facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 17:13:21.41
製品もジワリと増えてきてるんで、ジワリとやって行きましょう。

過去スレ
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306339715/l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263049242/
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185198569/



ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:33:02.67
>>920
どこかの誰かにとっては強烈に気に入らないかもしれないが、1/87日本型の萌芽は12mm以前から既にあったこと。
新幹線もコペッルも既に1/87だったのだから、C62やEF58も1/87で見たみたいという欲求を押さえつけることの方が無理。
外国型云々より動機としてはむしろ大きいかもしれない。

それにしても13mmは13mmとして存在してきたのだからそれ以上何の不満があるのだろう。
もし、12mmのせいで13mmがマイナーになったと考えるならそれは大きな勘違いというもの。
13mmより後から12mmが生まれてきたことを考えると、13mmのポテンシャルは初めからそのくらいだったということ。
13mmが受け止め切れなかったニーズあって、それが12mm誕生の動機の幾ばくかだったことは間違いない。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:39:23.96
ぼくは12mmの考えかた好きだけど、ワムとトラしか買えないです

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:45:05.98
>>924
ほー、そうですかw

という以外にレスの書きようも無い。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:50:35.08
あ、もう少し別な書き方があるな。

「ぼくは12mmの考えかた好きだけど、ワムとトラしか買えないです。だって12mmはひゃくまん円の電車がないと楽しくないからです」

付け足すとこんな感じかなw

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:56:36.45
>>926
ちがいます。

付け足すと 「タムがほしいです発売してください」

ここまで見た
  • 928
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 01:00:33.89
>>914
>EMってどうしようもないんですか?

英国型しかやらない人にはEMは結構な規格でしょうね。
その英国にも英仏トンネル開通でフランス車が乗り入れてるのだが。
もう一つ。EM=1/76。1435mm÷76=18.9mmのはずだが、実際のEMは18.2mmだそうだ。
出だしで、はや0.7mmの誤差がある。
EMはアメリカンOO(1/76, 19mmゲージ)と同じにしておくべきだったかも。

EMにこのような誤差が生じたのは、私の推測だが、ゲージをスケールより狭い目にしないと、
蒸気機関車ではワルシャートギヤなんかが取り付けられない、という危惧によるんじゃないかと思う。
「模型化が困難なら当面オーバースケールなり省略なりで作ればいい、
縮尺の規格内容だけは製作目標としてスケールに従って設定するべき」
と私は思うんですけどね。

ここまで見た
>>928
イギリスの4mmスケールの規格にはP4というのもあって、こちらは、18.83mm ゲージですよ。

イギリスは、3mmスケール(1/101.6 14.2mm)や2mmスケール(1/152 9.42mm)等規格が沢山あります。

ここまで見た
  • 930
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 01:16:06.77
>>929
P4に関してその通りですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
「軌間にこだわった規格として、縮尺1/76.2 ・軌間18.83mmの「Proto4」(プロトフォー、P4ゲージ」

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:23:09.24
EMで受け止め切れなかったニーズがあって、それがP4誕生の動機の幾ばくかになった、というところなのかな?w

でも、P4のせいでEMの伸びが妨げられた、と怒る英国人なんて居ないだろうな。余りにも大人気ないからw
12mmのせいで13mmが伸びなかったとか言い出す輩がいる日本の鉄道趣味はまだまだ未熟というわけだ。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:33:28.17
>その英国にも英仏トンネル開通でフランス車が乗り入れてるのだが。

確かユーロスターの模型には1/76と1/87の両方の製品があるらしい。
これ、どっちも16.5mmゲージで同じ線路で走るから便利とか言うヤツはいないだろうなw
同じ形式の車両なのにゲージが同じで縮尺違いなんて面倒この上ない。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:44:46.87
>907
>日本型18mmは既に広がりつつあるよね?

フレキ線路発売元の横浜の篠原模型店では18mmゲージの車軸を販売しているな。
広がりつつある兆しでしょう。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/06/19(木) 02:14:11.91
>>933
そうか、そんなに広まっているなら、12mmスレでくすぶっているのはおかしいだろう。
早く18mmゲージスレを建てろよw

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/06/19(木) 04:18:49.97
>>906
1/80 18mmの私鉄型電車、あくまで印象としてだけどジワッと増えている感じだね。

1/80 16.5mmにおいて、狭軌と標軌では、軌道と縮尺との乖離率は異なるし、
箱物車体とSLとかとでは、乖離に対する違和感も全く異なるから、
標軌箱物電車の場合、軌道縮尺を一致させたい方は狭軌以上に少数派だろうから、
その少数派の方々が、細々と18mmに踏み込んだ、そんな感じか。

一方日本型1/87への取り組みの中で、尤も流行らなかったのが
16.5mmの標軌私鉄電車か。

PEMPが新ビスタ出したとき?モノはいいけど、1/87だからスルーした?
なんて声複数聞いたけど、私鉄電車ファンは、ほぼ1/80オンリーって感じか。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/06/19(木) 04:35:34.39
>>902
以前のSL模型は確かにそんな感じで、
それ故、一から作り直すという理屈も成り立ったろう。

でも昨今の産後キットは、13mmベースに16.5mmと共用されており、
現在においては、1/80に対するその欠点は成り立たなくなっている。
寧ろ12mmより形式が揃ってきたくらい。

SLはともかく、貨車や客車等は、1/80,16.5mm車両の一部パーツの交換のみで済む訳だから、
そういうものまで新たに作り直すのは、やはり>>906氏の言葉を借りれば、
?壮大な無駄?ということになる。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/06/19(木) 05:55:19.63
日本型1/87の今後を考える上で、興味深く感じているのが、
過渡E6の発売後、どういう動きになるかだね。

秀逸廉価なプラで出るから多くの方が購入されるだろうが、
新幹線専用車両と異なって、在来線車両と並ぶ新幹線だから

果たして、E6と並べる為に、1/87の701系とか、出るのかどうか。
俺個人的には、701は好きじゃないからもし出ても食指あまり動かないだろうけど、
秋田内陸は好きなので、こちらならE6と並べたいと思うが。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/06/19(木) 06:50:05.61
>>937
先例のあるNでどうだったか考察すれば済む話ですよねそれ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/06/19(木) 15:17:54.35
本当に18mmに勢いがあるなら、どうして過渡の新幹線は1/87 16.5mmなのだろう(棒読み)

ここまで見た
  • 940
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 15:22:30.16
?東海道新幹線も、
?小型新幹線も、
?JR701系も、
?九州のゲージ変換車も、
16番発明者には思いもよらぬ実物の出来事であり、
?に関してだけは発明者がまだ元気だったから、「日本新幹線だけは1/87とする」という場当たり解決の挙に出たが、
?以後はもう、きりがないから知らんぷり放置でしょ。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:15:31.26
>>940
模型やっていないあんたには関係ないでしょ?
余計な口出しするなよ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:24:07.06
>>937
私は他人が実感できるような動きは起こらないと思います。

既に動いた人は気に障ったから動いた。今動いていない人は気にならないので動かない。
これが二十年以上にわたって勢力の変動が見られない事の理由、原因ではないでしょうか?
つまり、1/87の新幹線の新製品を「気にならない人」の集団に見せた所で彼らは気にしないのです。既に動いた人が気にする事と話は違ってきます。

これは 壁の向こう側にまだ留まる人たちは無知なのだから、きっかけさえあれば壁を乗り越えてくる筈だ、という思い込みの典型的な例だと思います。
壁の向こう側も覗き見したうえで、改めて同じ16.5mmゲージの上に乗る事を長所と考える人の存在が想定できないのです。>>865で指摘しましたけどね。

仮に、仮にの話ですが1/80の新幹線の革新的な18mmゲージモデルであったのなら、現状現実よりも多少は動かなかった人を動かす力は強くなっていたんだろうな、と思います。
18mmゲージの線路が世に出て来るかもしれません。
壁を乗り越えるときに、壁の向こう側も1/80世界であるならば、より多くの資産を持ちこめます。ですから負担感が小さく、壁は低く感じられるのです。


>940
バカ鈴木
フル規格新幹線は車体が大き過ぎるからだ。プラットホームやトンネルなどの当時広く市販されていたアクセサリの都合だ。
偏った主義主張のネガティブキャンペーン乙

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:56:24.07
>でも昨今の産後キットは、13mmベースに16.5mmと共用されており、
>現在においては、1/80に対するその欠点は成り立たなくなっている。

13mmベースということは車体幅がきっちり1/80になっていることだとすると、
それがそのまま16.5mm用に使えるのなら、そもそも16番蒸機の設計で車体幅を広げたり苦労する必要はないはずだ。
昔でも現代でも蒸機の車体幅は変わっていないのだから、これはとても奇妙な話だ。

とはいえ、このスレで珊瑚のキット云々語りたがるのは、珊瑚の製品化のスタンスも製品展開も知らないのに、
キットが組み難いとか言い出しちゃう不思議なお方だから、真偽のほどもその程度の話だろうがwww

何が無駄で何が無駄ではないのか決めるのは>>936ではない。
というか>>936は自分には経済的に手が届かない製品の存在を妬んで、
?壮大な無駄?と称する負け犬の遠吠えをしているだけだ。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:01:45.26
>>943
お前は珊瑚の最近のキットに触れていないんだろう?
お前の>13mmベースということは車体幅がきっちり1/80になっていることだとすると
この仮定は最近の珊瑚のキットを知る人の爆笑を誘う酷いものだから、早々にひっこめた方がいいぞ?

お前は以前から仮定の上に仮定を接木したようなバカな展開でレスを繰り返しているな。
特徴があり過ぎるからよくわかる。よくまあ、その文章展開能力で平気でいられるものだ。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:09:07.14
それにしてもやたら壁壁連発しているのは、たかが趣味に余程のストレスを溜め込んでいるのだろうなw
少しばかりゲージやスケールの違う模型が表れただけのことなのに、もう必死の形相で大騒ぎというわけだw
趣味なのだから、あれこれ優雅に楽しむという余裕など微塵もない。苦しい実生活さながらの逼迫ぶりだ。
そりゃもう何が何でも全部同じエンドレスに載せなければこの世の終わりという様な趣味だなwww

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:12:55.00
>>944
すると13mmベースでも1/80にはなっていないのか?w
1/80でもない13mmベースとは一体何の何が13mmなのか全く不明w
13mm用と16.5mm用の間で適当な縮尺で車体幅を決めているとすると、
それもやっぱり16番のネガを引きずっているだけなのだがwww

ここまで見た
  • 947
  • 185-28
  • 2014/06/19(木) 21:16:01.39
>>946
C61から車体幅は、16番も1/80になったんだな。
(まっD52なんかはもともと1/80だったが)

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:16:29.85
>>946
だから知らないなら書き込むなっての。
この馬鹿はいつでもこんな感じだな。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:22:39.38
>>947
C59やC62やD52は実物が大柄だからそういう余裕もあるというだけで、珊瑚が設計の考え方を変えたというのとは違う。
9600や8620でも同じ事が出来るのか?最近作の形式5はどうなんだ?
全部寸分の狂い無く16番モデルも車体幅1/80なのか?w

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:24:10.73
>>948
馬鹿馬鹿連発のお前こそ目障りだ。キットも触れたことが無いのはお前だろうw

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:29:51.28
諸に ガレージメーカーと云う感じの、珊瑚模型は
頑張っていると思いますよ。
此処も、金属鉄道模型として外観に、力入れてる感じですかね。
部分的に、簡素な部分も有りますが?
此処が気に入らない人が、居るようですが?
それから、動力模型としてのテストが外観に、力入れている為に
不十分なんでしょうかね?
しかし、金属鉄道模型工作する人には、その調整も楽しみのひとつだと
思いますけどね。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:33:01.30
形式5は、こんの氏が
ブログで楽しそうに、只今 掲載中ですかね。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:37:43.17
>ID:JndHpj/i、 ID:Se73KeJM、 ID:sIcd++3z

で、珊瑚の最近作の16番蒸機は車体幅もすべてきっちり1/80なのか?w

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:39:37.77
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/saloon/179.pdf
珊瑚の5ってな、13mmの設計が先行して16.5mm版が後で出たんだよ?
9600も現行ロットは1/80の幅だ。2120もだな。8620の最後の再生産がいつなのかは知らないが。


ID:4eFDMsRf はいつも、負けそうになると勝手にハードルを上げて逃げ切ろうとする。
そこでも凹まされると何も書かずに遁走して、ほとぼりが冷めたと思ったらまたワンパターンで書き込み始める

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:44:18.63
>>954
だから車体幅知らないなら書き込むなっての。
この馬鹿はいつでもこんな感じだなw

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:50:46.85
>>955
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/saloon/179.pdf
読んだのか?w
16.5mm用に作ったのは動輪と主台枠スペーサって書いてあるぞ?
実際の製品はシリンダーも同梱されたが。

ここまで見た
  • 957
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 21:58:27.47
>>942
>フル規格新幹線は車体が大き過ぎるからだ。プラットホームやトンネルなどの当時広く市販されていたアクセサリの都合だ。

たかが模型屋で売ってる「プラットホームやトンネル」に合わせるために、模型車両の縮尺規則までも変えてしまうの?
国鉄在来線を走る特大貨物なんかも1/80じゃ大き過ぎるから1/87や1/90で作るの?

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:58:34.52
>>954
>負けそうになると勝手にハードルを上げて逃げ切ろうとする。
>そこでも凹まされると何も書かずに遁走して、ほとぼりが冷めたと思ったらまたワンパターンで書き込み始める

お前の自己紹介はいらねぇよw

で、16番大型蒸機の車体幅を極力1/80に近づけた珊瑚が、
新規で12mmの流線C55やD52の製品化を決めた事実には触れないようにしていたんだろ、残念だなw
13mmと16.5mmの部品共用を考えるメーカーが、同時に12mmの製品ラインをアクティブにしている事実は、
“1/87は壮大な無駄”というのがあからさまな嘘だとあらためて浮き彫りにしているというわけだ。

ちなみに16番で古典機の幅をスケール通りにするというのは殆どのケースで無理。これは間違いない。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:00:00.60
>>956
実車の車体幅はわからないんだろ?違うのか?

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:01:53.75
>>958
また勝手にハードルを上げるなよww

>殆どのケースで無理
珊瑚は例外って事でイイですね?w


>>957
時代の移り変わりを考えろ、バカ。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:03:47.32
本物の鈴木氏なら形式5の組み立て図を持っていそうな雰囲気があるが…
なんせトリを付けてくれないから騙りが結構いるんだなw

ここまで見た
  • 962
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 22:05:18.33
>>960
>時代の移り変わりを考えろ、バカ。

時代がどう移り変わったと考えてるの?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:06:27.14
>>960
形式5の実車と模型の車体幅の両方が確実にわからなければ珊瑚がどうかなど言えない。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:09:11.31
>>960
13mmと16.5mmの部品共用を考えるメーカーが、同時に12mmの製品ラインをアクティブにしてわけだから、
“1/87は壮大な無駄”というのがあからさまな嘘だというのは事実ということでイイですね?w

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:15:45.86
議論で打ち負かされると他スレへ逃げて負け犬の遠吠えというのが、
自分の手の届かない12mmを妬み続ける気持ち悪いアニヲタで将来性馬鹿のいつものパターンw

ここまで見た
  • 966
  • 鈴木
  • 2014/06/19(木) 22:35:07.21
>>961
「本物の鈴木氏」かどうか知らぬがその組立図は持ってません。
実物の形式5なるものも唯今まで、知りませんでした。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:42:32.00
>>966
無ければ仕方ないです。もともとスレ違いネタなのでこれ以上引っ張る必要も無いでしょう。

あとは本来の12mmのネタに戻って続きをどうぞ。

ここまで見た
  • 968
  • 185-28
  • 2014/06/19(木) 22:51:15.56
形式5の実車の図面なら
誰かがブログにあげてたな。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:39:55.64
16番蒸機では車体幅は28mm迄狭くできるがコレが限界値で、この限界値の線上にいるのがB6。
だからこれ以前出現の16番蒸機の車体幅はまずオーバースケールと見て間違いない。
珊瑚古典機は13mmすなわちJMの時代がやって来るのでは?

ここまで見た
  • 970
  • 鈴木
  • 2014/06/20(金) 00:34:02.33
>>968
http://kraken.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/15-1516-98f5.html
これ?

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/06/20(金) 04:02:10.10
趣味というのは、無駄であればあるほど崇高なのだよ。チミたち。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/06/24(火) 16:45:39.23
新スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403592459/l50

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/06/24(火) 21:08:39.05
>>972


砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード