【漢熟】漢字習熟度検定 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/05/29(土) 23:21:55
-
再度立てます
日本漢字習熟度検定
http://www.kanjyukuken.com/
-
- 4
- 2010/05/30(日) 00:27:13
-
>>3
受けてきた
粗準1級で1級がちらほら混じってる感じ
文章題は2級程度だが「べんべつ」なんかは2級じゃ厳しいかも
前回のような捻り捲りの問題は減った観が
全体的に見て良問が多いと思った
ただ源氏物語の巻名を漢字に直す問題にはやられた
【たまかずら】なんて書ける?
-
- 5
- 2010/05/30(日) 01:04:26
-
>>4
それは師範?
-
- 6
- 2010/05/30(日) 01:46:46
-
師範及び1級の問題例を詳しく頼む
-
- 7
- 2010/05/30(日) 07:08:24
-
>>3
師範受けてきた
問題自体は漢検1級よりは簡単だけど
出題形式が毎回変わる+合格点が9割?なので
全体的な難度は同じかそれ以上かと
師範問題
源氏物語の巻名 ははきぎ かがりび みおつくし たまかずら あげまき
3漢字+1ひらがな かしょくのてん おかしらつき たちうち
送り仮名も含めて ひるむ はがれる かがむ
-
- 8
- 2010/05/30(日) 08:31:33
-
師範に段位つけたのは失敗じゃないの
-
- 9
- 2010/05/30(日) 12:01:38
-
自分は昨日2級受験してきました。
漢検は準1級を持っていますが、合格したのは5年ほど前になるので、
今回は2級を受験。
普段はパソコンで処理をするので、書き慣れていないせいか、けっこう忘れてましたね。
けっこう難しく感じました。
何とかギリギリで合格していて欲しいです。
-
- 10
- 2010/05/30(日) 12:49:27
-
>>7
源氏物語巻名書き取りはわからない人はさっぱりわからないだろうな
今後は国名や地名、人名の書き取りも平気で出題されそうな悪寒
それで正答率9割以上は確かに漢検1級持ってても辛そうだ
-
- 11
- 2010/05/30(日) 19:03:19
-
>>8
まったく
しかも8段まで
しかも第1回は無効
愚の骨頂
金儲け主義の塊
-
- 12
- 2010/05/30(日) 20:54:28
-
本家より良問揃いなだけに露骨に金儲け主義なところが残念だな
-
- 13
- 2010/05/31(月) 13:10:15
-
過去問って市販されないのかな?
-
- 15
- 2010/06/09(水) 23:08:30
-
結果返ってくるのいつ頃?
-
- 16
- 2010/06/15(火) 23:29:12
-
保守
-
- 17
- 2010/06/16(水) 05:20:14
-
age
-
- 18
- 2010/06/16(水) 23:05:00
-
>>15
公式には何もないな
前回4週間くらいだったか
俺は僻地なので
誰か結果返ってきたらうp頼む
-
- 19
- 2010/06/18(金) 20:51:37
-
1級の範囲にある「指定漢字約800〜1000字」ってどこかに書いてある?
「漢字習熟度検定 師範」よりは「漢字習熟度検定1級」の方が聞こえがいいから
漢検1級持っててもあえて師範じゃなくて1級を受けてみたい
-
- 20
- 2010/06/19(土) 01:10:13
-
>>19
受検申し込んだら「検定のための漢字集」ってのが送られてきた
(漢検準1級+1級)の中でも普段でもよく見かけるものって感じ
-
- 21
- 2010/06/19(土) 01:33:27
-
師範はどうかわからんが1級で受検前に配当漢字が知らされるんなら余裕そうだな
-
- 22
- 2010/06/28(月) 02:07:55
-
漢熟トマト
-
- 23
- 2010/07/09(金) 00:39:03
-
age
-
- 24
- 2010/07/10(土) 01:00:29
-
漢検1級持ってたら漢熟1級受ける意味はないよな?
-
- 25
- 2010/07/12(月) 15:20:25
-
過疎すぎワロタ
検定料の高さや対応の悪さが原因で人がもう離れちゃったのかな
-
- 26
- 2010/07/13(火) 18:58:44
-
結果来た
86点で不合格
やっぱ90点は難しいな
-
- 27
- 2010/07/13(火) 19:47:11
-
2級合格できました。
漢字検定は準1級を持っているので、次回は漢熟は1級狙ってみたいです。
-
- 28
- 2010/07/16(金) 12:09:35
-
この検定の知名度のなさはもうちょっとなんとかならないのか
-
- 29
- 2010/07/20(火) 05:43:04
-
age
-
- 30
- 2010/07/22(木) 01:20:47
-
漢熟トマトの林眞須美ソース
-
- 31
- 2010/07/30(金) 16:54:53
-
あげ
-
- 32
- 2010/09/16(木) 20:45:48
-
age
-
- 33
- 2010/09/20(月) 22:33:06
-
第二回が10月30日ですか。みなさん申し込みましたか?
漢検は10月31日です。微妙にずらしてるのが微笑ましい。
連チャンで受けてみようかな。
-
- 34
- 2010/09/22(水) 02:35:47
-
ガンバれよ
-
- 35
- 2010/10/19(火) 22:59:33
-
漢字なくそうぜ
ぜんぶ平仮名かカタカナでいいじゃん
-
- 36
- 2010/10/27(水) 16:14:24
-
この試験のウリだった「ジョブカードに記載できる資格」
事業仕分けでジョブカード廃止だって。
もうダメダメだなw
-
- 37
- 2010/12/15(水) 23:36:20
-
ジョブカードは存続するみたいだよ
-
- 38
- 2010/12/19(日) 12:27:27
-
脳が・・・・
-
- 39
- 2011/01/21(金) 17:54:45
-
これ漢字検定とは違うの?
-
- 40
- 2011/01/22(土) 00:45:35
-
すごくマイナーそうだけど面白いなこれ
いつか名古屋で受けてみよう
でも100点満点で90点以上なんてハードル高いな1級と師範
-
- 41
- 2011/02/10(木) 02:35:41
-
何これ
漢検とは違うんだよね
-
- 42
- 2011/03/16(水) 18:16:27.01
-
age
-
- 43
- 2011/04/04(月) 01:00:45.83
-
a
-
- 44
- 2011/04/07(木) 12:38:31.55
-
自粛中止!?
-
- 45
- 2011/04/07(木) 16:21:54.20
-
中止らしいな
-
- 46
- 2011/05/22(日) 01:12:45.24
-
そろそろ再開だろ
-
- 47
- 2011/05/27(金) 18:22:50.03
-
test
-
- 48
- 2011/05/29(日) 22:55:55.30
-
かんじがわからねえー
-
- 51
- 2011/07/06(水) 04:11:45.07
-
W
-
- 52
- 2011/07/08(金) 12:10:53.72
-
秋試験の申込み始まったよ
-
- 53
- 2011/07/17(日) 07:16:01.35
-
漢字力がみるみる身につく 辞書引き学習法のススメ
http://p.tl/4IiG
過去問(全級・2回分)が載ってるって言うんで買ってみたが
本記事が15ページ、過去問が約170ページ
ワロタ
-
- 54
- 2011/07/23(土) 23:33:09.17
-
>>53
漏れも買った
構成ウケルよな
アホか
このページを共有する
おすすめワード