国産PCゲームは何だったのか? Part.25 [sc](★0)
-
- 902
- 2014/07/23(水) 23:22:23.09
-
そもそも、何でしきりにビジネスに使えるという事を強調するかと言うと、
「こんな高い機械を買って、やっている事がゲームだなんて」
って事に対する言い訳なんだよな。それがエロゲーだったりしたら尚更。
PCゲームのユーザーは、そうやって言い訳をしながら、世間からのゲームに対する偏見や、
自分自身がゲームをやるという行為に対する後ろめたさから逃げ続けていただけ。
CSゲーム機の場合は、ゲーム以外の機能を全て省いた。
これは、ゲームに機能を絞る事で価格を安くする事の他に、ゲーム以外にも使えるという、
ゲームから逃げる為の逃げ道を無くすという理由もあったと思う。
例えば、ゲームが何らかの非難を浴びた時、どうすればゲームを守る事が出来るか。
それを考えなければ、後ろ盾の無いゲーム機は消滅してしまう。
ゲームに対する偏見というのは昔からずっと続いていて、このままではいつまで経ってもゲームが社会的に受け入れられない。
だからゲームに理解を示してくれる人を増やす為に、ユーザーにそれだけの覚悟を決めさせた訳だ。
言い訳をしながら、陰でコソコソ隠れてゲームをやるしかない環境と、日の光が当たる場所で堂々とゲームの話が出来る環境。
ユーザーが選んだのは後者だったという話。
このページを共有する
おすすめワード