facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/12/13(日) 21:46:14
甲府工高機械科3年の原雄治さん(18)が、国家資格の危険物取扱者試験で
最高レベルの甲種試験に合格した。県などによると、
同試験の高校生の合格は県内では初めて。

危険物取扱者は甲・乙・丙の3種があり、甲種は、すべての種類の危険物の
取り扱いが可能となる資格。自身のことを「資格マニア」と呼ぶ原さん。
中学3年のときに「高校受験に有利に」とまず乙種4類を取得。入学後も乙種の
試験を受け続け、2年生時に乙種の全類を取得した。

甲種試験は、消防法など危険物に関する法令、物理や化学、危険物の性質
などについて問われ、合格率約25〜35%の難関。原さんは昨年に続く2回目の挑戦で、念願の合格を果たした。
危険物取扱者以外にも、これまでに旋盤技能士3級を取得。資格の取得を目指す理由を
「幅広く知識を深め、自分を高めることができる」と話す。今後も各種コンテストの
入賞実績や検定試験、国家職業資格の取得数が多い高校生に贈る
「ジュニアマイスター顕彰」を目指し、CADの試験を受験する予定だ。

担任の竜沢章友教諭は「クラスの中ではおとなしいが、人一倍の努力家」と
原さんについて話す。来春、県外の工業大学への進学が決まっていて「将来は自分の
好きなバイクをつくれるようになりたい」と夢を膨らませている。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/12/13/5.html

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/04/29(木) 13:02:48
確か、2009年は全国で7人だけだったそうだ。
うちの工業高校の化学科の先輩も受かったらしい。
校長先生は保護者会で自慢してたけど、新聞には載らなかった。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/04/29(木) 13:15:48
甲種にふさわしいリーダーシップとるなら、肝心なのは経験と学歴だよ
だから誰も取らないんだし乙四より遥かにマイナー

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/04/29(木) 13:35:20
1日1時間、一ヶ月勉強して受かりました。
22歳の時ですが。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/05/08(土) 01:47:18
乙4で落ちるヤツって恥ずかしいと思うよ。
俺、仕事が忙しくなかなか時間とれなくて
まともに勉強したの2日ぐらいだったけど
楽に受かってたよ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/05/21(金) 17:42:36
乙・4種類持ちの人は、鬼門となる物理化学さえどうにかできれば
高校生でも合格は十分できるわな。

受験機会も場所さえ選ばなければ多いし。

ここまで見た
  • 34
  • syakaijinndebaka
  • 2010/05/27(木) 08:21:03
10年間落ち続けた馬鹿(乙四)がいるけど
やっぱ馬鹿は馬鹿だ


ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/05/27(木) 12:16:23
乙4で落ちるヤツって生きてる価値ないと思うよ。
俺、仕事が忙しくなかなか時間とれなくて
まともに勉強したの前日の夜だけだったけど
楽に受かってたよ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/05/29(土) 15:26:31
>>35
それ言ったら丙種で落ちるやつは存在価値がないじゃないか
ま、乙四簡単すぎて吹いたけどwwww

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/06/06(日) 18:59:44
ま、後だしジャンケンだけどな!!

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/06/28(月) 14:31:04
中卒のバカでも簡単に受かる危険物乙4


ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/06/28(月) 14:40:52
(誤)→ 危険物乙4
(正)→ 司法書士

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/06/28(月) 14:42:26
誰でもやれば出来るんだよ。落ちた人は自分への甘えでやらないから出来ないの。寝る前に10〜30分ずつ勉強していけば合格するから。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/08/15(日) 17:09:17
受かって当然の資格だろ


ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/09/14(火) 16:39:29
中卒ヤンキーでも取れる資格だからなw

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/09/17(金) 23:30:51
なんかガキの書き込みばっかりだな。つまらん。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/09/18(土) 00:53:09
社会人にとっては底辺レベルの資格だけど、高校生だと難しいかもしれない。
受験料だって高校生から見たら馬鹿に出来ない金額だろうし。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/09/18(土) 02:37:16
>>9
得点表によると危甲はCランク(7段階で4番目)だね。
高校生にとってもそれ程難しくはない資格とされているみたい。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/09/19(日) 00:07:09
現役学生から何年もたった社会人には逆に物理化学はツライ。
生活に近い知識ほどとっつきやすいので、文系資格は社会人も
「自分もイケるかも」って思いやすいんだけどね。そういう発想
からサラリーマンが人生逆転を狙うべく、突然行政書士、社労士
などの「士」資格に挑戦する人が多すぎ。
歳とってリストラ対象になっても生きる為、家族を養う為にどんなバイト
だったとしてもたくましく這いつくばって、年金支給まで食いつないでいく
状況をイメージすると、半端な文系ホワイトカラー資格より甲種危険物の
ような資格の方が、生活保護の世話にならずに生存できる可能性がまだある
のではと再来年30歳になる営業職サラリーマンの私が言ってみる。


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/09/22(水) 07:00:56
>>46
ふんっw
坊や



ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/09/27(月) 07:51:23
年を取ると家のローンや子供の養育費などが掛かり、
バイトなんかではとても生活出来ないのだよ。
更に取敢えずと安易な仕事に就職するとそれが自分のベースとなり
元の役職や給料レベルの仕事に再就職するのが非常に困難になる。
此れは結婚していない人には理解出来ない話だと思う。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/09/27(月) 23:53:55
家庭持ちだけど、
歳を重ねた後、元の役職、給料のレベルに戻れる可能性と
とりあえず時給・日給でもいいから夫婦で月給300千円稼ぐ確実性
を考えると後者だと思うけど。
元の給料額面にしがみついた結果、雇用保険は切れ、住宅ローン破産
して任意売却、はたまた年金未払い期間が重なって・・・
>48が結婚しているとしたら、理想ばかりで家族を不幸にするタイプやね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/10/30(土) 09:34:16


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/11/24(水) 21:55:00
甲種よりもその受験資格が欲しいw

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/11/24(水) 22:05:53
>>51
たまたま受験資格持ってたから受験して合格したけど、合格してから自分には使い道ないことに気付いたwww
ま、技術士一次試験の共通科目免除にでも使うか

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/11/27(土) 08:38:55
おまえみたいな馬鹿には無理だよ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/11/27(土) 21:17:24
今日、甲種の合格通知が届いた。自己採点で落ちたとおもっていたので驚いた。
50過ぎても一応脳みそは働いていることを実感した。



ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/11/28(日) 23:19:20
自己採点で落ちたと思ってるなら勘かマークミスで受かっただけだろ


ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/12/24(金) 16:54:47
>>55
こんなの中卒でも楽勝で取れる資格だぜ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/01/10(月) 01:51:57
>>45
元工業高校生だが、その得点票は色々間違ってる。
2級特殊無線技士がCランクだけどEかFだと思う
それから、情報技術検定は1点の価値もない。

難易度は、甲種消防設備士(Aランク)と甲種危険物(Cランク)が同じくらいだった。
要は偉い人の独断と偏見に基づいて作られた点数表

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/01/15(土) 13:05:14
【静岡】危険物は任せて 中3が資格制覇
ttp://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201101140319.html
2011年1月14日15時30分

 化学工場や石油貯蔵タンクなどの施設に置かなければならないと義務づけられてい
る危険物取扱者の資格のうち、乙種1〜6類の全資格を、御前崎市立浜岡中学校3年生(15)が
手に入れた。試験を担当する県消防保安課は
「高校の物理や化学の知識がないと解けない問題もある。中学生がすべての資格を取るのは大変珍しい」と驚いている。

 玲那さん方は、亡くなった祖父がガソリンスタンドの経営を始め、
現在は父親の照秋さんと母親の真澄さんがスタンドや肥料を取り扱う会社の経営に携わっている。
両親は危険物取扱者についての様々な資格を持っていることから、玲那さんは「私もやってみよう」と思い立ったという。

 中学1年生でガソリンなどを扱う乙種4類に初挑戦したが、問題の漢字もよく読めず、
不合格に終わった。2年生の夏には一般毒物劇物取扱者試験に挑んだ。
学校では習っていない元素記号から覚え、150以上ある薬品の名前や色、
解毒法、関連法令など夏休みに猛勉強した。受付では「受験料がもったいないよ」と笑われたが、
合格率38%の難関を見事に突破。最年少の合格者だった。

 これで自信がつき、高校の化学の教科書や問題集を使って勉強。家の壁のあちこちに
要点を書いた紙を張り、食事中も問題集に目を走らせた。

 こんな努力が実り、2年生で危険物取扱者乙種の4類と1類(塩素酸塩類など)の試験に合格。
3年生に進級してからは、昨年夏に2類(硫化りんなど可燃性固体)と6類(硝酸など酸化性液体)、
秋に残った3類(カリウム、ナトリウムなど)と5類(ニトロ化合物など)に合格し、ついに乙種全類を制覇した。

 玲那さんは当初、工業高校の受験を考えていたという。
しかし、目標にしていた資格をすべて取ってしまったため、進学希望を普通高校に切り替えた。
「化学が好きなので大学を目指し、将来は研究職につきたい」と考えている。




ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/01/16(日) 15:35:58
うける(笑)
乙は小学生以上なら誰でもとれるというのに・・・

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/01/16(日) 19:06:47
気象予報士とかならともかくこんなもんでニュースになるとかビックリしたわ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/01/16(日) 19:20:40
>>58
なんで甲を受けないのかわからないw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/01/16(日) 20:26:35
甲かと思ったら乙の全制覇で笑った 微妙にやる気ねえなw

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/01/21(金) 23:01:41
中3が甲種の受験資格あるわけないだろ
大学で化学の単位をいくらかもってないとだめだから

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/24(月) 00:33:48
>>63
受験資格の緩和を知らないのかw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/27(木) 12:00:06
別に知らなくてもいいんじゃね・・・

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/02/13(日) 15:55:00
>>58
乙種なら高校の物理や化学の知識なんて不要だろ。
こんなんで研究職につけたら、ガススタの店主も研究職選ぶだろ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/02/15(火) 03:30:03
今、おれ工業高校生で乙全部取ってから甲種もとったけどさ
ぶっちゃけお前今から危険物扱えとかいわれても何もできね〜ぞww


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/02/15(火) 06:46:46
ほや

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/02/15(火) 21:14:06
社長「君(甲種取得未経験者)は居るだけで良いんだよ…あとはこいつら(無資格経験者)に、やらせるからぁ(はぁと)」

…っていうくらいの扱いはされたい。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/02/15(火) 23:00:41
甲種の試験が2時間30分てのが笑いだわ
35分で十分だったわw

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/02/20(日) 18:34:16.87
甲種危険物こそ最強のステータス

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/02/21(月) 01:58:48.16
>>66
物理や化学の知識って言っても、最初の1種類だけ取れば後は免除して性質予防消化の10問だけだろうに。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/02/25(金) 19:44:51.23
今日、ネットで合格者番号見たら載ってたわ
まあ試験終わった時に100%合格する自信あったけどね

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:24:54.05
age



ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/26(土) 20:46:52.14
こういうヤツに限って、自分では何もできない人になるんだよ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:41:07.58
石川県の北陸中日新聞朝刊より
http://www.47news.jp/localnews/ishikawa/2011/04/post_20110404115301.html

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/04/05(火) 14:15:20.46
難関の「危険物取扱者甲種」 能登の小5 最年少合格
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301941897/l50


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/05/08(日) 20:06:55.09
とうとう小学生でも受かる糞資格になったか


ここまで見た
  • 79
  • 危険物マニア
  • 2011/05/10(火) 23:21:45.86
小学5年生で甲種合格が話題になっているが、小学2年生で乙全類、3年生で甲種合格の小学生がいるの知らない人多いようだな。たしか、この小学生 数ヶ月前 小学3年で岐阜県だったと思う。
協会で聞けばわかるだろう。

ここまで見た
  • 80
  • 危険物受ける人
  • 2011/05/10(火) 23:48:55.17
 ぼくもこれから受験予定だが、小学3年とか5年で甲種合格するのだから、頑張ればなんとかなりそうだな。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード