facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/06/13(月) 09:13:23.53
いい勝負

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/06/14(火) 13:25:00.75
中央を怒らせると、実績のコピペが延々と続くぞw


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/06/14(火) 13:58:21.51
明治、中央はコピペ好きだよね

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:11:54.20
京都の田舎侍はひっこみましょうね

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:19:10.63
【童刺者殺人事件は、その後どうなったの?】
京都府宇治市神明石塚の学習塾「京進宇治神明校」から「生徒を刺した」と110番通報があった。
宇治署員が駆けつけると、同市開町、京都府職員の堀本恒秀さんの長女で、同市立神明小学校6年、
紗也乃さん(12)が首や胸を数カ所刺されて倒れており、 病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。
【同志社大学生】萩野裕容疑者(23)を殺人容疑で現行犯逮捕した。


ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:46:54.23
コピペ?来いよ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:53:33.98
>>4>>9>>16で結論出てるが

?来いって。


ここまで見た
  • 23
  • 同志社
  • 2011/06/15(水) 15:23:40.45
明治と比べられるよりは中央の方がマシかな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/06/15(水) 16:26:04.30
明治>同志社>立教>中央

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/06/15(水) 16:39:57.01
偏差値(河合)  同志社 >>中央
偏差値(代ゼミ)  同志社>中央
入試倍率  中央>>同志社
一般入試比率  中央>同志社
附属中学高校  同志社>中央
ロースクール  中央>同志社
会計大学院  中央>同志社
就職(男)  同志社>中央
就職(女) 同志社>中央
学生文化  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政界  中央>>>>>>>同志社
財界  中央>>同志社
中央官僚  中央>>>>>同志社
地方政治  中央>>>>>同志社
法曹界  中央>>>>>>同志社
会計  中央>>>同志社
文壇 同志社>中央
報道  中央>>>>>同志社
芸能芸術  中央>同志社
研究  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校舎  同志社>>>>>中央
立地  同志社>>>>>中央
設立者知名度  同志社>>>>>中央
校歌  同志社>中央
歴史(創立)  同志社>中央
歴史(大学令) 中央>同志社

13 VS 13 で引き分け


ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/06/15(水) 16:40:10.84
こういうコピベエはどうだ?

<1億円社長の出身大学ベスト10> プレジデント2010.10.18号
■01東京大学-39
■02慶応大学-33
■03早稲田大-15
■04京都大学-10
■05日本大学-08
■06一橋大学-06
■06甲南大学-06
■08中央大学-05
■08同志社大-05
■08成蹊大学-05

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:16:57.02
>>25
中央は後楽園(理工学部)にもキャンパスあるけどな。

一部上場企業社長数
1位慶應 182人
2位東大 120人
3位早大 106人
4位京大  48人
5位中央  33人
6位日大  27人
7位明治=一橋 24人
8位同志社 23人

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:24:52.41
>>25
附属中学、附属高校は中央>同志社だな。

高校 中央大学杉並72>中央大学高校71>中央大学附属=同志社高校70>>>同志社国際高校67

中学 中央大学附属70>>同志社中学=同志社国際68

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:29:57.12
偏差値(河合)  同志社 >>中央
偏差値(代ゼミ)  同志社>中央
入試倍率  中央>>同志社
一般入試比率  中央>同志社
附属中学高校  中央>同志社
ロースクール  中央>同志社
会計大学院  中央>同志社
就職(男)  同志社>中央
就職(女) 同志社>中央
学生文化  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政界  中央>>>>>>>同志社
財界  中央>>同志社
中央官僚  中央>>>>>同志社
地方政治  中央>>>>>同志社
法曹界  中央>>>>>>同志社
会計  中央>>>同志社
文壇 同志社>中央
報道  中央>>>>>同志社
芸能芸術  中央>同志社
研究  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校舎  同志社>>>>>中央
立地  同志社>>>>>中央
設立者知名度  同志社>>>>>中央
校歌  同志社>中央
歴史(創立)  同志社>中央
歴史(大学令) 中央>同志社

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:31:51.15
偏差値(河合)  同志社 >>中央
偏差値(代ゼミ)  同志社>中央
入試倍率  中央>>同志社
一般入試比率  中央>同志社
附属中学高校  中央>同志社
ロースクール  中央>同志社
会計大学院  中央>同志社
就職(男)  同志社>中央
就職(女) 同志社>中央
就職(公務員)  中央>同志社
学生文化  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政界  中央>>>>>>>同志社
財界  中央>>同志社
中央官僚  中央>>>>>同志社
地方政治  中央>>>>>同志社
法曹界  中央>>>>>>同志社
会計  中央>>>同志社
文壇 同志社>中央
報道  中央>>>>>同志社
芸能芸術  中央>同志社
研究  同志社>中央
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校舎  同志社>>>>>中央
立地  同志社>>>>>中央
設立者知名度  同志社>>>>>中央
校歌  同志社>中央
歴史(創立)  同志社>中央
歴史(大学令) 中央>同志社

中央15 > 同志社12
(公務員の就職を加えた)

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:36:35.77
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1302356875/l50
中央大学vs同志社大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307924003/
立教大学vs中央大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277542223/l50
明治大学vs中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307535640/
学習院大学vs中央大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263295623/l50
【青山】 青山学院大学vs中央大学? 【多摩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294587499/l50
法政大学vs中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296821606/l50
日本大学 VS 中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296475398/l50
明星大学>中央大学が現実のものに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292645611/l50

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:37:56.07

立地は、後楽園(理系)>今出川(文系)>>>>>八王子(文系)>>>田辺(理系)
学生数の多い文系主体で考えて、校舎は同志社>中央
校歌。学生文化は、関西トップの同志社と、六大学に入ってない中央との比較で、同志社>中央


ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:50:05.61
誰が立てたか知らないけど、このスレって需要があるの?


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:56:01.77
ないだろ。
文壇(文学賞受賞者数:1980年以降)
8位 中央=同志社 12人



ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/06/15(水) 18:56:50.76
>>33
4で結論がでるような、よう分からんスレ。

25には
法曹界  同志社>>>>>>中央 
総合14対12で?が優雅に負ける工夫をして欲しかった。

そしたら?コピペ部隊をお招きできたやろに惜しい事や。


ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/06/15(水) 19:59:50.66
>>32
東京多摩地区人口400万人
これに対して京都はせいぜい人口100万ちょっと。
話にならんがな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/06/15(水) 20:01:34.70
多摩地区より京都のほうが遥かに都会に感じるのはなんでだろー

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/06/15(水) 20:13:23.92
中学生はたまに関西でも見るけどはっきり言って明治立教のほうが全然目立ってる。
資格にガツガツしてる時点で同志社とは違和感ありまくり。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/06/15(水) 21:27:40.27
ガツガツしすぎて動物園に入れられたんやろう。

大学生の本分は学問を修める事で、資格取得という目的は本分を先鋭化させるから大いによろしいと、私は思うわ。

まぁ大学生活に何を求めるかは人それぞれさね。


ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/06/15(水) 22:10:58.61
>ガツガツしすぎて動物園に入れられたんやろう。
ワロタ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/06/16(木) 01:46:25.06
w

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/06/16(木) 16:39:07.93
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/06/16(木) 16:39:56.95
<役員輩出率ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.814■06大阪市大-0.319■11横浜国大-0.189
■02東京大学-0.551■07名古屋大-0.304■12神戸大学-0.166
■03慶応大学-0.467■08中央大学-0.279■13小樽商大-0.165
■04九州大学-0.337■09早稲田大-0.262■14明治大学-0.164
■05京都大学-0.324■10北海道大-0.240■15金沢大学-0.146

<新役員輩出数ベスト15> 同上
■01慶応大学-139■06日本大学-049■11神戸大学-029
■02早稲田大-127■07明治大学-036■12法政大学-027
■03東京大学-108■08一橋大学-035■12名古屋大-027
■04中央大学-054■09関西学院-031■14同志社大-026
■05京都大学-050■09大阪大学-031■14九州大学-026

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/06/16(木) 18:10:05.09
こんなコピベエはどうかな・・・
地方公務員に就職したい奴もいるはずだ・・・

<地方公務員に強い大学ベスト10> プレジデント2010.10.18号
■01日本大学-695
■02愛知教育-606*
■03早稲田大-563
■04大阪教育-549*
■05北海道教-537*
■06文教大学-480
■07立命館大-469
■08新潟大学-379*
■09中央大学-356
■10広島大学-350*
*ハ国公立大学

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/06/16(木) 18:26:00.89
そんなに気を使わなくてもw 実績の?は実績のコピペを貼ってこそ中央。
コピペくらい、どうどうと貼れば良いw
ただ、たまには違うの貼ってね。飽きるからw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/06/16(木) 22:22:42.03

大中央人>>同志社さや侍    〜ひとし〜

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/06/19(日) 08:17:18.83

凄 い!
凄 過 ぎ る!!
いや、当たり前か!?

?は社会での実績コピベエでは必ずベスト10に入っている・・!?☆%&#□!?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/06/19(日) 08:37:49.32
このスレ面白くない。作った奴センスない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:08:42.20
スレタイは逆のほうがよかった

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:06:54.85
これは最初から決まってる。

中央法>同志社>中央非法

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:37:00.17
そして最後はこうだ

中央法>中央商>中央経>同志社経>中央理工>以下掲示しても無意味で省略


ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:44:14.24
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

?慶應義塾 67.29(文67 法71 経済69 商学67 総政65 環情65 理工67)
?早稲田大 65.18(文65 法67 政経69 商学66 文構65 社学65 教育65 国教67 人科63 スポ60 理工65)
?上智大学 64.67(文66 法67 経済65 総人64 外語65 理工61)
___________________________________________
?同志社大 61.73(文63 法65 経済62 商学61 社会61 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ58 理工62)
?立教大学 61.30(文62 法63 経済62 経営62 社会62 異コミ65 観光60 コミ福57 心理60 理60)
?中央大学 61.00(文59 法67 経済60 商学60 総政62 理工58)
?明治大学 60.78(文61 法62 政経62 商学61 経営62 情コミ60 国日61 農学59 理工59)
_______________________________________________
?青山学院 59.78(文60 法60 経済58 経営60 総文61 教育60 国政63 社情60 理工56)
?関西学院 59.40(文60 法61 経済60 商学60 社会58 総政58 教育57 人福58 国際63 理工59)
?学習院大 59.25(文59 法61 経済60 理57)
?立命館大 59.00(文61 法63 経済60 経営59 産社58 政策58 国関63 映像58 生命59 情報55 スポ57 理工57)
?南山大学 58.71(文60 法60 経済59 経営58 総政57 外語61 情理56)
?法政大学 57.43(文59 法59 経済58 経営60 社会58 国文59 現福57 人環59 キャリア56 生命57 情報57 デザ55 スポ56 理工54)
?関西大学 57.23(文58 法58 経済58 商学58 社会57 政策58 総情55 安全55 健康55 外語60 シス理57 環境57 化学58)
?成蹊大学 55.75(文57 法56 経済58 理工52)

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/06/19(日) 22:52:42.12
105 :エリート街道さん:2011/06/19(日) 00:18:59.26 ID:zpsDNYck
大学に求められる役割が、就職斡旋所となったことで大きく変化した。
どの大学でもキャリアサポート課なる部門をつくり就職斡旋に奔走している。
大学大衆化時代ならではの現象だろう。一般大衆は、学問では食うことはできません。
所詮学問は道楽などと言っても始まらない世の中です。
マーチの中で没落する大学を予想するのは簡単でしょう。

106 :エリート街道さん:2011/06/19(日) 00:21:57.04 ID:zpsDNYck
労働者階級が重要視する就職など関係ない”お坊っちゃんお嬢さん大学”ならば問題なかった。
それが、マンモス化して大衆化すると就職重視に変化した。
学習院などはその影響を非常に受けている大学だと思います。
学問を追及する姿勢を教えることだけでは、学生が着いてこなくなってしまった。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/06/21(火) 12:53:43.08
>>52
おいおい代々木ゼミの偏差値なんか貼るなよ
大学の比較は、社会へ出てからの評価が常識だぞ
お前はどこの中学生だ?
同志社附属中学校か?

>>53
あたりまえだな、大衆化してしまったんだからね
マッチ関関同立は早慶を相手にしなくちゃ
このようなスレはお互いに無意味なんだよ、それに気付かなきゃ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/06/24(金) 15:43:26.25
中央の人は良識的な人が多いね。
比べて明治とかいう大学の人は。。。。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/06/30(木) 21:12:40.28
中央法が一流であることは同志社の学生も認めている
中央非法が三流であることは中央の学生も認めている

だからお互い争わない

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/07/01(金) 03:22:43.36
中央法は三流

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/07/01(金) 08:46:21.32
23年・国家公務員試験(1種)合格者数・・・・日本をリードするトップ5私大
順位・私大   合格者数(13名以上)
1.早稲田    105
2.慶応大     57
3.立命館     23
4.東京理     18
5.中央大     18

?トップ5私大の顔ぶれ・順序は毎年ほぼ同じである。
?日本の最難関試験で、中国の科挙に相当する試験である。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/07/01(金) 09:07:10.81
    同志社をよく知りたい人は
『立命館ちゃんねる』立命館・同志社(比較明細表)を参照して下さい。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/07/06(水) 23:59:52.57
あげ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/07/07(木) 00:07:04.36
中央法と同志社法ではもはや話にならない

代ゼミ 偏差値●同志社法65−67中央法○
河合  偏差値●同志社法60−65中央法○

読売ウイークリー・2008年3月2日号・2007年河合塾調査 「ダブル合格で選んだ大学」
同志社大学vs中央大学
●同志社法15.2%−84.8%中央法○
これが法律学科同士だと9割強が中央を選ぶ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/07/07(木) 00:13:40.74
中央非法は?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/07/07(木) 00:34:14.23
>>61
2008年の調査でその数字だから、現在だとほぼ100%に近いと予想。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/07/07(木) 01:30:55.30
中央法と同志社法両方合格して中央法にしたけど、京都で学生生活というのも送って
見たかった気がする。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/07/07(木) 10:01:32.38
同志社なんて張子の虎じゃん。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/07/07(木) 11:09:07.19
中央なんて動物園の猿じゃん。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/07/07(木) 11:20:33.89
>>64
同じく京都での学生生活に憧れ今年で4年目
夏暑くて冬寒い京都人と移り住んできた人の間には目に見えぬ垣根が
見知らぬ土地何処へ行ってもそうでしょうが来た当初戸惑うこともちらほら
それでも学生の街若者が多く楽しく過ごしてます。
ちょっと高い自転車を買っていたる所散策に明け暮れてます歴史好きにはたまりませんね
残り少ない京都での学生生活を満喫してます。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/07/07(木) 15:56:09.21
マーチを見てて思うが中央青学の方が明治と比べて品がいいね。
中央は社会実績では明治なんかよりずっと上なのに、無駄に他大に絡まない。
なんで明治ってあんなに品がないというかコンプの塊なの・?
関東人の方教えてください。



お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード