facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:17:18.59
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/04/14(月) 21:45:48.05
そんなに上から言わなくてもきっと分かるだろう
・・・多分

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/04/14(月) 22:03:24.50
>>269
lanskyのsharpner使えば研げますよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/04/14(月) 22:16:23.30
ランスキーもいいけどトゲールで砥げる刃物はトゲールで研ぐのが早いよ?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/04/14(月) 23:46:40.87
厚みが変わると角度が変わるって… それ使い方間違えてるから
砥石側からロッド刺して砥石とロッドを同じ高さにして使うもんだぞ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/04/15(火) 00:25:14.30
角度は変わるけどほんと考慮すること無いくらいの角度だと思う
新品から磨耗しきるまで一本を研ぐようなことしない限りは

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:20:14.94
>>278 砥石側からロッド刺して砥石とロッドを同じ高さにして使うもんだぞ

その理由が分かっていないだろう。

別に同じ高さでなくても平行度さえ出ていれば、刃との角度の一定性は保たれるぞ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:59:46.20
ロッド自体が直角じゃねーし
全部バラバラだし
角度なんて合うような設計じゃねーよ?w
番手ごとに角度変えて、高番手に行くほど鋭角に仕上げていく
ってことも出来るんだけどなー

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:09:14.63
>>280
刃との角度の一定性が保たれるて
それ、研ぎ初めから研ぎ終わりまでだけじゃないか?

前回・前々回と同じ角度にするために
砥石面に合わせて使うのに

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:14:51.30
>>280
三角関数の否定ですか?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:10:21.49
>>283
支点と作用点が同一で、ロッドと砥面が平行に保たれていれば、刃に当たる角度は同じだよ。
別に三角関数を使って解析幾何で解いてもいいけど、初等幾何、図形でわかるだろ?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:20:37.26
>>284
持ってないなら、図形書いてみたら?
それで分かると思うけど・・・

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:24:51.44
>>285
ロッドを穴に通して砥石の先端を刃に当てる。
それを5?進ませる。
角度が変わるかね?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:34:48.77
>>286
ランスキー本当に持ってるなら
浅く挿した時と深く挿した時で角度変わるか試してw

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:34:36.67
角度を変えたいときは普通刺す穴を変えるな。刺す深さでは変わらない
石に紙ヤスリたくさん貼ったら角度は変わるな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:42:06.65
ロッドに深く挿すのと石に紙ヤスリたくさん貼るのと同じことだろw

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:54:32.20
バーとストーンは、ほぼ平行だ
深く刺しても変わらんだろう
ヤスリ貼るとバーもストーンも持ち上がる。よって当たり角は変わる

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/04/16(水) 01:41:50.62
>>290
そういう話をしてるの?
紙やすり一枚で0.05度変わるとして、15度が15.05度になって、何が問題なんだ?
「角度が変わる」と反論している意味がさっぱりわからねぇ……

ここまで見た
  • 292
  • 2014/04/16(水) 01:52:49.69
クランプにロッドを何処まで挿すか?

では無くて

砥石とロッドをセットする時に平らな台の上で
下を揃えてセットするのか

そんなの無視して思い切りロッドを上にセットするか
の話ではないのか?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:05:26.51
浅く挿すのと深く挿すのとでは、刃に当たる角度が変わる

http://www.fastpic.jp/images.php?file=1314779563.jpg
※1〜3までロッドと砥石はすべて平行
※円の中は砥石と刃先の当たりを拡大した部分

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:32:54.99
>別に同じ高さでなくても平行度さえ出ていれば、刃との角度の一定性は保たれるぞ。
>ロッドと砥面が平行に保たれていれば、刃に当たる角度は同じだよ。
>角度を変えたいときは普通刺す穴を変えるな。刺す深さでは変わらない
それぞれ別の者たちが書いたものだが、それは間違い。挿す深さが違えば角度は変わる。

なぜなら、砥石面が接触する先は、単に平面の鉄の板ではなく
接触されるほうにも「角度がついている」刃先であるから

だからランスキーの使用法は
砥石の番手を変えるという点でも、前回と同じような角度を維持するという点でも
>>278 >>282の書いていることが正しい

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:43:46.34
<一部補足>
砥石の番手を変えるという点でも→ 砥石の番手を変える際の注意する点としても

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/04/16(水) 03:08:06.32
まあ、わかりきってることだから・・・
わからない人が残念なだけだからね・・・
しゃーないw

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:18:08.98
>>292>>293>>294
すまないよくわかった
クランプの穴にバーを刺す深さ?と完全に勘違いしていた

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:48:51.26
>>293作図までありがとう
289その通り同じだ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/04/16(水) 18:20:51.42
ロッドをストーンに刺す時の刺し方を、
>>293の図?の刺し方をデフォルトに考えていたため、
クランプ側の穴のピッチが非常に細かいものを自作しようとしていた

ストーンにロッドを刺す深さを積極的に変えているんだな
ストーンの厚さが微妙に違う番手や、研ぎ減りに対応するには、
クランプ側の穴のピッチをどんだけ細かくしなきゃならんのだゴルァ!
と大変バカな事を考えていた
これで平和に寝る事が出来る。大変感謝しますです

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/04/16(水) 19:44:51.91
トゲールの構造も理解できねーのに
お前らにランスキーの仕組みなんてわかるわけねーだろww

ここまで見た
トゲールの構造が生む結果については
追って実物を包丁板にアップするから、お前や264は大人しく待っていなさい
ここでご迷惑掛けるでない

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:47:46.99
だから直線馬鹿は死ねよw

ここまで見た
動画ないし静止画で実物を見た時に
お前に「死ねよ」とは言わないでおくから、大人しくしなさい
子供じゃないんだから

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:57:53.11
死ね。
すぐ死ね。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:08:08.84
>>301
本物の包丁じゃなくてプラ板使えば早いんじゃなイカ?

ここまで見た
>>305
もう既に、100均でなるべく小刃が均一に付いてる包丁を選んで買ってきた
前回実験した時に何故動画や写真を撮っておかなかったか後悔してる
また例のブツをはめる事になるとは思わなかった
だが仕方ない
電着ダイヤでやるか、ナニワまたは貝またはスエヒロの荒砥でやるか思案中だ
平面を出す手間と、電着ダイヤ1枚駄目にする手間とバーターで悩んでいる
ヤリイカの季節からスルメイカの季節に向かっている今日この頃じゃなイカ?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:26:42.88
ウケると思ったんだろうな…

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:46:44.84
いいかげん307やらが可愛らしく思えてきた件

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:52:35.31
ID変えるの忘れてんぞw

ここまで見た
  • 310
  • 2014/04/16(水) 23:05:47.34
>>308
敵は1人だけだと思いたいか?

お前かなり嫌われてるよw

ここまで見た
で?

ここまで見た
親切にランスキーの使い方教えてくれたおじさん方があきれてるぞ
>敵は1人だけだと思いたいか?  ・・・って何ですか
誰も敵は一人だなんて言ってないのに・・・

まあ、大人しく寝ろ。かまうのはこれまでだ
俺はおっさんがたに有意義な知識を授けてもらうので忙しい
おやすみ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/04/16(水) 23:53:43.41
>>298もブランキーだったのかw

ここまで見た
>>313
みんな粘着チェッカー使ってる妄想なんですが、普通いちいちID調べないか
当たり障りのない時は名無しで出るように最近心がけてるのだ、荒れるの嫌だし
済まない

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/04/17(木) 02:33:25.01
>>314
ほほう、コテ出すと荒れるってのは理解してるんだ。
つうことは、コテ付けてるときは荒らし目的ってことか。
書き込み内容とともに納得。

ここまで見た
  • 316
  • 2014/04/17(木) 04:35:38.85
>>314
ブランキーとかベンジーとか…

オマエみたいな腰巾着タイプがBLANKEY JET CITY聴いて不良気取りかw
ヘドが出るわっ

ここまで見た
【包丁総合スレ30】 に

動画+スライドショー
【「絶対にあり得ません」キリッ!謎の現象起こる。直線番長はどっちだ?(`・ω・´)キリッ 】
をアップした
https://www.youtube.com/watch?v=dGo8yeQMEBM&feature=youtu.be

参考論文
【全改訂】トゲールと「研ぎ」を考察する ver2 @ベンジー=ブランキー
http://imgur.com/la73274

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/04/17(木) 23:36:21.38
コテハンは全部2ちゃん.scのほうにいけばいいのに

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/04/17(木) 23:43:13.89
直線番長という言葉に付いて

ベンジークンが何故直線番長などという言葉を使いだしたのか不明です。
手前板前という有名ブログでは鶴首が批判の対象になっています。
しかし、当該ブログでは何故研いでいった結果、柳刃が鶴首になるのかと
いう解説はありません

刺身包丁には蛸引きもあります。使い込んだ結果、使う部分だけ研ぎ減り
より直線的になるのならそれは普通のことではないでしょうか。

日本の牛刀は西洋のそれより直線部分が多いです。それは刃先をまな板に
付けてペーパーカッター(裁断機)のように切る使い方を日本ではしないか
らです。同じ牛刀であっても使い方が変われば刃体形は変わるのです

ここまで見た
びっくりしたよ
結構きいてるんだなww
直線番長というワードの初出を調べてみたらいいな
せいぜい3スレ位で済むと思うよ

ここまで見た
それから、あんたの言ってる「当該ブログ」には、何故鶴首になるか書いてるよ
それを防ぐため、「し」の字で引き研ぎしなさいとも書いてるね
あの親父が怒るよw

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/04/18(金) 00:13:06.77
>>320
何故「直線」などという不思議な批判が出るのかな意味不明だと思ってね
今度研いだら漏れの包丁の画像をageたい。古いデジカメでマクロ機能が
低いんでなかなかきびしいんだが

ちなみに刃先だけ切れても意味がないというのが漏れの主張だ。食材はコピー用紙
じゃないから、エッジべベルが揃ってなきゃダメなんだわw

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/04/18(金) 00:56:40.83
>>321
「当該ブログ」は時々読み直しているよ
だしの引き方も食器の話もきちんと書いてあるからね

ここまで見た
鋏砥ぎがyoutubeでUPされているが、センスが悪い菜。プロでもあんなモンなのか。それとも真の砥ぎはUPされないから
二流の動画ばかりが目に付くのだろうか。

少し鋏の研ぎ講義をしよう。裏スキは今回は除外する。これは専用工具(電動系)がいるので再研磨の範疇を越えるので。

鋏を大きく開きオイルストーン#1000 または板に研磨紙を貼ったヤスリを使い一方向に全域を研磨する。
角度は元々付いているのを踏襲する。自信が無ければ青いマジックインクを塗る(アセトンで薄めた専用ペンを作っておくといい)

一方向と言えども裏スキ側に微少なバリがでる。これは軽くカラ切りするだけで取れる
素性のいい鋏ならこれだけでOK  検証はポリエチレン15μを切ってみる  一カ所切れない箇所があったらその近傍を再度研磨する

ヒンジがカシメの場合摩耗で緩んでいることがある。 下にアンビル(無ければ厚い鉄板)を置きハンマーでカシメ部を叩く。
叩きすぎると固くなる。その対処法がたぶんどこにも書いてないと思うが
鋏を開いた状態にして小さなハンマー(あるいは6Φの鉄棒)でヒンジを開く方向に高速で叩く。これは慣性の法則を利用している。大きなハンマーはNG
ヒンジを締めすぎたか菜と感じたぐらいなら、これで回復する。これは裏技

反りと捻れを適度にしないと鋏は切れない。新品なのに不適格な作り方をしているのもある。これの究極は理容ハサミで高いだけに丁寧に作ってある
その補正は木片をプライヤーで挟んで捻る、又は木材を敷きウッドハンマーで曲率を作る これは習得に時間がかかるので安物で練習のこと

慣れればハマグリ刃や超鋭角にして特定の用途に仕上げることができる。私のよく使う鋏は100均の裁ちばさみで何度も再研磨しているが
皆から切れると、とても評判がいい。砥ぎ次第で安モノでも活きてくる。

これまで理容用 ケブラー繊維用(超硬刃) 医療用 ペットの爪切り用 裁ちバサミ 板金ハサミ 植木用など多種を研いだが、
基本は同じ 一点で接しそれが連続するのをイメージすること

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/04/18(金) 02:03:05.17
>>324
動画はようpしろ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード