facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 17:13:21.41
製品もジワリと増えてきてるんで、ジワリとやって行きましょう。

過去スレ
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306339715/l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263049242/
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185198569/



ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/17(土) 21:49:01.49
美唄鉄道の4110

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:15:15.36
age

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/06/01(日) 19:09:39.30
急曲線でクルクルしたいだけならNで十分だし
直線を行ったり来たりさせてるだけなら12ミリで充分

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/06/02(月) 08:12:00.48
>急曲線でクルクルしたいだけならNで十分だし
うん

>直線を行ったり来たりさせてるだけなら12ミリで充分
うん?

どうせならもっとでかいのでやるだろそれなら

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/08(日) 23:40:46.45
ちょっとまって
1067mmの1/87は12.26436781mmだよねぇ
0.26.....mmも誤差があってスケールモデルとか言っちゃってんの?
こんだけずれてて気持ち悪くないの?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/09(月) 01:31:44.07
正確には1/87.1という話もあるし、視力と指先が追い付かないから全く気にしない。
そもそも空論の数学的モデルを目指しているのではなく、十六番と比較してのスケールモデルなので全く問題なし。

電卓遊びに等しい数学的モデルを目指しているのなら最初から模型などしていない。
下手くそな煽りはこれで止めにしてね。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/09(月) 03:54:28.07
実質的には12ミリをエンドレスで走らせてる奴なんてごくごくわずか
>>823が正しいわな

ここまで見た
  • 828
  • 826
  • 2014/06/09(月) 04:43:36.65
>>826
はっはっは、0.26.....mmは冗談ですよ。
でも1/87.1とか言い出しちゃうのはわけがわからないです
12mmの肝は、”1/87で狭軌車両のプロポーションを再現する”ですから
縮尺ほういじってしまっては16番や13mmの考え方と同じになっちゃいます。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/09(月) 08:19:12.50
模型の軌間がメーターゲージと共通でも気にならないくらいおおらか()なのに
なんで他のジャンルには噛み付くんですかねHOn3_1/2日本型の信者様は

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/06/09(月) 20:42:04.03
100人に一人でもそういう基地が居れば、残り99人も含めて偏見で決めつけられるのが世の常だから、でしょう。

確かに、勘違いで本来無用の優越感に浸る事が考えられますし、一定の収入を必要とします。
ここで己の収入が足りない事を見下している他者への攻撃という形に変え、その衝動が抑えきれないという基地外を生み出しやすい。
だから、全体への偏見を招くキチガイ発生の可能性は高い、とは言えます。

ここまで見た
>> 829
HOというのは、元々は、1footを3.5mmに縮尺する(3.5mmスケール)ものですよ。
近似値で、1/87です。もうちょっと正確には、1/87.086ですが、実際に模型化する際の有効数字は2〜3桁程度でしかないと思います。
3.5feet(1067mm)を3.5mmスケールで縮尺すると、3.5×3.5=12.25mmになります。
線路の2%の違いが気になるのなら、車輪の幅がスケールよりも1.4倍ほどになっている事の方が気になると思います。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/06/10(火) 00:33:00.95
>832
HOというのは、元々は、1footを3.5mmに縮尺する(3.5mmスケール)ものですよ。
そして16番というのは、1/80を示すのでは無く16.5mmmmゲージを示すものですよ。
だから 日本型16番型=J とすればJは16.5mmmmゲージを示し、1/80では有りませんので
1/80部品を J と表示するのは誤りですよ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/10(火) 00:59:54.72
>>831
>>831では16番の事など一言も触れていないが?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/10(火) 01:01:52.12
>832
HOというのは、元々は、1footを3.5mmに縮尺する(3.5mmスケール)ものですよ。
そして16番というのは、1/80を示すのでは無く16.5mmmmゲージを示すものですよ。
だから 日本型16番型=Jとすれば、Jは16番と同じく1/80を示すのでは無く16.5mmmmゲージを示すものですよ。
だから 1/80部品を J と表示するのは誤りですよ。
だから 1/80,9mmを Jナロー と表示するのは誤りですよ。
これが 1/80はHOではないと標榜するよしひろさんの処方 とは信じられませんよ。
よしひろさんはHOでは被害者ですが16番では加害者ですよ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/10(火) 01:19:13.34
>832
HOというのは、元々は、1footを3.5mmに縮尺する(3.5mmスケール)ものですよ。
そして16番というのは、1/80を示すのでは無く16.5mmmmゲージを示すものですよ。
だから 日本型16番型=Jとすれば、Jは16番と同じく1/80を示すのでは無く16.5mmmmゲージを示すものですよ。
だから 1/80部品を J と表示するのは誤りですよ。
だから 1/80,9mmを Jナロー と表示するのは誤りですよ。
1/80はHOではないと標榜するよしひろさんはウソをばらまかれる被害者ですが
1/80をJと標榜するよしひろさんはウソをばらまく加害者ですよ。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/06/10(火) 01:35:28.71
>>834>>835
>>831のよしひろさんは、あなたの思っている人とは全く別人です。
謝罪しなさい。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/10(火) 01:40:08.23
もうね、12mmは走らせて遊ぼうなんて考えずに
博物館の模型みたいにケースに入れて、美術品みたいに鑑賞するのがいいと思う。
それで他のゲージと住み分けさね。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/06/10(火) 05:56:50.32
>>835
全く…

>>832>>834>>835
あんた、無茶苦茶失礼な勘違いしているぞ!

ここまで見た
>>832,835,836
なかなか想像(妄想?)力豊かですね。
1/80 16.5mmをJと言っているのはもう一人のよしひろさんですよ。

それから、16番は16.5mmゲージですが、縮尺もある程度付随しますよ。
1/45 16.5mmとか1/64 16.5mmはさすがに16番とは言わないはずですが。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/06/10(火) 20:31:11.17
最も初期の段階では軽便鉄道の鉄道模型の概念が曖昧だったよね。
初期のTMS誌を見ると分かるが軽便鉄道のプロトタイプを一般鉄道の1/80近似の車両限界で16.5mmゲージに乗せた模型がいくつも見つかる。
つぼみ堂の木曽リアタンク等の林鉄シリーズはその流れが既製品になったものだろう。
原初の概念から軽便鉄道が分化してゆくときに様々な試みがあった。一時期はHOn3用線路を流用するのか1/80・10.5mmがそれなりの勢力となった事も。

その「もう少しプロポーションを何とかしたいなあ」という思いの延長線上にあるのが今の1/87・12mm。

1/80の軽便モデルは一時期は製品供給が廃絶しかけたぐらいだけど、最近たまに製品案内で見るんだよね。模型製品を見た事が無いけど、少し興味ある。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/06/11(水) 00:41:19.51
>>840
昔の模型雑誌見ると、あまり精密ではなくおおらかだったように感じるね。
それこそプラレール的な、走らせるのを楽しむ所から始まったというか。

精密さが求められるようになってきて、ファインスケールの重要性がでてくるわけだけれど・・・
1/87・12mmは、標準軌の外国型や新幹線、私鉄を16.5mmとしたときに、
すべて1/87で統一できるという規格の美しさというか、理にかなってる部分で説得力があるね。
ただし、あまり製品が出てない・出てても高すぎるという致命的な欠点が・・

1/80はプラ車体のお手ごろ価格製品も多く出ていて、種類も多く、
車軸ひっこぬいて13mm改軌するのも簡単みたいだし、そっちでもいいかな?という気もしてきている。
欠点は日本だけ(しかも狭軌だけ)のガラパゴス規格だということか。

いや、1/80でいいかな?と思うのは妥協で、本当は1/87がいいんだけれど・・・
ほんとにね、メーカーどうにかしてよ。
KATOとかTomixがまさかの1/87・12mm参入!とか。ちょっと夢見てくる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/06/11(水) 01:14:38.21
16番とはゲージは16.5mmとして車体縮尺は1/90,1/80,1/70,1/60,1/50・・・・と使い分けるシステムでしょ
ゲージと縮尺の関連はまるっきり無いですな  付随もしていない
HOとは縮尺は1/87としてゲージは16.5mm,12mm,9mm・・・と使い分けるシステムでしょ
縮尺とゲージはしっかりと関連していますな
スケールモデルHOとゲージモデル16番の本質の差異を見極められない厨大杉
見極められれば上の二行目と四行目で縮尺とゲージの並び順が逆になっているのが理解出来るでしょ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/06/11(水) 07:53:00.53
工作するんならキリのいい数字のほうが楽なんだよなぁ
完成品買うだけなら87なんて数字でも構わんのだろうけど

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/06/11(水) 07:58:22.74
あ、メートル法での話ね
なんか変な事言われる予感がしたから念のため

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/06/11(水) 07:58:28.97
>>842
16番とはスケール1/76〜1/87、ゲージ16.5?の模型を指す。
従ってこれ以外のスケールの物はゲージが16.5?でも16番ではない。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/06/11(水) 09:13:46.98
1/64のC62は、明確にSでいいんだろうが、
1/64の大井川や、1/70の弁慶は、
実物車体が小さい、が当該スケール採用理由だろうから、
16番に含めていい様な気が。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/06/11(水) 09:14:01.20
皆さん何でこっちでゲージ論やってるの?
専用スレもあるのに...

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/l50

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/06/11(水) 12:47:18.32
>>841
現実、中々大変だね、日本型の軌道縮尺一致

俺も狭軌について言えば、出来れば縮尺一致させたいと思うし、
12mmも13mmにも手を出してみたけど、
両者ともそれなりに大変だ。

俺の場合、16番でも楽しめないことは無いから
現状それで楽しんでいるけど、
出来ればもう少し製品レベルで充実させて欲しいわな。
特に廉価版。

でも、そうならないのは、結局その需要が少ないからなのかな、
なんて感じている。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:21:42.24
>846
山崎の作った一覧表の1/90、山崎の取り上げたカツミの弁慶一号機関車1/70は16番だったぞ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:18:46.88
スレ違い。それに十六番の定義も時代により人により変わってゆく。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:14:07.56
皆さん何でこっちでゲージ論やってるの?
専用スレもあるのに...
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392820923/l50

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:24:18.27
日本の鉄道の車両限界の問題だろうけど、1/87にまで小さくすると、手に持った時のコレジャナイ感が半端ないw
何だろうなあこれ。小学校の頃に持った箒の握り部分?
ダンベルの真ん中の握り部分あるでしょう?自分にとってはあれぐらいの断面が無いと満足感が無い。

プロポーションも大切だが、手にしたときの重量感、持つ場所を選ばない頑丈さとの両立、常識的な上限があるだろ的なお値段etc・・・日本型1/87のガッカリ感はそれなりに大きい。
結局、リーズナブルに格好いい車両で遊べるのはアメリカ型って事になっている今日この頃。

1/64の日本型をアルモデルが手掛けないかなあ。あの十六番新製品のC型DL,1/64で出さないかなあ?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:45:34.96
>>851
さっき現れたよしひろさんをどこかの誰かと勘違いした莫迦がいるから。
そのどこかの誰かが現れたただでは済まないことを知っているからブログに下らん事を書いて引きこもっている。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:04:51.12
16番本線系の縮尺は1/87〜1/76程度
しかし16.5mmゲージの16番軽便となると1/70〜1/50が視野に入って来るんだよな。
上に出ている 最も初期の段階では軽便鉄道 の縮尺ってこの位でしょ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/12(木) 06:32:10.85
>>852
手に持った感、だけじゃなくて、
キット組してみて、ちょっと小さいな、をつくづく感じた。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/06/12(木) 07:51:55.13
弁慶は小さすぎて当時のモーターが入らんかったからオーバースケールになっただけ
実物が3フィートナローをサブロク化したものだから仕方ない

現行厨は、まず当時の状況を調べてから話に参加しような

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/06/12(木) 22:19:40.35
小さすぎたら縮尺は如何様にでも弄り、大事なゲージが変わらなければ縮尺など知らぬ仏が16番

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/06/13(金) 00:26:19.43
今の12mmでもまともに曲線を走るような車両は五十歩百歩だから、あまり調子に乗るなよ。
それに何十年も昔の製品を今更取り上げること自体に悪意を感じさせる。
今更ケンカを売って何か得になる事でもあるのか?ストレスの発散なら他所でやってくれ。

>>855
762mmの大柄な車両とは連続する感覚を持てる。
軽便はやはり細いな小さいな、という感覚が1067mm車両を手にしたときに再生されるので、違和感がかなり凄い。
例えばワーゲンの松本凸電とフクシマのED22を持ち比べた時、ワーゲン製に「本線車両に必要な資質の物足りなさ」を感じてしまう。

1067mmの実物もこれほどまでに、軽便車両と車体の大きさって違わないんだっけ?感覚的には一回り以上違うイメージがある。
不思議だ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/13(金) 01:59:10.02
頸城のコッペルとC62が同じ軌道を走る。
これが16番だよーん。
C62は1/80 頸城は1/70or1/60 かな?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/06/13(金) 02:32:22.95
>>859
バ関西人乙w

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/06/14(土) 10:48:31.67
頸城のコッペルとC62が同じ軌道を走る。
オレが付け加えれば

頸城のコッペルとC62とさらに新幹線も同じ軌道を走る。

この現象を晒すのは16厨をバカにしていると取るのは>861を含む12厨の思い上がり。
16厨はこの仕様を便利だとむしろ歓んでいるんだから16厨を刺激せず、このスレに被害はない。
12厨は16厨の立場を理解して欲しいものだ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/06/14(土) 11:08:13.50
>>861
それができないから12に逃げたんだから、ほっとけ。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/14(土) 18:39:45.26
完成品のベンチレーターや手すりの位置のちょっとした相違にもエラーエラーと大騒ぎするヤツは、
コッペルとC62と新幹線が同じ線路に載っていたら泡を吹いて倒れなければおかしい

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/06/14(土) 21:07:58.48
ちょっとした相違に大騒ぎしてるのって12mm厨のことだよね…

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/15(日) 00:13:53.90
そりゃ、許容できるラインが違うからこそ壁を乗り越えた訳だし。その壁がまた高くて厚いんだよね。
壁を乗り越えるのはご苦労様だが、別に乗り越えなくちゃいけない訳ではない。そういう楽しみの方向に個人で勝手に挑んだだけ、という奴である。

壁の高さと厚さが知れ渡るにつれて、壁の有り難さをもっと前向きに評価しようという発想が育ったと思うね。
「この壁を許容する事により生まれたメリットを前向きに活かして、もっと楽しもう」という考え方。
これが、壁を乗り越えた人たちには理解不能なのかもしれない。

12mmの人は「壁の向こうの奴らは知らないから、間違っているから騒いでいるんだ」という発想に陥りやすい。
<まだ>壁の向こうにいる奴ら、という発想も良く見る。いずれ普及してみんな壁を越えてくるに決まっているという考え方。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/06/15(日) 00:35:30.48
>863は泡吹いて倒れたことはある?
井門はどうなんだろ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/06/15(日) 14:54:05.41
多分、お金にモノを言わせて解決の目処が建てられたし実行しつつあるので、ほとんど気に病んでない。再現なく追求の手が伸ばせる幸せな人たち。

2chでおかしくなっている輩はお金持ちの金遣いのペースに追従できない、不幸な人たち。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/06/15(日) 15:50:06.69
俺は12mmの値札みて泡吹いて倒れるよ

1両に30万も出せる人なら、もうOJゲージ行けちゃうじゃん

一方、16番のプラ車両はヤフオクで3000円ぐらいで買えるのでした。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/15(日) 22:24:08.66
完成品を買うことしか頭にないヤツは12mmの事は忘れた方がいい。ブラス完成品が高額なのはどのスケールでも同じ。12mmだけではない。
30万あればそこそこの工作機械が買えると考えるくらいなら、本当に買うかは別にして、楽しめる可能性はありそう。
ヤフオクだのプラ車両だの言っているヤツに出来るのは芋ブログにケチつけるくらいw

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/15(日) 23:58:57.54
>>863>>869
何だよ、鈴米だったかw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/16(月) 01:50:28.00
発展させる気ゼロか

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/16(月) 07:50:05.88
>>868
そこが12mm最大の弱点だろうね。
価格帯的にはOJと競合しちゃうけど、
精密感、ボリューム感ともに圧倒的な差がある。
12mmよりもOJの方が製品も充実してきているし。
年に100万以上模型に使える層は、OJ主体だろうね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード