facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2014/02/26(水) 17:19:43.86
高級ホテルの定義
俺の中では日本一ではなくて、地方での高級ホテルでも良いではないかと思う
地方でも、良いホテルがたくさんある

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2014/02/26(水) 17:42:27.41
>俺の中では日本一ではなくて、地方での高級ホテルでも良いではないかと思う

それは馬鹿で頭でっかちな奴には通用しない話だよね。
ここはネームバリュー至上主義な奴ばっかだから良質なサービスや部屋なんてのは二の次、
料金高けりゃ勝ちみたいな馬鹿が集うスレだよ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2014/02/26(水) 19:02:39.66
地方に行くと、何でこんな規模の町にこれ程のホテルが!?ってのはあるねぇ。

此所のキモヲタ的には、東京にあらずんば一流にあらず、とか、5大都市にあらずんば一流にあらず、なんだろうけどさ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2014/02/26(水) 20:06:22.23
地方の高級って例えばどこだよ(笑)東京や大阪京都なんかは本物の一流が沢山ある。所得や客層が地方とは全く別物

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:17:04.94
もういいって。
君も一流におなりよ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:19:57.44
二流や三流に、本物の一流なんか解る訳ないやんw

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:29:47.38
地方の一流を教えてくれよ(笑)

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:52:24.82
>>445
本物の一流ってなに??
君が本物の三流なのは分かったが。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:56:33.62
>449
おまえにどう思われようと関係ないけど、地方の一流を教えてくれないか(笑)東京の一流ホテルを味わったことある?ホテルにしても食に関しても東京や京都は本当に一流が沢山あるよ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:57:29.01
ワロタwww

ID:xZH2AdkJOフルボッコだなw

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:00:49.42
私が地方で高いホスピタリティを感じたホテルは、雲仙観光ホテルと上高地帝国、そして今はなき比叡山ホテルくらいかな。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:02:42.77
東京大阪京都はさすがだな!と思わせるクオリティの高さが違う。食に関してもそうだ。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:04:18.15
上高地帝国はいいね
車上荒らしが恐いからレンタカーかバスで行くしかないのが難点だけど

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:29:29.96
上高地帝国ホテルが忙しいとき
東京と大阪から応援出している

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:53:29.47
>>455
去年の10月初め上高地帝国泊まった時の話だけど、
一階の喫茶ラウンジで帝国東京のバーテンダーが働いててワロタw
お互いに顔覚えてて意外な場所で会ったから長話ししてしまったよ。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:08:33.87
都会に憧れる田舎者が紛れ込んでるな

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:45:42.45
何?旅行も行けないくらいに貧乏なの?
会話に交じれないからって妬むなよ坊やw

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2014/02/27(木) 01:16:12.15
昔、昔は車で夏行けた。まだ木造の頃で、11月からやってなかった頃だ。河童橋がな、まだ……ry。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2014/02/27(木) 08:40:52.91
おまえら喧嘩するな。地方にも高級は少なからずありますよって話だろ。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2014/02/27(木) 11:43:28.65
>>459
夏期マイカー乗り入れ禁止期間でも「結婚式です」
と言えば入れてくれたし、
乗鞍スカイラインもマイカーで行けたり
冬季は岐阜に抜ける事が出来なかったとか
私は知りませんがw

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:11:34.93
>>429
>>430

ホテルオークラ東京(VIP愛用)とホテル日航東京(屋外ジャグジー付き)は高級の部類でいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:38:01.95
もういいって。しつこいよ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:43:29.26
>>462
高いだけじゃん
それならザ・プリンスパークタワーのタワースイートとか国内でも最高級クラスだろwww

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2014/02/28(金) 01:00:55.42
>>456
ホテルオークラの話だけど
東京の製菓課長が神戸に居て、ケーキバイキングで
接客していたよ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2014/02/28(金) 02:24:29.44
だからこのスレ建てた1が悪いんだって、なんだよ「高級」ホテルって

俺はストリングス好きだが、あそこを5つ星とかそういう類のホテルだとは思ってないけれど無駄に高かったり
ニューオータニみたいに「高級ホテル」だとは思ってないけど、このスレのやつら的には禅はオッケーなんだろ?

1フロアならよくて部屋ごとがダメってのもなんだかよくわかんないし

部屋代だけで言うなら都心のホテル以外はどこも高級には値しないよね
実際俺の印象でも平日1泊4〜5万くらいから高いと思ってるし

結論として、2chなんだからそれぞれ好きにしたらいい
どいつだろうと自分の価値観押し付けよう(認めさせよう)とするからめんどくせぇんだよ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2014/02/28(金) 02:57:43.74
>>466
定義づけたり分類しようとするから拙いんだろ

俺がこれまで泊まった高級ホテル
国内だと、京都のハイアット 大阪のロイヤル 札幌のグランド
名古屋の観光 この中で大阪、札幌、名古屋は老舗か。
海外だと、ウイーンのインペリアル、ニースのネグレスコ
エズのシェーブルドール アテネのグランドブルターニュ
ポジターノのシレヌーゼ ラヴェッロのパラッツォアヴィーノ
ゴルドのバスティード パリのランカスター
イスタンブールのフォーシーズンズとスイソテル

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:31:16.43
>>466
別にオークラならいいけど>>462が日航東京を含めるからだろ
くさっても旧御三家と日航じゃ格が違うわ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:44:02.28
>>468
たしかにその通りですね、オークラの中では
オークラ>日航>フロンティアの序列ですかね
札幌だとオークラはアルファの居抜きで
日航の方が圧倒的に箱が新しいので微妙ですが

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/02/28(金) 14:22:04.58
御三家でもニューオータニの話はここまで無しw
俺はオータニの娘さんと同じ大学出身だから大学の謝恩会などは全てニューオータニ東京が会場だった。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:33:04.44
俺は大学の入学式椿山荘だった

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/02/28(金) 20:12:47.99
パレスとかハイアットとか好きなんかだけど、女呼べないのがツラいよな。エレベーターのセキュリティ、何とかならんかのう。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/02/28(金) 20:55:21.73
>>471
どういうこと? 

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:28:47.91
4月5日は満室が多いが東京駅周辺ホテルで何かあるんだろうか?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:16:02.36
大学の入学式とか?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:34:07.50
>>469
日航札幌なんて建物が新しいってだけで、高級は高級でも、中身は「ビジネスホテルのハイエンドクラス」にしか過ぎない。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:38:40.06
>>476
そりゃそうだわな、JR北海道ステーションホテルだからな
提携ブランドを外せばホテルノースゲート札幌
名古屋のマリオットが中身はJR倒壊のアソシアなのと同じ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:55:00.11
入学式を椿山荘でやるのって何処の大学だろ?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:34:42.63
ホテルオークラ東京は、外に出なくても郵便局がある
(本館1階、テラスレストラン近く)
帝国ホテル東京は、郵便局はあるけれど
一旦、外に出ないと行けない
紀尾井町(東京・千代田区)のホテルニューオータニ
行ったことがないので、知らない
郵便局は便利だ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:51:15.40
郵便局なんて無くてもATMさえあれば十分だろ
逆にホテルに泊まってて窓口必要になる事あるか?
郵便物や宅配物なんてホテルのフロントでどうとでもなるし

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/03/01(土) 08:33:13.59
コンビニが入っているホテル無いの?
ストッキングとか、急に破れた時に買いたい。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/03/01(土) 08:36:01.38
>>474

眼科学会

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:08:09.14
>>481 プリンスパークタワーは館内に割りとしっかりした品揃えのオリジナルのコンビニがあるよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/03/01(土) 10:52:46.88
>>481
高級ホテル館内にはないでしょう?
逆にあるとプリン○みたいな、低級に分類されてしまうでしょうし…

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/03/01(土) 11:25:52.06
>>481
それくらいなら買ってきてもらうのも手じゃない?断るところも多そうだけど。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:55:04.43
>>479
>>480
>>484
ゆうちょ銀行のATMは国際ATMで海外発行カードが使える。これはデカい。
ザ・ペニンシュラに設置されているATMも国際ATMだが、こちらはシティバンク銀行のもの
日本の超一流ホテルでは国際ATMは必須

そもそも、俺たちが住む、この日本は「韓国・中国よりも遅れたカード後進国」として全世界に悪名を轟かせている

こういうふうに言われる最大の悪役は、銀行の金融サービス。
日本のATMの多くはPlusやMaestro、Cirrus等のメジャーな国際ATMネットワークに接続されていない。

そして日本のATMや銀行の営業時間は、短い(海外のATMは24時間営業が圧倒的に多い)
しかも銀行窓口じゃ外貨両替やクレジットカードによるキャッシングも
外貨小切手の換金に海外への送金も一般的じゃない
セブン銀行ATMができてから少しはマシになったが、海外発行カード対応ATMの絶対数が少ない
はっきり言って中国や韓国より、酷い。北朝鮮やイランと大差ないくらいレベルが低い

海外で当たり前なサービスが、日本では当たり前じゃない
だから「日本は中国や韓国よりも遅れたカード後進国」というのを決定づける理由になる

外国人が日本のATM事情を知ったら高い確率で
「工エェ工エェヽ(゚A゚ヽノ゚A゚) ノェエ工ェエ工」になるぞw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:03:12.65
ホテル内には無くても同じビル内にはコンビニやらショッピングセンター併設してるのが殆どだし困らんだろ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:53:27.86
>>486
そりゃ海外とは事情が異なるのは当たり前でしょ
軽犯罪の多い海外では持ち歩く現金は少金額が原則で何するにもカードが必要なんだから

日本はカード後進国というより単に治安が良いから買い物などでは敢えてカードを持ち歩く必要がないというだけ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:31:33.92
>>488
>日本はカード後進国というより単に治安が良いから買い物などでは敢えてカードを持ち歩く必要がない

そうだね。海外では、なんでもかんでもみんなカードや小切手で済ますけど、これは現金の信用が低いからだし(アメリカで100ドル札とか使うと、偽札の疑いをかけられて使うの面倒)
だけど、ドルやらユーロみたいな世界的にメジャーな通貨ならともかく、円なんて日本以外じゃほぼ100%使い道ないから不便だろ・・・・・

日本の場合は加盟店手数料(決裁額の1〜10%)をケチって導入しないとこ多すぎ。

このスレで話題になるような超一流ホテルならVISAカードだろうがマスターカードだろうアメリカンエクスプレスだろうが、はたまたDiscoverや銀聯だろうが、特に問題がなく決裁できるが
空港から電車やバスに乗ろうとして窓口や券売機に行ったらVISAカードやマスターカードが使えないなんてことが結構あったり、
マクドナルドやKFCにバーガーキングみたいなファーストフード店でVISAカードやマスターカードが使えない事が多いのは
世界的な知名度がある大国じゃ日本くらいなものだ

日本は中国・韓国よりも遅れたカード後進国。

数年前に比べたら加盟店が増えて、かなり改善されてきたというだけで、世界的なレベルじゃかなりダメダメで痛いくらい低レベル
正直、イトーヨーカドー、イオン、アピタ等の大手ショッピングセンターやコンビニで特に問題なく使えるようになったのはかなり大きな進歩だと思う。

ちなみに、ロンリープラネットあたりの海外の旅行ガイドには「日本は現金社会で、カードはあまり使えないから要注意な!!」とか書かれている

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:02:38.49
>>481
ちなみに帝国ホテルなら、ガルガンチュワの通路を挟んで
隣にある店で売ってると思われる
あの店一度も入ったことないけど
雑誌、菓子、ぬいぐるみまで売ってるね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:47:09.75
昔、処方箋なしで睡眠薬買えた。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:51:46.15
>>481
ホテルでデイリーヘルスを呼び
ベッドで、ストッキング破りをしたいだけなんでしょ
デイリーヘルスを呼ぶ時点で、防犯カメラに収められている

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/03/01(土) 21:06:13.06
アメックスのゴールドカード経由で予約したホテルに明日宿泊するので楽しみです。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード