facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 128
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:41:58.09
なんて言うか、言葉尻を捉えて詭弁を弄してるだけのような気がしてきた。
これ以上は時間の無駄かねぇ。

含浸軸受:粉末冶金によって多孔質をつくり潤滑油を含浸させた軸受
なんである程度の強度は必要だが・・・・・

コスト
wikiの焼結合金の利点"大量生産の容易さ。それによるコストの低減。"
に対してありえんと言ってるのに
粉末冶金でしか出来ないもの(組成や特性)があるから"原料によっては低コスト"
ってのは論点のすり替えでしかないよ。
粉末冶金でしか出来ない組成や特性を利用したものはコスト<性能なので使用してるってだけだろ。
原料によって低コストになると主張するなら鋳物より安くなる具体例でも示してくれ。
シルバークレイみたいなお遊びはダメだぞ。

圧延による空隙の減少
例えば2割空隙があっても1/2まで潰せば空隙が無くなるって事。
実際の圧延では空隙は1割もないし、真空にしてるし、最低でも1/3くらいまで圧延するから
圧延によって空隙はなくなるんだよ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード