宅建って決めつけるなよwww
品格がしれるわwwww

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:49:58.07
節約コンサルってなんだよw
脱税指南でもするの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/12/19(月) 15:51:11.70
正直知識としては宅建よりもFPの方が役に立つ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:24:02.16
>>206
国家資格じゃないからねえ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:29:29.30
FPは国家資格だよ??

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:33:40.87
>>206
無知w

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/19(月) 16:34:42.11
安価ミスった
>>207

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード