facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2012/08/20(月) 23:39:25.84
京都府立大だしょ

京都府立大学[文]64
京都府立大学[公共政策]60
京都府立大学[生命環境]60

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2012/11/18(日) 20:02:20.42
>>776
国公立大学が全部要らないという話じゃなくて、もっと経営効率しようって話でしょ。
旧帝大とかの上位大への予算の傾斜配分で日本の学術界は国際的にも競争力も増す。
公立大は私学の人たちが主張してんじゃなくて、県議会とか地元の人が反発してんでしょ。
地元民はあまり行かないし、地元就職すらしないような大学になんで税金投入すんだっていう批判がくるのは当然。
国際教養大は県議会によって運営費カットされてるからね。少子高齢化で財政難なのに公立大の経営は厳しいでしょ。

≪専任教員一人あたりの学生数≫
高崎経済大(群馬県高崎市)は43人
下関市立大(山口県下関市)は41人
都留文科大(山梨県都留市)は36人
- - 私学平均22人 - -

公立大も専任教員カットして人件費削減してるせいで私学より教育環境が良いとはいえないねw

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2012/11/18(日) 21:40:52.12
公立3大学と地元国立大学との教育環境比較
        学生/教員   校舎/学生
高崎経済大学  43,5人    6,6?
群馬大学    12,1人    65,8? 
下関市立大学  37,9人    11,0?
山口大学    14,1人    26,1?、
都留文科大学  39,3人    10,3?
山梨大学    10,6人    25,8? 
ソース朝日新聞「大学ランキング 2013年度版

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2012/11/18(日) 21:57:49.20
高崎経済OBだが昔はそんなにいなかった
調べたら地域政策とかいう学部作ったせいで学生数倍増したらしい
増やすなとは言わないがもっと計画的にできないのかね
いくら公立大が金ないとはいえほとんど私大の平均以下だろ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2012/11/18(日) 22:36:19.81
高崎経済大は、自殺が相次いでいた大学でもある。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101041_all.html

公立大は経営ヤバイとはいえ、専任教員カットし過ぎ。
都留文科大・下関市立大、財政基盤の弱いとこの公立大はやばいね。
国立大も国の財政がやばくなれば同じ末路だね・・・。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2012/11/18(日) 22:47:12.77
高崎経済大の連続自殺に関する学生コメント

経済学部3年の男子学生は、夕刊フジの取材に次のように語る。
「小規模な大学だからみんな仲良しだけど、逆にちょっとでも浮いてしまうと、
居場所がなくなってしまう“村社会”のような面もある。大半の学生が1人暮らしの県外出身者で、
周辺に遊ぶところは皆無。学生生活に寂しさを感じ、むなしくなってしまったのなら、気持ちは理解できなくもない」

経済学部3年の女子学生は「彼の死は、学内でもごく一部しか知らされていない。
ウチの大学は、偏差値は決して低くないのに、県外の世間一般の扱いは無名大学と一緒。
のんびりした学生が多いだけに、就職活動を機に将来に希望をなくしちゃう3年生は多いのかもしれない」と答えた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101041_all.html

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2012/11/19(月) 04:02:45.02
学部つくって学生倍増って教員も倍増してるんだよな?
してないなら論外だししてるとしても教員一人あたり40人はあまりにひどい
そんな経営力で難易度維持してるってある意味奇跡だよ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2012/11/19(月) 15:11:36.11
高崎経済大学の難易度維持は中期日程と全国主要都市で実施している地方入試。
実際の入学者は合格者1415人に対して1000人だから入学率は70,6%。入学者
1000人のうち推薦入学者は190人だから純粋の入学率となると57,2%と私大並み。
卒業率というと経済学科83,1%、地域政策学科87,1%、これは同じ県立の前橋
工科大学の71,0%より遥かに良いが、群馬県立女子大の90,0%や県民健康科学
大学の診療放射線学科100%、看護学科98,8%にくらべると段違いに悪い。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2012/11/19(月) 22:18:09.93
?東北、名大、神戸、早稲田、慶應
?北大、筑波、横国、九大
?千葉、阪市、阪府、首都、名市、上智、ICU
?金沢、岡山、広島、理科、同志社
?横市、兵県、中上位駅弁、明治、青学、立教、中央、関学、立命
?関大

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2012/11/19(月) 22:25:16.40
でも中期入試とか地方入試をやることでよりレベルの高い学生が集められるなら別にいいんじゃないの
辞退率が高いとはいえセンターボーダーは上がるんだろ?
推薦比率はさすがに私大並とはいかないみたいだし

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2012/11/20(火) 14:36:02.85
>>787
大阪府立の場合、中期で入試活性化して、併願先の近くの国公立大のレベルも上げたね。
あと、他から中期で学生を呼び込んで
他からの仕送りが地元経済に貢献、さらに就職して活躍のプラス面は大きいよ。「 >>761

他地方に進学させ学費や下宿代など送れば、地元の消費や資産はその分減り、景気悪化だ。

さすがに、秋田に呼んで寮に隔離して卒業で県外に逃げる、じゃダメな部分多すぎだけど
関西地区さらに名古屋・福岡なら、周辺にもかなり就職してくれるし
企業側も大学の人材・学術への公的投資に期待するから、プラスがずっと大きい。「 >>746

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2012/11/20(火) 14:44:50.45
大阪府立大学や大阪市立大学の欠点は、寮が無い。

よっぽど、阪大や神戸大学の寮の方が充実している。
京都大学の寮は、絶句もんだし・・・

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2012/11/20(火) 14:59:17.97
公立なんてもともと国立に勝てないんだから中期入試はありだろ
高崎なんて周辺の県にレベルが高い国立、私立が多いんだから
滑り止めでもしないとやっていけないでしょ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2012/11/20(火) 19:50:15.93
>>789
>大阪府立大学や大阪市立大学の欠点は、寮が無い
正確にいうと、寮はあったが廃止された。
大阪市大の志全寮は長らく中核派の拠点で大学当局非公認になり
20世紀末に強制退去、建物は改装されゲストハウスになった。
大阪府大の至誠寮は今年3月で廃寮。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2012/11/24(土) 12:33:37.61
旧制高校は全寮制が大原則だった。死語になっている全人教育の場であった全
寮制が存続しているのは皇學館大学の精華寮(男子)、貞明寮(女子)だけ。
かって四大学寮といわれたのは北大恵迪寮、東北大明善寮(二高)、東大駒場寮
(一高・廃絶)京大吉田寮(三高・最古の学寮)があった。70年代に入り多くの
学寮が新左翼の拠点となったため廃絶されるところが多くなった。今の時代寮の
有無など無意味な議論だ。

ここまで見た
  • 793
  • 2012/11/24(土) 15:06:45.11
京府医と大市医だったら?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2012/11/24(土) 15:49:43.99
>高崎なんて周辺の県にレベルが高い国立、私立が多いんだから

群馬大、宇都宮大、信州大・・・
そんなにレベルは高くないけどな

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2012/11/24(土) 16:18:44.99
ああ、俺が言いたかったのは千葉横国筑波あたりね
周辺ってほどでもないが関東ってことで
まあそのあたりは滑り止めというか併願かな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2012/11/24(土) 16:31:48.52
まあ千葉横国筑波、早慶マーチに比べたら高崎なんてカスみたいな大学だからな

えっ?俺の出身大学?高崎経済だよ・・・orz

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2012/11/24(土) 18:17:30.52
信州やら宇都宮なら大してかわらんと思う
地元の方選べばいい
マーチは経済学部だけ見たら法政青学と変わらないと思うけど
やっぱり総合的に考えるとマーチかな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2012/11/25(日) 13:45:06.44
大阪市大って世間ではどれくらいの評価ですか?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2012/11/25(日) 21:59:11.06
>>798
センター 五科目・七教科で78%
二次の三科目、偏差値 60くらいの評価。
経済・法・商

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2012/11/25(日) 22:02:34.40
5教科7科目な

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2012/11/26(月) 18:20:01.42
大阪市立は文系では金岡千広以上神戸未満

理系では金岡千広レベル

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2012/11/26(月) 22:33:14.28
公立の医学部は余所者だと学費高いらしいが

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2012/11/27(火) 16:03:55.93
>>799
大企業への就職は絶望的ですか?文系で

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2012/11/27(火) 16:41:29.47
>>803
んなこたあない。
一般的な「大企業」の定義によれば、資本金3億、従業員数300人を超えれば大企業だが、
阪市ならこの程度の企業なら楽勝。
大手優良企業にもそれなりに強いよ。
関西でいえば、神戸と比べれば落ちるが、同志社関学よりは高評価。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2012/11/28(水) 15:44:19.03
以降、こちらでおねがいします。↓ 誘導

公立大学で明治・駒澤レベルの大学はあるのか?
//ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331346463/l50

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2012/11/30(金) 14:47:22.16
駒沢大学仏教学部禅学科以外なら首都圏、近畿圏のすべての公立大学が上。
明治は比較できる学部による。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2012/11/30(金) 14:51:30.36
都留文化大w

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2012/12/01(土) 21:30:52.86
サンデー毎日2012、7、29号 全国240大学就職率ランキング
医・歯・薬・保健・看護・福祉・教育系、女子大を除く 
地方公立大VS旧帝一工神、筑波、横国、廣島、早慶上理、MARCH、KKDR
卒業生1000人以上
6東京工大 17大阪府立 25横浜市立 大 40大阪市立大 41愛媛 42筑波
43青山 48兵庫県立 52廣島大 54横浜国立 55京大 56関西学院 
58千葉 60大阪大 63慶応 66上智 67立命館 70首都大東京 73神戸大
80同志社 84東北 85立教 86関西大 88北海道 94明治 96中央 98早稲田 110法政 ★111北九州市立
100以上1000未満 
6富山県立、13埼玉県立 28山梨県立、37岩手県立、48宮城大、54一橋、
59、静岡県立、61名寄市立、64公立はこだて未来大 67秋田県立 69島根
県立 70福井県立 72山口県立 75会津 81名古屋市立 92高知工科 
97滋賀県立 101滋賀大 102県立廣島 103高知県立 107愛知県立
118石川県立
ツル、タカはお呼びでない。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2012/12/03(月) 02:11:11.30
北九州私立は何と戦ってるんだ?
って書こうと思ったがツルタカって都留高崎のことか
なんでそんなコンプもってんの

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2012/12/03(月) 17:55:35.01
コンプなんて大体憧れ、劣等感の裏返しだ
都留やら高崎のどこにそんな要素があるのかはわからんが

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2012/12/12(水) 19:58:18.42
広辞苑にのっている公立大学

・首都大学東京
・東京都立大学
・横浜市立大学
・大阪市立大学
・大阪府立大学
・京都府立医科大学

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2012/12/14(金) 01:36:08.26
名古屋がどうとかはよく知らんが、確実に市大+府大より格下だよ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2012/12/14(金) 01:45:42.18
どっちでもいいや。どっちも中堅だし

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2012/12/14(金) 06:56:24.01
入学難易度

法学部 首都大
経済学部 大阪市立
商学部 大阪市立
文学部 京都府立
理学部 大阪市立
工学部 大阪府立
農学部 大阪府立
医学部 大阪市立
薬学部 名古屋市立
歯学部 九州歯科
保健・看護系学部 大阪市立
国際系学部 国際教養

総合的には1位 大阪市立 2位 大阪府立 3位 首都大

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2012/12/14(金) 23:44:34.89
>>811
広辞苑にのっている公立大学

大阪市立大学
大阪府立大学
京都府立医科大学
首都大学東京
東京都立大学
横浜市立大学

あと都留文科大学ものってる

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2012/12/15(土) 01:09:26.75
広辞苑に記載されている大学とされていない大学の違いはなんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424849644

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2012/12/15(土) 02:45:40.98
調子に乗ってる名古屋市立が広辞苑に載ってないんだよな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2012/12/16(日) 01:00:09.81
公立大はもっと規模でかくして存在感高めるべき

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2012/12/16(日) 23:46:19.96
ふむ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2012/12/17(月) 03:52:47.16
とりあえず名工大(国立)は名市大(公立)と合併して
名大に次ぐ総合大学を創るべきだろうな
医 薬 看護 人文 経済 工 芸術
一応揃うけど理学部が欲しい。

名古屋では名大に行けない層は名市大や名工大でなく外部流出になってしまっている。
北大や九大レベルの人間の流出は大きい。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2012/12/17(月) 07:34:21.31
うん、やっぱ総合大学だよ

公立でも1万人規模の大学にしていくべき

そのためには吸収合併が必須

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2012/12/17(月) 07:55:58.31
>>820
愛知教育や愛知県立あたりも混ぜてやれ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2012/12/20(木) 20:27:16.29
大阪府市新大学構想会議資料
http://www.pref.osaka.jp/attach/16822/00114633/3.pdf

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/01/01(火) 11:54:10.35
京都府立大だしょ

京都府立大学[文]64
京都府立大学[公共政策]60
京都府立大学[生命環境]60

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/01/26(土) 22:09:37.70
>>820
名工大や名市後期は、センターランク80%以上の学科も結構あるから、
名大落ちを拾ってるだろ。理学部進学なんか名大落ちレベルなら、むしろ工学部に
行ったほうが幸せになれる。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/01/27(日) 06:25:55.81
現役合格者数・現役進学者数
□岡崎高校(愛知)           □東海高校(愛知)
卒業生数 354名            卒業生数 398名

‖−−−−−|合?入?--入.‖ ‖−−−−−|合?入?--入.‖
‖−−−−−|格?学?--学.‖ ‖−−−−−|格?学?--学.‖
‖−−−−−|者?者?--率.‖ ‖−−−−−|者?者?--率.‖
‖−−大学名|数?数?-(%)‖ ‖−−大学名|数?数?-(%)‖
‖========================‖ ‖========================‖
‖東京大−−|16?16?100.0‖ ‖東京大−−|16?16?100.0‖
‖京都大−−|11?11?100.0‖ ‖京都大−−|15?15?100.0‖
‖北海道大−|-2?-2?100.0‖ ‖北海道大−|-2?-2?100.0‖
‖東北大−−|-3?-3?100.0‖ ‖東北大−−|-1?-1?100.0‖
‖名古屋大−|46?46?100.0‖ ‖名古屋大−|24?23?-95.8‖
‖大阪大−−|-9?-8?-88.8‖ ‖大阪大−−|-6?-6?100.0‖

‖早稲田大−|15?-4?-26.6‖ ‖早稲田大−|21?-5?-23.8‖
‖慶應義塾大|10?-4?-40.0‖ ‖慶應義塾大|--?18?---.-‖
‖同志社大−|19?-5?-26.3‖ ‖同志社大−|--?-4?---.-‖
‖関西学院大|-3?-1?-33.3‖ ‖関西学院大|-0?-0?--0.0‖
‖立命館大−|25?-1?--4.0‖ ‖立命館大−|--?-3?---.-‖

‖関西大−−|-0?-0?--0.0‖ ‖関西大−−|-0?-0?--0.0‖

                           サンデ-毎日 2011.8.21・28

ここまで見た
  • 827
  • エリート名無し
  • 2013/02/02(土) 08:56:49.22
医学部は京都府立医科大学が公立医科大学では、戦前からの唯一の大学。
京都府、滋賀県では京大より関連病院(支配病院)が多い。
大阪や神戸にも関連病院を持っている。
大阪市大医学部は、戦後の大学で、市内では阪大医に圧倒され関連病院はほとんどなく、すぐ近くの
大阪鉄道病院も京都府立医大に取られている。
研究実績も府立医大に及ぶべきもない。
歴史の浅い医大に共通することだが。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/02/02(土) 09:44:23.68
公設民営方式の学校法人長岡造形大学は2014年4月での公立大学化を目指しています。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/total_guide/info/municipal/

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/02/04(月) 14:16:20.80
広さで筑波。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/03/07(木) 23:13:05.37
筑波は国立だはげ

そして没落しても法学系はわりとすごい首都大に1票
ただ横市は医学部がなー

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード