facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/12/13(日) 21:46:14
甲府工高機械科3年の原雄治さん(18)が、国家資格の危険物取扱者試験で
最高レベルの甲種試験に合格した。県などによると、
同試験の高校生の合格は県内では初めて。

危険物取扱者は甲・乙・丙の3種があり、甲種は、すべての種類の危険物の
取り扱いが可能となる資格。自身のことを「資格マニア」と呼ぶ原さん。
中学3年のときに「高校受験に有利に」とまず乙種4類を取得。入学後も乙種の
試験を受け続け、2年生時に乙種の全類を取得した。

甲種試験は、消防法など危険物に関する法令、物理や化学、危険物の性質
などについて問われ、合格率約25〜35%の難関。原さんは昨年に続く2回目の挑戦で、念願の合格を果たした。
危険物取扱者以外にも、これまでに旋盤技能士3級を取得。資格の取得を目指す理由を
「幅広く知識を深め、自分を高めることができる」と話す。今後も各種コンテストの
入賞実績や検定試験、国家職業資格の取得数が多い高校生に贈る
「ジュニアマイスター顕彰」を目指し、CADの試験を受験する予定だ。

担任の竜沢章友教諭は「クラスの中ではおとなしいが、人一倍の努力家」と
原さんについて話す。来春、県外の工業大学への進学が決まっていて「将来は自分の
好きなバイクをつくれるようになりたい」と夢を膨らませている。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/12/13/5.html

ここまで見た
  • 80
  • 危険物受ける人
  • 2011/05/10(火) 23:48:55.17
 ぼくもこれから受験予定だが、小学3年とか5年で甲種合格するのだから、頑張ればなんとかなりそうだな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/06/13(月) 12:59:19.52
>>80
余裕で何とかなるよ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/06/18(土) 13:36:37.33
今日乙4の試験があった。
一ヶ月間毎日4時間勉強したけど受かってる自信ない

ここまで見た
全て6割クリアって、思ったよりシビアだよね。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/06/21(火) 22:22:59.21
小学3年とか5年で甲種合格。

どんだけ頭イイの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/06/23(木) 09:22:43.15
どうせ替え玉だろ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/06/24(金) 16:08:30.70
>>1
自分が高校生だったらジュニアマイスター取れるかどうか調べたら、
基準ポイントの7倍以上あってワラタ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/06/24(金) 19:57:21.66
甲種特類の最年少記録の
報告聞いてみたいよ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/06/30(木) 16:14:50.05
17歳で甲種受かったよ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/05(火) 23:54:35.33
おめでとう

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/08/03(水) 23:57:56.35
 俺、今現在16歳でもってるよ。(甲種)
 因に、工業の2年生の中で俺に敵う奴いたらすごい。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/08/21(日) 20:31:29.29
甲種とる努力するんだったら
大学行く努力するといいと思う。高卒と大卒には
それなりな壁があると思うよ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/08/21(日) 21:32:41.43
こんな資格、電検にくらべたら糞。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/08/28(日) 10:21:32.59
高校生がこんなくだらない勉強するなよと思う。
趣味ならなお問題。

しかしこんな試験で高校生から金巻き上げてどうなんだろうな?
実際高校生が持ってても何の役にも立たないのは明白だし。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/09/11(日) 18:10:02.25
暇つぶしだよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/09/21(水) 03:14:15.56
まあ本人が楽しいならいいんだけど、
いわば変態だよな。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/10/23(日) 08:47:29.32
>>88>>90>>93
小学生が甲種合格したの知ってる?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/10/23(日) 08:51:31.57
>>76-79

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/10/23(日) 10:46:12.16
受験料とあわせて
受験資格がさらに緩和されるかもね
そもそも何の為に受験資格があるんだか意味不明

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:02:31.64
>>1
おまえは、高校生が合格できる東大理3(医学部)に
合格できますか?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:04:21.47
>>98
受験資格があるのは筆記馬鹿やカンニング低能を排除するため

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/10/24(月) 19:57:00.17
>>100
そうでは無いよ
高校生や文系の学生が合格して
理系の学生が落ちたらカッコ悪いってだけだ。

それから乙種を4種類取れば甲種の受験資格は得られるが
受験生から金を巻き上げるためのモノでしかないだろw

そろそろ必要も無い受験資格なんか不要になるから待ってな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/10/30(日) 14:35:51.42
甲種の問題集みたけど超難しくない?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/10/30(日) 15:11:24.33
>>102
何が?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/10/30(日) 15:37:36.16
漢字とカタカナじゃね?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/10/31(月) 21:09:42.50
>>102
お前はバカだからそうだろな
一般的な普通の頭の持ち主は簡単に
感じる。
この資格が難しく感じるならば上の
資格は受からない
現役工業高校生でも受かる資格だが
お前はそれ以下の中卒だろw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/11/01(火) 20:04:11.87
【静岡】危険物は任せて 中3が資格制覇
ttp://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201101140319.html
2011年1月14日15時30分

 化学工場や石油貯蔵タンクなどの施設に置かなければならないと義務づけられてい
る危険物取扱者の資格のうち、乙種1〜6類の全資格を、御前崎市立浜岡中学校3年生(15)が
手に入れた。試験を担当する県消防保安課は
「高校の物理や化学の知識がないと解けない問題もある。中学生がすべての資格を取るのは大変珍しい」と驚いている。

 玲那さん方は、亡くなった祖父がガソリンスタンドの経営を始め、
現在は父親の照秋さんと母親の真澄さんがスタンドや肥料を取り扱う会社の経営に携わっている。
両親は危険物取扱者についての様々な資格を持っていることから、玲那さんは「私もやってみよう」と思い立ったという。

 中学1年生でガソリンなどを扱う乙種4類に初挑戦したが、問題の漢字もよく読めず、
不合格に終わった。2年生の夏には一般毒物劇物取扱者試験に挑んだ。
学校では習っていない元素記号から覚え、150以上ある薬品の名前や色、
解毒法、関連法令など夏休みに猛勉強した。受付では「受験料がもったいないよ」と笑われたが、
合格率38%の難関を見事に突破。最年少の合格者だった。

 これで自信がつき、高校の化学の教科書や問題集を使って勉強。家の壁のあちこちに
要点を書いた紙を張り、食事中も問題集に目を走らせた。

 こんな努力が実り、2年生で危険物取扱者乙種の4類と1類(塩素酸塩類など)の試験に合格。
3年生に進級してからは、昨年夏に2類(硫化りんなど可燃性固体)と6類(硝酸など酸化性液体)、
秋に残った3類(カリウム、ナトリウムなど)と5類(ニトロ化合物など)に合格し、ついに乙種全類を制覇した。

 玲那さんは当初、工業高校の受験を考えていたという。
しかし、目標にしていた資格をすべて取ってしまったため、進学希望を普通高校に切り替えた。
「化学が好きなので大学を目指し、将来は研究職につきたい」と考えている。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/11/06(日) 20:52:58.10
>>105
今年は小学生の合格者がでたよね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/11/20(日) 08:32:28.48
文系なんで!って言い訳はダメなんですか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/11/20(日) 20:30:02.75
だめだね
こんあ高校レベルの資格に文系も理系もないのさ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/11/23(水) 07:50:50.75
文系なのにこんな試験受けるの?
泳げない奴が水泳の本読んだようなものだと思うが。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/12/26(月) 01:11:48.94
危険物ごときに文系も理系も無いわw


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/06(火) 13:58:03.09
甲種危険物 小学4年生で合格の記事が工事と受験3月号雑誌に出てました。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/22(木) 18:14:30.30
まあ、なんだ…
甲種の受験資格がないんだなこれが

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:27:57.37
>>112
文系だからなんて恥ずかしい言い訳できなくなったよねw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/04/12(木) 23:43:22.61
理系はキモい!!
以上

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/04/13(金) 13:12:55.34
小学生が甲種危険物の資格を取ったところで実務はできんだろ?

教科書の暗記と責任を伴う実務とは大きく異なる。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/04/14(土) 07:29:50.94
だから何?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/04/25(水) 15:43:44.34
マジレスすれば 丙乙全部取って甲まで取るのは金と時間と労力の無駄
乙4種類とって甲狙うでしょ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/04/29(日) 18:32:46.29
どうせなら虫食い状態の免状よりも
道楽受験で全部埋めたいよな
もう取るものありませんって感じw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/05/06(日) 15:04:43.85
小学生が合格。。
理由はどうであれマジなんだな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/05/09(水) 12:42:43.44
>>116
小学生使えるとなれば安上がりジャン
ローリー載せてもいいし なんか問題が発生すればその小学生のせいにしておけばいい
資格で飯食うとはそんな事だし

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/05/11(金) 21:23:49.40
あたから

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/05/16(水) 21:31:07.45
【愛知】小学3年が危険物取扱者に合格 全国最年少の合格者に−豊橋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337168857/


ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/05/17(木) 19:17:00.35
小学生でもとれる危険物とれないやつは全員リストラw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/05/17(木) 20:24:56.80
高校生で工業高校卒の資格マニアみたいな奴いたけど全然駄目だね。
高校の時に電工・危険物・ボイラー・工担取得してたからすごいと思ったけど
やっぱ経験積んでないとまったく駄目で、ちょっと注意したら無断で休んで最終的に自分から辞めたね


ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/05/17(木) 20:36:04.98
8歳の子供が乙1〜6持ってるってすごいなw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/05/17(木) 21:50:56.28
乙4だけじゃなく全部なんだ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/05/17(木) 22:01:22.27
昔は実務経験が必要だったのにハードル低くなったのね

ここまで見た
  • 129
  • 核武装@ブラックウォール
  • 2012/05/18(金) 06:21:06.16
レベルダウンー

甲種とわ言っても・・・・・難しいとはあんまし思わんが。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/05/18(金) 16:16:28.57
>>121
帝愛みたいな会社だな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード