facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:23:58.93
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/03/10(火) 00:19:38.99
追記すると真四角には切らないで角を落とした様に切ってある奴あるんだわ。
古い奴は。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/03/10(火) 00:36:55.14
>>663
自分は岡山なので、距離的に無理なので買いに行けませんが、
好きなんですよね。五十嵐砥石とか会津砥といったあの色合い。

いうなれば、八角形のようにでしょうか?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/03/10(火) 01:03:06.32
四角の角が落としてあって中央が台形に出てる。
で、伝わりますかね?

岡山ですか。
確かに五十嵐にはホントの出会い難いかもですね。

綺麗ですもんね。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/03/10(火) 01:30:05.07
なんか勘違いしてたw

家に五十嵐っぽいものはあるんですが、なんせ真ん中で割れているせいもあって
扱いづらい・・・
研ぎの感じはいいのですが

販売価格って大体どの程度だったりするんですか?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/03/10(火) 07:22:04.56
ごめんね
ご当地だから正規で買った事が少ないんだよ。
3回買ったけど一回は地元の観光地の
刃物屋でキンデラよりやや小さい位で
一万以下、たしか6〜7000円位で緑ががってて固めの奴。
全体的に詰んでて硬い。

次は地元のヨレヨレの金物屋に聞いたら、
買う人が居なくなったからと婆ちゃんが裏から箱で出して来た白い奴。
仕入れたのは30年前以上、

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/03/10(火) 07:40:33.78
失礼、途切れたね。
サイズは50mm以上の厚みで白い奴、水をかけると緑かかる。
研ぎ味はジャリッとしてる。
これは値段忘れたからと1500円

そのまま箱に沢山入れて店頭に出してたら
板前さんが買い占めたww

後、一回はドライでモロに緑の物。
これもヨレヨレの金物屋の片隅で埃まみれの奴、鎌砥サイズ。

当たりが柔らかいし悪く無い。
一個300円で残り全部一応買った。
8つ位かな?
四面も斫ったまま、角が荒く落としてある。
一個は北海道に、もう一個はちょうなを買ってくれたアメリカ人にオマケで送ったよ。

他は地元の骨董屋に頼んでるのよ。
砥石が出て来たら兎に角くれと。
そうすると、だいたい出てくる。
要は蔵出しで古民家に片付けに入るからなんだけどね。

色々とお宝も買えるけど、キンデラの出現率も高いよ。
頼んでる訳だから全部買うけど。

骨董屋と古い金物屋さんには世話になってます。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/03/10(火) 07:45:24.70
誤解させたらすまない。
とはいえ、全てが角落とししてる訳じゃ無い。
濡らしても緑が全てでも無いし。

当たり外れは天然だから仕方無いと思ってる。
俺の奇行なんだけど、天然砥石見つけると
許される環境ならペロッと舐めるのね。
別に指の感触でも良いけど。

変態だわw

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/03/10(火) 09:52:57.04
いやいやありがと。面白い話が聞けたよ。


自分も天然砥石買ってお金が許す範囲いっぱいいっぱい買ってるから、人のことは
言えないが、あなたには負けるわw

よく砥石の質であったり、産地を知るために叩いた時の音であったり皮や砥泥とかは
聞いたことがあるが、舐めるなんて聞いたことがない。(バカにしてるのではなく凄いという意味

張り合えないけど、自分は匂い嗅いでますね。なんとなく。

骨董屋と古い金物屋もそうだけど、解体業者とかと繋がりがあったら出てくるだろうな。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/03/10(火) 16:13:43.13
うん、一応 解体屋さんにも現物みせて頼んである。
ただ、骨董屋と解体屋が仲良くしてる場合が有るから、その関係がある場合は骨董屋に少し礼をしてる。

舐めるのは板前出身の骨董屋に見られて。
彼曰く「舌や口は髪の毛一本でも違和感を察知する位鋭敏だから舐めるんだな!!」と言ってくれましたが…

「お、おう…」としか答えられないw

そんなに深い意味は無く本能でやった行動でしか無い

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/03/10(火) 17:13:06.41
とりあえず、唾の浸み込み具合で硬さを判断できる。
うちのオヤジも「名人は味で良し悪しがわかるっていうけど、どうだかな」
と言っていた。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/03/10(火) 20:36:13.15
なんだか、砥石の話に聞こえなくなってきたw
多分俺はそちらの見極めの道には生涯かかっても無理だろう。

というか、話聞いた大半の人が架空の話と受け取るだろう

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/03/10(火) 20:39:22.86
こんな架空の話だれもしない気がする
多少盛ってたとしても大筋は事実でしょ
キチガイすぎて逆に信頼できるわ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/03/10(火) 20:46:14.11
キチガイはキチガイでもいつものキチガイと違って、読み物として面白いしね

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/03/10(火) 20:46:32.40
>>673
今西のおやじも唾で砥石を判断してたな。
そうして選んでもらった砥石はすごく良かった

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/03/10(火) 22:30:23.05
おう、コテのありんす。

「高級鉋」について述べてくれよ。
高級な鉋とやらと、その研ぎな。

あと、定盤も使うんだって?
いったいドコで見たんだ?そんな研ぎ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/03/10(火) 22:39:23.49
618 ありすん ◆XC1rFj32usjg 2015/03/08(日) 16:08:06.25 ID:/M5xEBLe
>鉋やノミじゃあるまいしご大層に定盤使って平面出しなんかしやしないけど、
>職業的に高級鉋やノミを使ってる人なら毎度平面に拘るのは十々理解できる。
>仕事の一過程が趣味と化している人もいるからね。


質問だが、鑿もやっぱり「高級鑿」なのかい?コテのありんす。
鉋が「高級鉋」ならば、鑿も同様なのかな?と思ったワケなんだが。

ま、ひとつ詳しい解説を頼むね。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/03/10(火) 22:44:04.61
ダイヤモンド砥石のデメリットってある?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/03/10(火) 22:44:36.97
キモウザ
せっかく正常化したのに
また粘着キチガイか

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/03/10(火) 23:03:39.40
623 名前:ありすん ◆XC1rFj32usjg [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:27:11.26 ID:/M5xEBLe [2/2]
いちいち私にアンカ付けるな。気持ち悪い。

しっしっ


wwwwwwwww

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/03/10(火) 23:12:21.86
>>682
病んでる人間にこの仕打は...............................w

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/03/10(火) 23:12:38.68
>>680
傷が深いとか?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/03/10(火) 23:30:39.83
とりあえず「高級鉋」をNGに突っ込んどけばいいんじゃね?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/03/10(火) 23:31:24.51
あ、「ありすん」の方がいいかな。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2015/03/11(水) 00:21:17.58
誰だよシャプトン120は速いとか言ってんの!筋肉痛なったわ!サンダー買うわ!

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2015/03/11(水) 01:02:02.20
>>687
おまえ、何をやりたいのか知らんが、
サンダー持ち出すなら、それって研ぎじゃなくて削りだろw

削りで砥石使おうってのは、シャプトンが悪いんじゃなくて、
おまえが馬鹿なんだよ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2015/03/11(水) 10:03:44.80
筋肉痛になる程、運動不足なのかよwww

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2015/03/11(水) 12:04:48.07
この世界もディープで奥が深いんだな!皆さんには感心するわ!

ここまで見た
  • 691
  • やぎ
  • 2015/03/11(水) 17:48:47.99
ずぼらが過ぎてTシャープナーのメンテがだるいww

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:20:32.19
>>684
確かに深いかも
不用意に傷つけると取れないよね

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:53:43.59
ハマグリ刃の付け方の良さそうな動画教えてくれませんか?
出来れば上から視点と万能包丁辺りでお願いします

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:56:57.94
>>693
お前が凄腕の研ぎ上手じゃないなら普通に研げばハマグリになるから心配するな
煽ってるわけじゃなく本当のことだよ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/03/11(水) 19:19:35.49
>>694
ありがとうございます。自分は基本に忠実にやってる感じです
凄腕ですとハマグリにならないんですか?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2015/03/11(水) 19:22:34.76
>>695
凄腕なら思い通りに刃付けできるからな
ハマグリにしたければハマグリにできるし
ベタにしたければベタにできるし
そうでなければ凄腕ではないと思う

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2015/03/11(水) 19:49:22.65
>>693
トゲール+スポンジシート+耐水ペーパー

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2015/03/11(水) 21:43:00.18
丸っ刃と蛤を一緒だと思ってるうちは何年修行しても初心者

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/03/11(水) 21:21:47.67
>>691
おう、コテ脱着なんて薄気味悪い事やってる“やぎ”。
コピー用紙サクサクスムーズとやらの“やぎ”。
あと、
トイガンのスレにも熱心に書き込んでる“やぎ”。

オマエ、前スレの「撒いたエサ」ってのは、一体どういう意味なんだ?
あの爆笑の日を思い出す度にそれだけが気になってな。


984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
だけどマチェットに革砥はやっぱり本末転倒だよね・・・
一発目でおじゃんになる様な使い方してるからね
えーっと当面の目標はコピー用紙をサクサクとか牛乳パックの開き位をスムーズに出来る事が取りあえずって感じです
一回刃引きしてのんびりやってみるわ

996 :名前なカッター(ノ∀`) :2015/01/12(月) 12:39:36.52 ID:zb9woN0j
決まってるじゃないかww
君の頭のおかしさを証明するために撒いたエサって事にww
見事に釣られてくれてありがとうね
わざわざググってくれてww そんなに僕の事が気になる?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/03/11(水) 21:51:57.52
988 :名前なカッター(ノ∀`) :2015/01/12(月) 03:30:44.31 ID:zb9woN0j
>ある程度刃物を触っている経験があったら解る事なんだけど
>ある程度剥いてやらないと刃が付かない刃物は少なからずあるのも覚えておいてね

「?く」・・・ねえ?
さて、刃物研ぎに関して用いるにしては、なかなか独特な“お言葉”だな。
フツーに「研ぎ減らす」ではダメなのだろうか。

しっかし、トイガンスレだけじゃなく、釣りのリールのスレにも熱心な書き込みか・・・。
多趣味で結構な事だが “やぎ” よ。
オマエ、普段、日常的に刃物使って研いでる人間かぁ?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/03/11(水) 22:01:25.05
知ったかぶってアレコレ口出してるけど、
実際は普段、全然刃物なんざ使っていないし、
当然、使わない刃物に対して研ぎを行う事なんかほとんど無いんじゃないの?

ねえ?
“やぎ”だの“ありすん”だのコテっちゃんのヒトさあ。

コレクションした御自慢のお道具語りは結構だけど、
いったいどう使ってダイヤなんざ用いる場面が必要なのか説明してくんない?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/03/11(水) 23:37:31.39
あっちもこっちも暇人というか、バカばっかだな
関係無い話は他所でやれよ馬鹿ども

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/03/12(木) 00:13:33.03
ダイヤ砥石はいいものだ
ズボラには最高のアイテム

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/03/12(木) 07:58:58.94
>いったいどう使ってダイヤなんざ用いる場面が必要なのか説明してくんない?

必要かどうかの話をするならばダイヤより天然砥石の方が必要ないんだけどなw

ここまで見た
電着ダイヤの話なのか焼結ダイヤの話なのかどっちだろう。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/03/12(木) 09:37:02.52
最近見つけたことだけど、砥石で研いだ後砥クソが爪の間とか端に溜まって取れないときに
歯磨き粉をつけて擦って見るとよく落ちるよ。
研磨物には研磨で対抗だーってね

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/03/12(木) 10:16:36.76
>701 八田謹製のZDP切り出しの研ぎ直しにダイヤは必須。HRC67の
硬さは伊達じゃない。購入時には刃先に糸引きがされているので、それを
研ぎおろそうと思うとダイヤでないとやっとれん。難儀なのは仕上げ段階。
ダイヤの仕上げなんて目が粗すぎるので合成砥石を使うが砥石だけ削れる。
仕方ないので研磨剤を撒いて磨いた。ばちっと切れるようになってシース
製作用の分厚い革を快適に切れるようになった。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/03/12(木) 10:24:06.22
大根を切るのに正宗、牛刀割鶏とあおられそうだが調子に乗って超硬の
切り出しをレザークラフト用に買った。非常によく切れるんだがHRC80越え。
以前このスレの住人の誰かが研いでいた気がするがどうやって研ぐのか教えて。

ここまで見た
  • 709
  • やぎ
  • 2015/03/12(木) 15:55:12.14
>>707
思い出したww
それ研ぎ下ろすつもりでダイヤ砥を買った事を

であの切り出し何処に置いたか思い出せないww
実家だと思うけど

ここまで見た
遠回りの話をするが旋盤のバイトがどう研磨されてるかを調べてみたら良い。
その調べる過程で収穫が多いんじゃないかな?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/03/12(木) 16:26:07.99
なあ、↓これって100均砥石に似てるよね

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/189742908


市販だと、いくらくらいで手に入るんだろう?

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/03/12(木) 16:27:54.37
これもだな


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g144037208

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2015/03/12(木) 18:12:48.19
スレチだけど、どう見ても100均で売ってる乾電池を
800円で出品している奴が何人もいて流石にダサいと思った事がある。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2015/03/12(木) 18:18:50.45
でも、


商売ってそういうもんでしょ?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2015/03/12(木) 18:27:54.07
あ、いや。
まてまて…

粒度があきらかに仕上げじゃないだろwww

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード