-
- 1
- 2012/10/20(土) 17:13:21.41
-
製品もジワリと増えてきてるんで、ジワリとやって行きましょう。
過去スレ
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306339715/l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263049242/
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185198569/
-
- 484
-
>>483 つまり君は12mmはキモイということが言いたいのかな?w Nj君
-
- 485
-
…なら鉄道模型再開してもいい、とか始めてもいい、なんて奴
に限って、仮にそうなっても絶対に動かないもんさ。
-
- 486
-
他人の趣味をキモいなどと表現できる奴には触って欲しく無い。関わり合いも嫌だ。関心を持たないで欲しい。
-
- 487
-
>>483
>世界工芸が13mmでも16番でも両刀使い制作可能なキットを出す。
これ、どんなものをを希望しているの??
旧型電機なら産後がもうここに踏み込んでいるじゃん。
-
- 488
- 2013/09/01(日) 01:11:38.93
-
工作の腕の問題では?それにしてもワールド工芸も舐められたものだが。
-
- 489
- 2013/09/01(日) 07:13:06.57
-
>>488
そもそも13mm自体、16番のパーツを活用して狭軌感表現を実現しよう
…ってコンセプト。
自分で工作ができない奴が手を出すべきジャンルじゃない。
-
- 490
- 2013/09/01(日) 09:05:45.79
-
>>489
コンセプトはその通りだと思うけど、
だからといって何故工作前提なのか、理解出来ない。
ムサシノが16.5mmと兼用の完成品出しているけど、これも13mmの方向性の一つだと思うけど。
-
- 491
- 2013/09/01(日) 09:15:01.30
-
>>490
箱ものはお手軽改軌が出来るが旧型電機や蒸機はそうもいかなくてね。
-
- 492
- 2013/09/01(日) 09:33:57.41
-
>>491
だからそのジャンル(SL&旧EL)に完成品があれば、と思いますよ。
旧型電機はムサシノがボチボチ始めたけど、あそこは全体のペースが遅いからね。
あとは16番真鍮スレで話題になった、珊瑚のキット組み依頼か。
値段的にはメーカー完成品と変わらない感じだし。
-
- 493
- 2013/09/01(日) 10:30:25.24
-
手間分のコスト上乗せを許容すれば現時点でも何の問題もない。
コスト上乗せを嫌がるから阿呆だと言われる。
-
- 494
- 2013/09/04(水) 00:12:12.72
-
芋ブログに今後の製品展開 ヨ5000、10系etc.
-
- 495
- 2013/09/04(水) 11:11:33.71
-
>>490
完成品でも構わないと思うが、ならば“模型版フリーゲージトレイン”
を求めてるのか、それとも16番発売時には13mmバージョンを添えるよう
要求してるのか、どっちなんだ?
-
- 496
- 2013/09/04(水) 14:20:18.81
-
13?なんてしょせんニッチ産業なんだから、くれくれしても仕方ないと思うがなぁ。
-
- 498
- 2013/09/06(金) 14:34:21.97
-
>>497
ソレで行くにしても、製品化が成立するには「参加人数」が
少なすぎないか? >13mm
-
- 499
- 2013/09/06(金) 17:45:28.76
-
12?の話しようぜ!ネタはないが。
-
- 500
- 2013/09/06(金) 18:18:45.31
-
>>498
アマチュアなんで詳しい統計判る筈もないけど、
珊瑚とムサシノは16.5mm共用で定着したから、少量生産品なら辛うじて?製品化が成立する「参加人数」?は得た、
ということかな。
しかし12mmにしても13mmにしても、通称?ファイン?とやらの需要自体が大した事無いんだろうね。
どちらも誕生してから結構な月日経つけど、未だにニッチな存在。増える気配も余り感じられない。
-
- 501
- 2013/09/06(金) 21:18:09.64
-
12mmを始めたい人間は潜在的にいると思うけど問題の一つに値段だろ。
-
- 502
- 2013/09/06(金) 23:31:24.12
-
>>501そこだよな〜
現状だと新規どころか、俺みたいに挫折して撤退する人間ばかり出てくる事になる。
-
- 503
- 2013/09/07(土) 00:33:48.16
-
>>501
次にパーツやね。
-
- 504
- 2013/09/07(土) 04:24:11.66
-
>>500
>12mmも13mmも所詮ニッチ
これらはファインゲージと呼ばれてはいるが、別の見方をすれば
ナローゲージ・モデリングだからな。
端からニッチは覚悟の上じゃないかな。
-
- 505
- 2013/09/07(土) 09:23:45.81
-
そのナローであることを認めたくない声の大きい人たちがいるからなぁ。
-
- 506
- 2013/09/07(土) 09:32:56.34
-
>>505
「狭軌感」を愛でたいがために参加してるジャンルなのに
「ナローモデル」じゃない…ってのが理解できない。
-
- 507
- 2013/09/07(土) 12:05:42.23
-
「ナロー=狭軌」じゃなくて「ナロー=ヘロヘロ」ってイメージに縛られてるんだろうね。
国際標準がナンだとかいろいろ喚き散らす割には日本国鉄の1067?はスタンダードだって思いたいんだろうねぇ。
-
- 508
- 2013/09/07(土) 13:11:49.20
-
>>507
それでなのか…HOn3・1/2じゃなくHO1067なんて称してるのは。
これだって本来はHOn1067じゃなきゃ名称としてはおかしい筈だか?
-
- 509
- 2013/09/07(土) 20:59:09.44
-
国際規格を主張するのなら、標準軌が文字通りの意味で心情的にも標準であることを受け入れねばならない筈だ。
-
- 510
- 鈴木
- 2013/09/07(土) 23:10:29.82
-
大事なのは、国鉄1067mmがナローだとか、狭軌感だとか、言う事じゃなくて、
「国鉄1067mmのゲージ数値は1067mm」という事に過ぎないと思います。
本当は1435mmゲージ模型を標準軌模型と認識する必要もない。
「1435mmは標軌とか考えずに、単に1435mm」ととらえるのが、良いはず。
但し残念ながら世界的に、HO模型は1435mmを標準と見做してる。
しかしこれはHOを作った英米人がそう決めたのだから、残念だが少し我慢しよう。
「国鉄の狭軌感の表現」という表現も間違いではないが、
「1067mmゲージの表現」と言った方がより的確な表現と思う。
狭軌だの標軌だの広軌だのって区分けは、ゲージ数値表現に比べて、余り意味が無いと思います。
-
- 511
- 2013/09/08(日) 00:21:12.05
-
大事なのは12mmで走行
楽しむこと、名称なんてあとでいい。
-
- 512
- 鈴木
- 2013/09/08(日) 00:28:52.21
-
>>511
じゃあ仰々しい「HO」名称など引っ込めて「12mmゲージ」と名乗る事ですね。
-
- 513
- 2013/09/08(日) 00:31:48.76
-
>>510
名称がどうあれ、模型そのものが変わるわけでは無いし、
鉄道模型を楽しむには名称なんてどうでも良い。
ゲージ論をやりたければそれ専用のスレでどうぞ。
-
- 514
- 鈴木
- 2013/09/08(日) 00:47:30.24
-
楽しむだけなら、わざわざ面倒な12mmにする必要もない。
ほぼ同じ大きさの16番の方が有利。
-
- 515
- 2013/09/08(日) 00:57:41.10
-
>>514
だれがどんな模型をやって楽しもうが自由である。
鈴木に指図される必要はない。
-
- 516
- 2013/09/08(日) 05:57:26.75
-
>>514 16番より12mmが楽しいからw。
-
- 517
- 2013/09/08(日) 10:45:16.75
-
>>515
たしかに。
「楽しむだけ」って、「楽しむ」以外に何があるってんだろうね。
いつもながら、鈴木の言ってることは意味不明w
-
- 518
- 2013/09/10(火) 21:54:33.65
-
12mm人は複写のお遊び世界で踊らされている奴
-
- 519
- 2013/09/11(水) 09:09:54.50
-
>>518
1/80ボケの、アンチ12mm厨にはわからんだろうが、
コアな12mmファンは、
イモンが出てくるずっと前からやってんだよ。
-
- 520
- 2013/09/11(水) 12:20:25.68
-
コア=消費者としてこの分野を支えている人々と捉えれば、良い客こそが中心的存在でしょうね。
あのメーカーに背を向ける人の存在は否定しないが、同時にその人は商業ベースではさほど貢献していない。
こだわりが有り余って趣味で製品を作ってますというメーカーなんて珍しくも何ともない。それがどうした、としか言えないでしょう。
-
- 521
- 2013/09/11(水) 12:42:09.95
-
もっとおおらかに楽しめないものかと思うがねぇ。
カトちゃんのプラ程度の考証でいいからそこそこの値段でプラ量産品なんて無理なのかねぇ。
あそこが違うだの、スケールだともっと細いだの、うるさいこと言うごく一部の声の大きい人たちにつぶされちゃうのが目に見えるようだが。
-
- 522
- 2013/09/11(水) 15:53:00.38
-
粘着芋叩きの貧乏厨房が12mmの歴史を理解などしていないだろう。
自分には手が出ない高額ブラスが妬ましくて、不毛で無意味な芋叩きをしているだけ。
そこそこの出来の製品が欲しいなら、そこそこの出来の自作でもやってみて、
そこに市場があることのアピールでもすれば良いのに、そんな知恵も技術もないようだ。
クレクレ厨が多少騒いだ程度で、廉価な完成品が都合よく姿を現すのは、
日本の鉄道模型ではNくらいという現実がわかっていないわけだ。
-
- 523
- 2013/09/11(水) 16:16:25.57
-
言うのは簡単だが製品を出すまでには投資が必要なわけですよ。単価を下げるための量産をしようとすれば、ディテールを簡素にしても投資額は膨らむ。平均よりもディテールに富むことを期待されている模型がそれで数多く売れるのか。
誰もリスクが乗り越えられない。乗り越えた製品の扱いを見て怖気づく。
走れば良いという安い模型は他にある、という点も厳しいね。走れば良いという人は数多いかもしれないが、同時に妥協点も低いだろうからね。
-
- 524
- 2013/09/11(水) 16:23:51.16
-
昔々のまだ芋の影も形もなかった時代、日本型12mmの黎明期のキットは、
S瑚にしろJ工社にしろ、全てがスーパーディテールモデルというわけでもなかったし、
コリコリC62のPEMPですら安いプラキット貨車(芋ブランドで生き残ったのもある)を作っていたほど。
勿論それらはプロトタイプの癖が強すぎたり、必ずしも組み易いキットではなかったり、
ユーザーにもそれなりのレベルを求める部分もあったと思うが、結果として日本型12mmでは、
精密ディテールの高額ブラスだけしか商業ベースでは生き残れなかった。
つまりクレクレだけでは廉価なモデルを育てる土壌すら生まれないと理解すべき。
このあたりNなどとは根本的に事情が異なる。ユーザーのやる気を実際のアクションで示すしかない。
-
- 525
- 2013/09/11(水) 16:35:11.08
-
>>523
投資をするのは誰?
ユーザーではなくてメーカーでしょ。
簡単とか簡単でないとか、そんなのは企業サイドが考えること。
ユーザーサイドがいくらそんなことを書き散らしても意味がない。
重要なのは企業側に多少なりとも投資してみようと思わせる環境作り。
アマチュアの作品もあまり見かけない分野に投資もクソもないわけだ。
-
- 526
- 2013/09/11(水) 18:55:39.15
-
少なくとも、「欲しいけど高くて買えない」という層を引き入れる
努力くらいは、しても損はないと思うんだが。
-
- 527
- 2013/09/11(水) 19:05:36.02
-
新規開拓、言うのは簡単。
でも値段ではどうしだってNには勝てず。
ディテールもカトーやトミー製の16番が良いレベル
(値段と出来のバランスがねえ)
それらを踏まえて打って出るのはよほどの事がないと
-
- 528
- 2013/09/11(水) 21:18:18.51
-
「欲しいけど高くて買えない」という層が本当にいて、市場もあるとアピールするのが先決。
自作や改造をするユーザーが存在してこそ、メーカーの注意も向くというもの。
2chの書き込みを頼りに努力しろと言うのは無謀。
16番で満足な人に12mmは不要だし、小さなNで満足な人もそれで充分。
そもそも大きさも模型の性格も違う日本型12mmとNとの比較は無意味。
現状12mmは経済的な力技か一定以上の工作スキルを持つか、どちらかでなければ遊べない。
それを変えるのは2chの書き込みではなく、新たに参入する人々の行動力。
打って出るべきはメーカーではなくユーザー。新製品登場はその後の話。
-
- 529
- 2013/09/11(水) 23:00:17.92
-
>>520>>523
それも汎用製品があればこそだよ。
そこそこのモノがそこそこの値段で売られないと、特製品ばかりになったらだれも入手できないだろうが。
12mmの現状など凝りに凝りまくったものばかり出して、一般向け製品など殆ど無いことに尽きるだろう。
その上生産数も少ないから値段が高騰する。
だったら80年代の中村や谷川レベルでいいから、廉価なキットを出せという話になる。
まぁ、それでも一万以上するだろうが。
ところで、何をどこに投資したら一編成168万の北斗星が出来るのかね?
>>521
12mmにはそれが大量に必要だと思う。
>>522
極論すると12mmの歴史など松本がしゃしゃり出た時点で終わっていたんだよ。
第一、自作すら困難な状況に自ら追い込んでおきながら、どうしろと言うのだね。
言い訳は言いから実践して見ればよかろう。
>>524
と言うか、そんな製品ばかり出しているのが現実だろう。
あれこれ揃えたい人にとって基本的なパーツ(特に台車)すらない状況がどれくらい切実か考えたこと無いだろ。
>>525-526
その自称メーカーがあの体たらくだから仕方が無い。っ実質気を吐いているのはワールドだけでしょう。
プラ16番のある程度の成功を見れば解りそうなもんだが。
以前東芝がDynaBookを売り出した時飛ぶように売れたそうな。
値段半額以下(当時のPCが50万くらいに対し、20万)が決め手だった。
>>527
まぁね。本当はカトーがプラ製品を出す以前にパーツ等ある程度解決できれば良かったんだが、
期間があまりにも短過ぎたというか、もたもたし過ぎたというか。
>>528
じゃあ、お前がやってみろ。言い訳はするな。
-
- 530
- 2013/09/12(木) 00:00:39.51
-
>>528
廉価でお気軽12mm製品が欲しい欲しいと連呼しているヤツが努力しろってこと。
こっちはもう少し冷静な判断をしているわけで、現状では無理難題とわかるような要求はそもそもしていない。
営利企業が2chの書き込みを簡単に信じて、存在すらあやふやな幻の市場に向けて、
お手軽廉価な製品をつぎ込む構図っていうのが、出来の悪い妄想にしても無理過ぎるw
>極論すると12mmの歴史など松本がしゃしゃり出た時点で終わっていたんだよ。
極論するとマツケソ云々ごときで終わったなんて言い出す軟弱者(スキルではなく精神面の)に12mmは向いていない。
-
- 532
- 2013/09/12(木) 00:18:42.13
-
>>530
普及を考えるのならば、床下機器や台車が揃っていないと始まらない筈だが。
そういう意味の指摘はもう何度もしているが誰も耳を傾けようともしない。
単に安い完成品が手に入ればいいとしか考えていないのか、そこら辺は理解しかねるが。
でも、それは無理と言うものだ。以前のレスでPEMPのプラ貨車をプアと書いた奴がいたが、
じゃあ彼はどのくらいなら満足したのだろうか。カトーも真っ青なハイディティールとか言うなら、
あの当時は無理としか言いようがないし、あの程度の品質でも充分だった。
質をあげるということはどの道コストがかかるのでどこかで妥協しないといけない。
メーカーにそこまで要求する以上はそいつらは率先して製品を買い続けなければならないだろう。
と言うか義務じゃないのか。そして、そんな高額商品を買い続けられる層など限られている。
FAB等の製品を見れば分るが、完全に内輪だけのものになっていて広がりなどない。
これが12mmの現状ではないだろうか。新規顧客の獲得など望むべくもない。
それにあちこちに喧嘩を売っているからね。マジで周囲が全部敵にならないことを祈るわ。
松本は12mmの旗揚げをしたが、畢竟それだけだ。彼がその後の発展の役に立ったと思っているのかね。
そもそもとっかかりを自ら潰しておいてどうしろと。
-
- 533
- 2013/09/12(木) 00:19:19.79
-
>>529
追伸
1番軟弱なのはその松本だろ。間違うな。
-
- 535
- 2013/09/12(木) 00:31:40.62
-
マツケソのシンパでもないし、考え方に賛同しているわけでもないし、
実のところHO1067という呼称もセンスがないと思っているが、
誰かの大好きな廉価でお手軽な12mm貨車プラキットを残した点くらいは評価してよいはずだ。
どんなにつまらないキットでも、プラ成型品を世に出すにはそれなりの投資が必要。
当然誰にでも出来るとは思えないが、ペーパーやプラ板で箱物を作るのならハードルは低い。
勿論1/87の台車もパンタも床下機器も限られた製品しかなくて、製作可能な形式も限られたものだ。
しかし、出来上がりがどんなに下手な模型も、2chで廉価製品クレクレモードに明け暮れる不毛さからすれば、
ずっと意味のあるものになるだろう。
このページを共有する
おすすめワード