facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/06/20(金) 14:07:28.57
大津線いいよね
マターリやりましょう

★初代スレは981で終了
京阪大津線を模型で楽しむスレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/
★2代目スレは7までしかありません
京阪大津線を模型で楽しむスレPart2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272198717/
★3代目スレ
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306392491/
★4代目スレは982まで行ってdat落ち
第4代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340881282/
★5代目スレ
第5代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1358342117/
★6代目スレ
第6代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1368901005/

【関連】本家おけいはん模型スレ
京阪電車を模型で楽しむスレ その13 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384777855/

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:59:22.82
>>798
音が加わると臨場感が出るね

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/11/07(金) 19:48:09.88
♪げぉ〜

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/11/08(土) 01:39:37.33
大津線車両は、うちの嫁に「可愛い」と好評だ。
何故か江ノ電や世田谷線は不評だが…

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:47:43.87
>>799
カプラー交換前には無かった現象?
TNカプラーでも線バネ時代のモノは急なS字カーブだとネジレて脱線する事有ったけど…
夕方から動力車の腰高の原因を探って色々試してる内に、脱線こそしないものの
動力無し中間車の台車枠の1つが歪んでるらしく、接地する4点の内1点の車輪が
常に浮いた状態だったんで逆方向にジワジワとネジってなんとか矯正した。
こんな個体も有るみたい。

しかしこの腰高動力車、改善させるにはシートパーツの裏側掘るしか無さそう。
一見窓ガラスパーツ裾のリブを削ると簡単に車高を落とせそうだが
そうすると車幅灯や床下機器パーツの高さが合わなくなっちゃうし…

ここまで見た
  • 804
  • 795
  • 2014/11/09(日) 10:31:22.97
>>803
デフォルトだとアーノルトが車幅灯に当たってそもそもC103は曲がれないので、試していない。
カトーカプラーはポケットに嵌らなかったため、少しでも根本の細いシンキョーを使用した次第。
浮き上がるのは車両で言うと816の妻側で、これを抜いて3両で走らせると普通に通過する。
それで台車を見たら車軸が0.5?くらい抜けていたというわけ。
ただ、C103はモーター車から少しギヤの異音が…
お遊びで走らせてみただけなので、無理にC103を走らせる必要もないと思う。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/11/09(日) 10:34:35.13
>>804
Sカーブはどこまで対応できるの?
ただ、下手にやり過ぎると脱線だらけになるのが目に見えてるからなぁ
(実物も併用軌道直前のカーブで脱線してるし、洒落にならん)

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/11/09(日) 11:32:48.58
>>804
一応、トミックスは、ミニカーブやスーパーミニカーブは3両編成までと制限しているみたいだけど。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/11/09(日) 21:30:30.31
プラッツさんのが12月 10,584円

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/11/09(日) 21:44:06.32
今更いらなすぎワラタw
鉄道模型に興味のない(鉄コレの発売を知らない)アニオタに、
何とか騙くらかして売り切らないとな。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/11/09(日) 23:16:30.32
公式に上がってないから信用出来んな

ここまで見た
  • 810
  • 2014/11/10(月) 11:19:01.16
阿波座の600床下機器だけ欲しいわ50セットくらい。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/11/10(月) 12:37:36.66
1セットだけ買ってレジンでゴニョゴニョ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:35:50.64
俺は鉄コレの床下でも、特に不満は無いけど。

ここまで見た
  • 813
  • 2014/11/11(火) 21:18:50.78
いいと思います。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/11/13(木) 02:45:29.06
ふわふわ時間^6♪ ズンジャ・ジャジャ・ジャン♪

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/11/13(木) 21:45:15.28
TOMYTECのHPに鉄コレ600形4次車の新製品予告でイラストが掲載され始めたけど、一般色って現行シンボルマークがかき込まれてるね。旧マークで出てほしいなぁ。17弾と合わせたいし

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/11/13(木) 21:48:05.68
いちに、さんし、ご・は・ん♪

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/11/13(木) 22:50:11.99
>>815
京阪電車限定品をお願いするしか…というか、限定品でも構わないのででて欲しい。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/11/14(金) 04:28:09.60
芽吹いた闇夜が 波乱へと爬行♪ わくわくするね♪

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/11/14(金) 08:21:41.63
>>817
何その行列がアーカスフラグ。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:37:11.57
けいおんラッピングの600形は3200円らしいな。
通常の600形は2600円だから、差額600円は著作権料と塗装代かな。
模型でも小回りが利く車両だから、何編成でも欲しい。
他のラッピング編成も出してくれたら有り難い。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:05:50.58
>>820
次はやっぱり邪王(ry

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/11/15(土) 00:38:39.15
>>821
あっちもプラッツが完成品を何時出すかによって…
ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2014/05/platz532014-38f8.html

待たされるぐらいなら先に今の700形けいおん!!手をつけて欲しいわ
ついでにその型で通常カラーとマザーレイクとトーマスを

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/11/15(土) 09:52:35.12
だからなぜ、昔ばなし号を…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/11/15(土) 10:01:03.73
たぶん市原悦子の許諾がおりないんだよ(適当

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/11/15(土) 11:22:39.18
こうなったら、ちはやも鉄コレで出してくれんかな…

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/11/15(土) 12:57:44.67
600のバリ展はもうそろそろ飽きてきた。
マザーレイクはよ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/11/17(月) 00:40:34.00
月曜日なのに機嫌悪いのどうするよ?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/11/17(月) 17:58:24.53
700一般色と700けいおん!?も出してほしい

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/11/17(月) 19:25:34.05
>>827
らきすた?

そういえば、らきすたにも京阪電車が登場してたな。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/11/17(月) 21:23:49.91
>>828
あとマザーレイク号をだな

あと望めるのならば鉄コレ以外から出して欲しい
高い、そこそこの出来、灯火未対応な製品はやめていただきたい
蟻のもクオリティはそれなりだが室内灯がそのまんまでは実質設置できないという面では鉄コレと大同小異だし

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/11/17(月) 21:34:08.88
鉄コレ以外なら、俺はモデモに出して欲しい。
モデモならラッピングや特別塗装も得意だし…

勿論、叡電きらら で小型電車に実績のあるカトーや、ベルニナ号でお馴染み富本家にも期待したいが。

ここまで見た
  • 832
  • 2014/11/17(月) 21:41:58.92
ヘッド/テールライトさえオプションだった模型で育った世代なので全く気になりません。

まあモデモで出してくれれば一番よかったですが。江の電が羨ましい。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1416195059.jpg
601〜620までやっと標準色フルコンプ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/11/17(月) 22:11:58.22
俺も第一希望>カトーかトミックス、第二希望>モデモだな。

800系もまだまだ他のメーカーに期待してる。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/11/17(月) 22:38:33.91
800が出たら、相方に京都市交50とか欲しくなってきた

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:51:34.57
最近の蟻製品は京阪くらいしか買ってないけど、今回800系1種ずつ計2本買ってみて思ったが
以前より質が落ちたというか元に戻った気がする。
塗装等の仕上がりに至っては、なんか鉄コレ並に雑だし…

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/11/18(火) 00:10:02.14
値段に見合ってるかは分からんけどレイアウトで走行させるなら塗装はあれぐらいで文句はない
許し難いのは透けるボディだな
先頭方向幕の光が透けるのはみっともなくて仕方ない

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/11/18(火) 07:50:05.80
GM「抵抗値が低すぎるな。」

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/11/18(火) 10:15:57.31
だよなぁ、塗装は開けてみてガッカリするほどだった。
もうちょい厚ぼったくても良いんやけど、800の塗装はすぐにキズとかつきそうで怖い

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/11/18(火) 19:13:08.45
>>832
「ヘッドライトなんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのですよ!」
なんて声が聞こえそうだな。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/11/18(火) 21:26:31.22
ちかちか ゴーゴーゴー!

ここまで見た
>>832
>>ヘッド/テールライトさえオプションだった模型で育った世代なので全く気になりません。
厨房時代の限られていたお小遣いじゃ、オプションよりも車両や線路増やす方に魅力感じていたしなw

どうでも良い話でスマンが、着払氏ってけいおんヲタでなくセラムンヲタでしたっけ?

ここまで見た
  • 842
  • 着払
  • 2014/11/19(水) 00:29:33.29
>>841
トデーンの話はほとんど忘れてるので…

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/11/19(水) 08:16:36.19
プラッツごときじゃ版権降りないガンダムAGEも富なら行けるんじゃないだろうか

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/11/19(水) 23:11:43.01
>>842
終着駅は、あの世でございます。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/11/20(木) 08:47:02.01








(笑)

ここまで見た
( ´ ▽ ` )ノ今週末はKYモデムで路面運転会

ここまで見た
>>845
IDがKY

ここまで見た
>>845
IDがKY

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/11/20(木) 20:59:38.11
必死だな、橋本Z〇郎(笑)

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/11/20(木) 21:21:35.87
お前がな

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/11/22(土) 22:26:28.22
模型ではなく実車の話だけど、大津線の伝統的だった茶色に放置された屋根、
最近の出場車はグレーの塗装するようになったのね。
605-606はクーラーキセ放置だったけど、613-614はクーラーキセまで塗装
されてて、まるでデビューしたての新車のようで驚いたよ!

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード