facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:43:39.34
確実に横国より上っていえるのは

東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
東北大学
名古屋大学
九州大学

の7つだけだろ?

東京外大や東京芸大とは専門が被らないから比較不能

北大、神戸、慶應とは互角。

筑波、千葉、早稲田よりは確実に上。

異論あるか?


ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/09/10(火) 15:41:35.12
阪大って早慶の併願成功率が10%台なんだってな

頭悪過ぎだろ(笑)

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/09/10(火) 17:56:59.28
大阪ダサいからもっと下

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/09/11(水) 10:12:56.43
2013年 司法試験の法科大学院別 合格率
1慶応56.78% 2東大55.18% 3一橋54.47% 4京大52.44% 5愛知42.86% 6首都大東京40.63% 7中央40.05%
8早稲田38.41% 9千葉36.02% 10神戸36.80% 11大阪36.43% 12名古屋、北海道33.33% 14大阪市立33.02%
15上智26.44% 16創価25.00% 17岡山24.29% 18九州24.07% 19東北22.54% 20同志社22.11% 21山梨学院21.74%
22南山21.21% 23法政20.98% 24関西学院20.86% 25新潟18.87% 26広島18.81% 27琉球18.75% 28香川18.52%
29明治18.36% 30金沢17.96% 31青山17.54 32名城17.24% 33島根16.67% 34立命館16.53% 35立命館16.53%
36筑波16.13% 37東洋15.38% 38横浜国立15.12% 39立教14.88% 40熊本14.28% 以下順位のみ
41関西大 42神奈川 43甲南 44成蹊 45中京 46学習院 50広島修道 以下略

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/09/11(水) 22:52:09.04
>>501
> ちょっと考えてみれば分かるだろ… 初めから横国志望のやつと実情が東大落ちばっかの早慶比べたら、どっちの方が学力上か分かるだろ…

東大落ちだってさw

落ちることなんて誰でもできるっての。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/09/12(木) 21:05:14.16
横国=上智明治クラスでしょう。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/09/12(木) 22:26:31.05
明治工作員ってすぐわかるなwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/09/12(木) 22:49:34.89
上は東京
同格一工

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/09/13(金) 08:22:13.66

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/09/13(金) 17:53:34.91
横浜国立大学の弱点
入学率は低く、退学率が高い (要は不本意入学が多いということ)
入学率
国立大学
1京大(99,7%)2一橋(99,6%)4東大(99,5%)6東京工大(98,3%)7名古屋(97,4%) 
12阪大(96,4%)15北大(96,0%) 18東北(95,6%)22九州(94,1%)20神戸(93,2%)
37千葉(91,1%) 38筑波(90,7%)以下68位まで 
横国(84,4%)で圏外 内訳は経済75,7% 経営76,0% 教育人間91,9% 理工87,0% 
私立大学
64早稲田(62,2%)慶応は発表せず
退学率  国・公・私立の順 それぞれ北からの地域順
北大1,4% 東北1,3% 筑波1,2% 千葉0,9% 東大0,8%東京工大0,6%
一橋0,5% 横国1,5%  名古屋0,7% 京大0,9% 阪大1,0% 神戸1,0% 九州1,1%
首都大東京1,0% 横浜市立1,4% 大阪市立1,0% 大阪府立1,6%  慶応1,0% 早稲田1,3%

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:47:35.78
【大学ランキング2013決定版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く・私立で推薦AO内部はこれより3ランク落ち)]

〔S?〕東京大
〔S?〕京都大
=====================================================================================
〔A?〕一橋大・東京工業大
〔A?〕大阪大・東北大
〔A?〕北海道大・名古屋大・九州大
〔A?〕筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・慶応大
=====================================================================================
〔B?〕千葉大・広島大・東京外国語大・上智大・奈良女子大・東京理科大・首都大・神戸大・早稲田大
〔B?〕大阪市立大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・明治大・立教大・中央大
〔B?〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・青山学院大・同志社・立命館大・学習院・津田塾大
〔B?〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・法政大・関西学院大・関西大
=====================================================================================
〔C?〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大・東京女子大
〔C?〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
〔C?〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔C?〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・北海学園大・西南学院大
=====================================================================================
〔D?〕秋田大・宇都宮大・富山大・和歌山大・愛媛大・山口大・宮崎大・日本大・龍谷大・甲南大
〔D?〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・専修大・獨協大・近畿大
〔D?〕島根県立大・琉球大・駒澤大・東洋大・京都産業大

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/09/14(土) 00:07:26.69
横国より上の大学

2013年度----------------外国人教員数--協定等に基づく日本人--外国人留学生
QS世界大学rankingTOP30--TOP10---------学生海外派遣数TOP20---受入数TOP30-
国内----世界------------------------------------------------------------
1 東京大 32---------------9------------------------------------3--------
2 京都大 35----------------------------------------------------8--------
3 大阪大 55----------------------------------------------------6--------
4 東工大 66---------------------------------------------------14--------
5 東北大 75--------------10-----------------------------------10--------
6 名古屋 99----------------------------------------------------9--------
7 九州大 133---------------------------------------------------5--------
8 北海道 144--------------------------------------------------12--------
9 慶應大 193-------------------------------9------------------15--------
10 筑波大 210------------10------------------------------------7--------
11 早稲田 220-------------6----------------1-------------------1--------
12 東医歯 276-----------------------------------------------------------
13 神戸大 304-------------------------------------------------16--------
14 広島大 307-----------------------------18------------------21--------
15 千葉大 441-450-------------------------18------------------23--------
15 東理大 441-450-------------------------------------------------------

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/09/14(土) 00:12:25.90
2013年度----------------外国人教員数--協定等に基づく日本人--外国人留学生
QS世界大学rankingTOP30--TOP10--------学生海外派遣数TOP20--受入数TOP30-
国内----世界------------------------------------------------------------
17 金沢大 501-550-------------------------------------------------------
17 岡山大 501-550-------------------------------------------------------
17 首都大 501-550-------------------------------------------------------
17 横市大 501-550-------------------------------------------------------
21 熊本大 551-600-------------------------------------------------------
21 長崎大 551-600-------------------------------------------------------
21 大市大 551-600-------------------------------------------------------
21 東農工 551-600-------------------------------------------------------
25 岐阜大 601-650-------------------------------------------------------
25 新潟大 601-650-------------------------------------------------------
25 大府大 601-650-------------------------------------------------------
28 群馬大 651-700-------------------------------------------------------
28 立命館 651-700---------2-----------------2------------------13-------
28 山口大 651-700-------------------------------------------------------
28 横国大 651-700----------------------------------------------25-------

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/09/15(日) 17:00:55.39
今は恨みがあるからここは行きたくないが
以前だったら早慶を蹴って入学しただろうなあ
学費の問題があるから理系ならこっちになるが
だけど国立でここより上なのは都内なら一橋や外語大か
東工大もあるけどそこや横国に受かるならもう少しで医学部狙えるから行かないな

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2013/09/15(日) 17:45:17.66
関東の国立大学の序列って出すところで微妙に違うし
調べなきゃ分からないぐらいならどこでも同じか

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/09/15(日) 20:07:23.67
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台、河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】

【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
***********************************************
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 早稲田 慶應義塾  (旧帝中位・早稲田慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州  (旧帝下位レベル)
*******************************************************************
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 東京理科 明治 (駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
***********************************************************************
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 奈良女子 青山学院 中央 同志社 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C..】小樽商科 三重 岐阜 信州 愛知県立 法政 津田塾 立命館 関西学院(駅弁中位・MARCH下位レベル)
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立 学習院 日本女子 東京女子 (駅弁中下位・MARCH最下位レベル)
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  (駅弁下位レベル)
**************************************************************************
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取  宮崎 和歌山 山梨 富山  高知
   大分 滋賀県立 高崎 北九州 (底辺駅弁レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 國學院 成城 明治学院 南山 西南学院 (最底辺駅弁・成城・国学

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:01:33.29
横国は理系はそこそこ
文系は並み

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/09/16(月) 16:40:46.62
横国理系は、北大九大より上
名大東北と同レベル

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:09:26.93
横国学内じゃ
経済>理工

経済は国医、東工から回ってくるのもいる

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2013/09/18(水) 00:17:53.26
横国理系だが、明らかに自分たちより上なのは、
東大京大東工阪大だけだな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2013/09/18(水) 04:35:15.84
あんた幸せもんだね

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/09/19(木) 20:53:15.35
幸せもんちゅうことはアホ中古とかいな?江戸弁では「お目出度い奴」とよばれている手合い。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:31:16.82
あまり冴えないと言う印象しかない

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/09/22(日) 10:50:57.76
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 優良30社 就職率

東京大.12.9% 慶應大.11.7% 京都大.11.2% 東北大 8.6% 早稲田 8.3% 上智大 7.8% 北海道 7.8% 名古屋 7.7%
九州大 7.6% 理科大 6.9% 神戸大 6.4% 筑波大 5.3% 阪府大 5.3% 東外大 5.2% 同志社 4.6% 横国大 4.3%
首都大 4.0% 千葉大 3.3% 立命館 3.2% 阪市大 3.0% 中央大 2.9% 青学大 2.9% 明治大 2.8% 立教大 2.2%
法政大 2.1% 関西大 1.8% 関学大 1.8% 学習院 1.3% 日本大 0.7%

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2013/09/22(日) 10:56:51.50
上場企業トップの出身大学ランキング?
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊
 1位 慶應  306
 2  早稲田 225
 3  東大  199
 4  日大  99
 5  京大  92
 6  中央  73
 7  明治  72
 8  阪大  60
 9  一橋  55
10  同志社 54
11  関学  48
12  青山  47
13  関大  44
14  立教  41
15  法政  38
16  東北  37
16  神戸  37
18  九大  32
18  東海  32
20  北大  27
20  学習院 27
22  東工大 25
22  立命  25
22  東理大 25
25  甲南  22
26  名古屋 20
26  成蹊  20
26  上智  20
29  横国大 18

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/09/23(月) 06:49:03.87

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2013/09/23(月) 08:26:35.18
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台、河合塾ボーダーライン(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布】

【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
***********************************************
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 早稲田 慶應義塾  (旧帝中位・早稲田慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州  (旧帝下位レベル)
*******************************************************************
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 東京理科 明治 (駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
***********************************************************************
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 奈良女子 青山学院 中央 同志社 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C..】小樽商科 三重 岐阜 信州 愛知県立 法政 津田塾 立命館 関西学院(駅弁中位・MARCH下位レベル)
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立 学習院 日本女子 東京女子 (駅弁中下位・MARCH最下位レベル)
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  (駅弁下位レベル)
**************************************************************************

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/10/05(土) 02:32:49.57
横浜国大しか入れなかった事実
偏差値でも上の大学いっぱいあるじゃん ソース536
早慶よりはるかに下よく見て上智レベル明治東京理科もほぼ互角じゃねーか
横国生が思ってるほど世間の評価は高くないの
この手の二流国立って自分のことを優秀と思いいたい傾向がある

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/10/05(土) 06:25:36.02
>537同意だね。横国はセンター中心で2次軽量。
なんか過大評価されている大学だと思う。実際は明治レベルと思う。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/10/05(土) 08:43:01.24
【大学ランキング2014版】

〔S?〕東京大
〔S?〕京都大
=====================================================================================
〔A?〕一橋 東京工業大 大阪大
〔A?〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔A?〕九州大・筑波大・千葉大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔B?〕大阪市立大・広島大・東京学芸大・東京農工大・同志社
〔B?〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・金沢大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔B?〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・岡山大・立教大・津田塾大
〔B?〕名古屋市立大・熊本大・信州大・小樽商科大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔C?〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔C?〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/10/05(土) 08:53:18.52
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台、並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】

【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾早稲田  (旧帝中位・早稲田慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州  (旧帝下位レベル)
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 東京理科 明治 (駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
**************************************************************************************平均値61.0ライン
【C+】東京学芸 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 奈良女子 青山学院 中央 同志社 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C..】小樽商科 三重 岐阜 信州 愛知県立 法政 津田塾 立命館 関西学院(駅弁中位・MARCH下位レベル)
【C-】 山形 長崎 鹿児島 静岡県立 学習院 日本女子 東京女子 (駅弁中下位・MARCH最下位レベル)
秋田 茨城 宇都宮 群馬 兵庫県立 福井 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  (駅弁下位レベル)
****************************************************************************************** 平均値58.0ライン

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/10/05(土) 09:36:21.39
学歴格付け決定版
〔S?〕東京大・京都大
〔S?〕一橋大・大阪大・名古屋大
〔S?〕北海道大・東北大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔A?〕筑波大・東京外国語大・お茶の水女子大・ICU・上智大・早稲田大
〔A?〕千葉大・首都大・広島大・国際教養大・横浜国立大
〔A?〕大阪市立大・東京農工大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・名古屋市立大・中央(法)

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/10/05(土) 14:12:09.69
【根拠データ/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台、並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】

【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
***********************************************平均値70.0ライン
【A+】大阪 東工大(旧帝上位レベル)
【A..】東北 名古屋 慶應義塾早稲田  (旧帝中位・早稲田慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州  (旧帝下位レベル)
*******************************************************************平均値65.0ライン
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 大阪市立 広島 東京理科 明治 (駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 東京農工 岡山 横浜市立 大阪府立 名古屋市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
**************************************************************************************平均値61.0ライン

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/10/05(土) 18:50:02.51
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/10/06(日) 21:48:45.18
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/10/09(水) 11:15:35.91
週刊ダイヤモンド 就職に強い大学 真の就職率 2013年10月12日

旧帝、旧高商、早慶 経済、商(経営)
北海道・経86.9% 小樽商大・商86.1% 東北・経90.8% 福島・人文社会80.6%
東大・経82.1% 一橋・商94.0% 一橋・経92.6% 慶応・経87.4% 慶応・商86.7%
早稲田・政経86.8% 早稲田・商77.1% 横浜国立・営86.8% 横浜国立・経80.1%
横浜市立・国際総合科学86.1% 富山・経83.9% 名古屋・経96.9% 滋賀・経89.3%
京大・経88.9% 大阪・経88.7% 大阪市立・商87.7% 大阪市立・経86.7% 神戸・営
90.8% 神戸・経88.1% 兵庫県立・営92.2% 兵庫県立・経90.8% 和歌山・経86.1%
山口・経86.6% 香川・経86.6% 九州・経78.0% 長崎・経86.3% 大分・経91.4%

旧帝、旧高工、早慶 理系大学院
北海道90.2% 室蘭工大90.4% 東北91.3% 秋田95.5% 山形91.6% 茨城92.9% 群馬94.3% 千葉77.0% 東大80.3% 東京工大95.2% 東京農工大91.3% 電通大95.7%
慶応94.0% 早稲田85.1% 横浜国立89.3% 金澤93.1% 福井98.1% 山梨91.7%
信州90.3% 静岡96.2% 名古屋96.6% 名古屋工大97.8% 京大94.6% 京都工芸繊維
93.5% 大阪95.7% 大阪府立95.5% 大阪市立91.7% 神戸94.3% 兵庫県立93.1%
広島93.5% 山口90.3% 徳島93.8% 九州88.7% 九州工大95.6% 熊本89.8%

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/10/15(火) 00:37:34.08
H21年度法科大学院修了者のH25年5月現在司法試験合格率

中央教育審議会大学分科会 法科大学院特別委員会 (第54回)H25.5.8 資料より

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/05/13/1334787_07_1.pdf

<主要私立大学>  <主要国公立大学>
慶應義塾 75.8%  一橋大学 81.7%←三振するのは5人に1人以下
中央大学 70.5%  京都大学 76.6%←三振するのは4人に1人以下
早稲田大 54.1%  東京大学 71.0%
立教大学 50.0%  千葉大学 70.7%
同志社大 49.6%  北海道大 65.7%
学習院大 46.5%  東北大学 62.8%
上智大学 45.5%  神戸大学 60.9%
明治大学 42.4%  大阪大学 59.6% 
創価大学 40.0%  金沢大学 58.6% 
法政大学 32.9%  名古屋大 55.4% 
立命館大 31.9%  首都大学 50.8%
専修大学 31.7%  広島大学 43.5%
関西学院 31.5%  九州大学 43.4%
関西大学 29.9%  大阪市立 42.3%
東洋大学 26.5%  岡山大学 40.5%
青山学院 20.6%  島根大学 33.3%
日本大学 16.7%  新潟大学 28.9%
駒澤大学 16.7%  香川大学 28.6%
大東文化 10.0%  筑波大学 28.1%
東海大学  7.7%  横浜国立 27.3%←法学部ないのにロー作って失敗 7割以上三振
京都産業  5.0%  静岡大学 25.0%
桐蔭横浜  3.9%  信州大学 19.2%

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/10/16(水) 01:44:51.03
首都圏の国立を考えると、横国の上って一橋や東工しかないんだよな。地方の旧帝レベルだとロケーションを考慮すると横国を選ばざるを得ない。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/10/16(水) 18:46:01.39
最近は、横国より農工のほうがムズい

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/10/18(金) 13:10:09.15

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/10/19(土) 12:22:48.45
>>546
横国は法学部はないけど、一応経済学部の中でおまけ程度に法は学べる。

ただ、そのおまけ程度しかないのに法科大学院開設に踏み切ったのは意味がわからんけど。

結果、7割以上の修了者が三振するという多数の犠牲者を出したわけだけど。

千葉は7割以上が3年以内に合格してるというのに・・・

罪深き横浜国立大学

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2013/10/19(土) 12:40:00.42
>>550
千葉のローはプロパー少ないんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:49:54.23
プロパーとかそういう話じゃないんだよ。
安い学費で他大の学生釣ってそれでしっかり合格させられるならしっかり教育できてるわけだから何の問題もない。
安い学費で釣っておいて3割しか合格させられない(7割を三振させてしまう)教育力の低さが問題。
法律をまともに教えられる教員がいないなら最初から法科大学院なんてでしゃばって作るなってこと。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/10/19(土) 15:02:08.00
3大予備校の平均偏差値 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/rigaku.html

<理学系>
東京大 理科一類68.5
京都大 理66.5
東京工業大 第1類64
九州大 医 生命科学61.2
大阪大 理 化学60.7 名古屋大 理60 千葉大 理 化学59.7 東北大 理 物理系59.7 お茶の水女子大 理 化学59.5 神戸大 理 生物59
筑波大 生命環境 生物学57.8 横浜国立大 理工 数理科学57.8

<工学系>
東京大 理科一類68.5 
京都大 工 物理65.7
東京工業大 第4類64.3
大阪大 工 応用理工61.3
名古屋大 工 機械・航空59.7 東北大 工 化学・バイオ59.2
北海道大 総合入試(理系)(物理重点)58.7 横浜国立大 理工 機械58.2 九州大 工 電気情報58.2

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/10/19(土) 18:50:13.49
成功した親が子どもに行かせたい大学 週刊ダイヤモンド2013.10.12号
1慶応 2東大 3早稲田 4京大 5ハーバード 6マサチューセッツ工科大学
7スタンフォード大学 8一橋 9上智、東京工大 11カリフォルニア大学
12阪大 13明治 14ICU 15神戸 16ケンブリッジ 17青山、東北 19北大 20筑波
21同志社 22立教 23コロンビア 24国際教養、オックスフォード 26中央、関西学院、
名古屋 29イエール大学 30プリンストン大 横国圏外 

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/10/19(土) 21:57:53.63
電通>横国

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/10/20(日) 07:41:06.78
それはねえわ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/10/20(日) 11:08:09.02
電通>横国、これはあり得る。真の就職率 週刊ダイヤモンド2013.10.12号
電気通信大学 電気通信学部8.8% 理系大学院95.7%
横浜国立大学 理工学部79.3% 理系大学院89.3%

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/10/20(日) 12:11:49.88
557>電通大 電気通信学部の就職率は84.8%、お詫びして訂正いたします。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/10/21(月) 20:33:43.01
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
年収では上位9大学が上回ってるね。
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/10/22(火) 01:00:26.17
>>553
これを見ると、工学部はレベル高いな。
逆にいうと東大、京大以外の旧帝大のレベルが低すぎる。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/10/22(火) 06:40:05.68

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/10/24(木) 02:00:26.88
>>560

それにもかかわらず、横国出身の研究者に会わないよなぁ。学会でも滅多に遭遇しない。論文もろくに見かけない。

どして?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード