facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 135
  •  
  • 2011/04/16(土) 11:19:29.21
>>131、134
続けても良いけどさ
正しさとか正確さが担保されていない情報が基だったり
その結論に至るまでの理論的な説明が無いと
議論してもしょうがないんだよね。
wikiは常に正しい訳じゃないし
ネットに落ちている情報は怪しいのも多いし
査読を受けた論文なり、実例を出すとかしてくれないと
ただの水掛け論になっちゃうよ。

それから粉末鋼の圧延は圧延を真空中で行うんじゃなくて
箱とかに素材を詰めてその中を真空状態にしてそのまま圧延するんだよ。
前に出てきたHIP処理材なんかはHIP処理の時に粉末を何かに詰めて処理するんで
それをそのまま圧延してるんじゃないかな。
詰める容器を積層材で作れば積層材に挟まれた粉末鋼の鋼材が出来るんだよ。
(最終工程で凹凸を付ければ模様が複雑に出来る)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード