facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鈴木
  • 2011/12/31(土) 07:51:09.08
世界でも日本でも。Zでもライブスチームでも。


ここまで見た
>>791>>792
鈴木さんには、「普及」の重要性が全く理解できないんですよ
何を言っても理解できない人ですからたぶん徒労に終わるでしょう

自分が模型をやっていないのをいいことに、
好き放題書いてるだけですので、マジレスは無意味です

ここまで見た
  • 796
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 19:44:11.60
>>790
>頭数が増えりゃ、
>若者が増えりゃ、
>若い女子高生が増えりゃ、
>物事が進歩する、というのは格別の根拠が無いです。
頭数が多くて若者が多ければ、さらには女子が多ければ、
分母が増える分普通は物事の進歩は進むと考えられるものですが。
もちろん、それを維持・継続させることが重要ですが。

>TVが三流レストランのグルメ放映すりゃ、その三流レストランに行列が出来る、
>という程度の効果はありますけど。
店が維持させる努力は必要ですが、行列ができない店よりは繁盛しますわな。
"店が維持させる努力をして"、維持されて、のことですよ。当然。
まあブログで紹介された事例が一流か三流かってのは、鈴木さんが三流と決め付けただけですがね。

>>793
ブログで話題としているのは「やってる各人の模型に関する頭 」なんかじゃなくて、
「 これからの世界の鉄模の歴史」ですよ。
もちろんブログ主の主観でしょうがね。

ここまで見た
  • 797
  • 鈴木
  • 2014/08/11(月) 20:47:54.69
>>795 :蒸機好き
>鈴木さんには、「普及」の重要性が全く理解できないんですよ

普及したけりゃ、駅頭でビラまきしたり、くだらない広告メールを100万人に送りつければいいじゃん。
自分の貯金おろして、TVで広告すればいいじゃん。
淋しそうな一人っきりの高校生や大学生に後からコソコソ近づいて
「ねぇ、僕の蟹股HO模型講習会に来ない?
ネアカで楽しいよォ。AKBみたいな女子高生も沢山居るし〜」
とか勧誘すればいいじゃん。
あと自分のマイカーに街宣車みたいなスピーカー付けて、町内を走り回りゃいいじゃん。
他人の家のポストに早朝、HO蟹股新聞でも無料配達すればいいじゃん。

これだけやれば、やらないよりは一時的にだけは普及するでしょうね。
アタマの数量が。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/08/11(月) 20:57:24.97
まあ
日本型16番は、さしずめ
サイゼリヤ辺りに
例えられますか?(嘲笑)

ここまで見た
  • 799
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:28:31.00
>>797
まぁそういうことの一環としてのイベントだったわけでしょう。
普及もしない、イベントもないなんて状況よりはマシなのでは。

ここまで見た
  • 800
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:29:41.30
>>398
サイゼリアでも、当人が納得する価格で楽しめるものが存在するなら、
それはそれで良い趣味かと。

理想おいかけて参加できないんじゃ、ストレスたまるばかりでしょ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:33:06.45
鉄オタの
イベントには、花があれば 群がるって事でしょうね。
まあ
アルマーニ着て、水商売のネーチャンのとこに
通うようなものでしょうか。(嘲笑)

ここまで見た
  • 802
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:35:15.17
>>801
まぁ花のない人が花に文句を言っても、
アルマーニを着られない人がアルマーニに文句言っても、
所詮負け犬の遠吠えにしか聞こえませんものね。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:38:09.66
模型を趣味として
楽しむなら、ファミレスじゃー
楽しめないでしょうな。
隠れ家的な 名店行ったり
高級店に、行くんじゃないでしょうか。

まあ
日本型16番じゃー
ストレスだらけって事でしょうか。(嘲笑)

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:39:45.25
まあ
日本型16番じゃー
2ちゃんねるで、憂さ晴らししないとね〜。(大嘲笑)♪

ここまで見た
  • 805
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:43:14.74
>>803
隠れ家的な名店とか高級店とか言い出す人が
アルマーニ着て水商売のネーチャン連れ歩く人に
どうこう言っても・・・。

誰とどこでどうやって楽しむだけの問題かと。
ファミレスにはファミレスなりの、高級店には高級店の
使い道と楽しみ方があるでしょう。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:44:33.41
そう云えば
2ちゃんねるから、声が聞こえてた人が
居ましたっけ?
日本型16番のストレスは
凄まじいですな。(爆笑)♪

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:46:53.53
文字が
声に化けるって
日本型16番のストレスは、
医者でも 治せないんでしょうな。(大爆笑)♪

ここまで見た
  • 808
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/11(月) 21:46:58.01
何で鈴木のスレは荒れ出したら荒れ放題なの?

鈴木がバカでg3だからか?w

ここまで見た
>>797
それって、単に流行を求めてるだけであって、普及とは言えませんね

あくまでも定着しなければ、普及とは言えません
鈴木さんは、取り違えていますね

所詮、鈴木さんの頭では理解できないと思いますよ(笑)

ここまで見た
  • 810
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:48:19.88
>>806-808
話を逸らしたって名無しさんに笑われちゃいますよ♪

ここまで見た
  • 811
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 21:57:44.17
高級店の気安さや安価さを、
ファミレスに高級店の接客や味、雰囲気を
求めているんですかねぇ。>>803さんは♪

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/08/11(月) 22:26:59.38
高級店の気安さや安価さ??

玩具で、遊ぶのと
趣味は 違う価値観ですけど??(大大爆笑)♪

ここまで見た
  • 813
  • 鈴木
  • 2014/08/11(月) 22:27:34.52
>>809 :蒸機好き
定着が欲しければ、模型という物を見つめ直す以外ないんじゃないの?
モケェ屋で沢山売ってるから蟹股式HOは素晴らしい、
なんて程度の流行万歳の宣伝では信者は1ヶ月後には逃げますぜ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/08/11(月) 22:30:49.25
まあ
玩具を商売と
捉えれば、安い方が
馬鹿が沢山買って行くって事でしょうけど?(大大爆笑)♪

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/08/11(月) 22:32:31.03
つまり
日本型16番の馬鹿を
沢山
普及させるって事でしょうか?(大大大爆笑)♪

ここまで見た
  • 816
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/11(月) 22:32:57.95
>>813
そう思うなら鈴木g3の力で「蟹股じゃないHO」模型を広める努力をしたら?

そのためには、まず自分自身が鉄模を買って、作るなり走らせるなり実践することだなw

ここまで見た
  • 817
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 22:42:39.89
>>812>>814-816
>玩具で、遊ぶのと
>趣味は 違う価値観ですけど??(大大爆笑)♪
まぁ鉄道模型を玩具として遊んでいる人には玩具で十分。
玩具だろうと趣味だろうと、安く遊べるならそれにこしたことはないで

ここまで見た
  • 818
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 22:43:38.54
すね。

ここまで見た
  • 819
  • 某356
  • 2014/08/11(月) 22:44:22.96
>>813
定着の話と素晴らしいの話を混同して、鈴木さんってばどうしたんですか?

話を逸らそうとしているんですか?
日本語能力の問題ですか?

ここまで見た
  • 820
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/12(火) 01:09:19.19
>>793
>やってる各人の模型に関する頭です。

すでにやってる人は、年を取るほど模型に関する事は変われなくなる。
だから、若い人や、今まで鉄模とは何の関係も無かった人が参入することで、
変わっていく事が出来る。それでも年配者は変わらないけど。

ここまで見た
  • 821
  • 185-28
  • 2014/08/12(火) 01:33:08.96
>>820
>すでにやってる人は、年を取るほど模型に関する事は変われなくなる。

変化に対応できる人は対応するし、できない人は対応できない。

ただ、それだけのこと、年齢とはあまり関係ない。

若者でも、できない人はできない。

ここまで見た
>>813
>なんて程度の流行万歳の宣伝では信者は1ヶ月後には逃げますぜ。

誰も逃げ出していませんがねw
鈴木さんの希望に反して定着しているし、新規ユーザーも定着しつつあるということです
つまり見つめ直す必要が無いという事です

鈴木さんは全く理解できていませんね(笑)

ここまで見た
>>821
「変化に対応」って何の事ですか?w
何が変化してるのでしょう

一部の変化に対応する必要はありませんし、
対応できない環境の遊び方もあるんですよ
そこを、理解していますか?

ぞの、上から目線での書き方はやめてもらいたい

ここまで見た
  • 824
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/12(火) 05:08:20.44
>>812>>814
そもそも玩具と模型の区別なんて昔も今も曖昧。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/08/12(火) 05:40:13.94

やっぱり、馬鹿ばっかり。
玩具で、遊ぶのと
趣味として成立するのは 違いますね。(大爆笑)♪♪

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/08/12(火) 05:43:20.38
それから
遊ぶって言ってる時点で、趣味とは
違いますね。
趣味は、楽しむもの!
遊ぶのは、脳ミソ使わないもの!(大爆笑)♪♪

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/08/12(火) 05:45:58.98
まあ
適当なスケールの
日本型16番は、脳ミソ使わないで
遊ぶものなんでしょうね。(大爆笑)♪♪

ここまで見た
  • 828
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 07:10:42.20
>>820
>だから、若い人や、今まで鉄模とは何の関係も無かった人が参入することで、 変わっていく事が出来る。
   ↑
何がどう変わっていくのか? がはっきりしなければダメだと思いますよ。
「変わっていく」だけでは、良い方向に変わるのか? 悪い方向に変わるのか? 解らないし。

>>823 :蒸機好き
>「変化に対応」って何の事ですか?w
>何が変化してるのでしょう
   ↑
「変化に対応」というのはオタクのトッテモ大好きな「元の話理論」に従えば、
? >>820 :185-28:氏 が言い出したんじゃなくて、
? >>820 :名無しさん@線路いっぱい:氏 が言い出した「年配者は変わらないけど。 」
に対する発言だと思いますよ。

ここまで見た
  • 829
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 07:15:28.91
>>822 :蒸機好き
>鈴木さんは全く理解できていませんね(笑)

ぞ(笑)の、上から目線での書き方はやめてもらいたい

ここまで見た
>>828
私が質問してるのは、
何が変化してるのかであり>>820は関係ありません

>>820が言ってるのは若い世代が増えた方が環境が変わりやすい、
という全般的論拠であり、
それに対して、>>821個人単位の私論を返した意味の無い反論です

で、「変化に対応」なんて言い出すのは、
その人が実感する例があったからでしょう
それを聞いてみただけですよ

ここまで見た
>>829
「1ヶ月で逃げる」>>813という、
根拠も実績も無いデタラメを鈴木さんが書くからですよw

で、相手のタイプミスがそんなに嬉しいのですか(嘲笑)

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/08/12(火) 07:40:02.31
まあ
得たいの知れない人達が集まって、
運転会なんてしてるんでしょうから。
日本型16番は。
脳内で、「しゅっぽっぽ しゅっぽっぽ」唱えてる人も、
居るでしょうから。(大爆笑)♪

ここまで見た
  • 833
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 07:42:11.55
>>830 :蒸機好き
>>820が言ってるのは若い世代が増えた方が環境が変わりやすい、 という全般的論拠であり、
それに対して、>>820個人単位の私論を返した意味の無い反論です

どうして
   >>820 :名無しさん@線路いっぱい:氏が「全般的論拠」で
   >>820 :185-28:氏が「個人単位の私論」
なの?

> で、「変化に対応」なんて言い出すのは、 その人が実感する例があったからでしょう

変化に対応、なんて185-28:氏が言い出したのは、
   >>820 :名無しさん@線路いっぱい:氏の
   「年を取るほど模型に関する事は変われなくなる」
   「何の関係も無かった人が参入することで、 変わっていく」
   「年配者は変わらないけど。」
という一連の"変わる"に関する考察
を受けた発言なんでしょう。

ここまで見た
>>833
既に書いていますが、
「若い世代が増えた方が変わりやすい」は、全般的な論拠
「変われる人は変われる」は個人単位の私論です
全般的な論拠で反論するなら、
何か、年配の世代だけで構成される趣味の変化の実例をあげるべきですね

で、鈴木さんは読み取れないなら、横から嘴入れないで下さいね(笑)

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/08/12(火) 08:31:47.90
年配者は、変われないなんて
蓼○ちゃんだけの事でしょう。(大爆笑)♪♪

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/08/12(火) 08:34:39.06
頭の固まった、頑固な
へなちょこ爺さんは
変われないでしょうな。蓼○ちゃん!(大爆笑)♪♪

ここまで見た
  • 837
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/12(火) 09:25:43.68
鉄道模型史上初(?)となった、文部科学大臣賞受賞作品等が紹介されています。
鉄道模型のますますの進化を感じさせる大会となりましたね。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/08/post_483.html

ここまで見た
  • 838
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 16:34:27.56
>>834 :蒸機好き
> 「若い世代が増えた方が変わりやすい」は、全般的な論拠
> 「変われる人は変われる」は個人単位の私論です

「日本人は立派だ 」は、全般的な論拠
「日本人には立派な人も居るし、立派でない人も居る」は個人単位の私論です
と言い張るのと同じだな。

だとすると「全般的な論拠」と「個人単位の私論」の、
どちらが間違っていて? どちらが正しいか? の論証が必要となる。
「全般的な論拠」が正しいとは限らなくなりますね。

ここまで見た
  • 839
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 16:52:40.18
>>837
現文部大臣が鉄模を詳しく研究してるわけではないでしょ。
政治家は一定程度ワーワー人気が出れば、それに便乗して票集めするのが、儲かるお仕事なんですよ。
TVで人気の出る芸人だのスポーツ選手が居ると、
すかさず国民栄誉賞とかダシにして政治家がシャシャリ、と顔出すでしょ。

高校生の中には色々よんどころない事情があって、虐めや殺人に走っちゃう生徒も居れば、
爺さんや婆さんや政治家好みの、
極めてコントロールし易い糞真面目な、ラクショー高校生も居るので、
その後者に表彰状を与えて、励まそう、ついでにTVで有権者に顔を売ろうという事ですよ。

高校生が何かのヒョーショオ状を文部大臣から賜るなら、それは頭を下げて貰っとけばいい。
しかし、それは教育行政の現場で価値ある現象かも知れんが、

"鉄模の歴史"そのものから見れば二義的な現象に過ぎないのですよ。

ここまで見た
>>838
全く理解できていませんね
とある話題に対して、違う主旨の頓珍漢な答えを返しちゃったって話ですよ

違う主旨の話を、どちらが正しいかなんて、
的外れもいいところです

話になっていません(嘲笑)

ここまで見た
>>839
まぁ所詮、ゲージと縮尺でしか判断基準の無く、
しかも模型をやっていない人にとっては、関係無い話かも知れませんが、
公的な賞典を貰えるって事は、世間に認められた事になりますので、
喜ばしい事でしょう

自分に関係無いからと言って否定的なレスを返すのは、
精神が貧困であると言わざるを得ません

ここまで見た
  • 842
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 18:26:24.93
>>840 :蒸機好き
> とある話題に対して、違う主旨の頓珍漢な答えを返しちゃったって話ですよ

「とある話題」ってどういう話題?
「頓珍漢」でない答えってどういう答えなの?

ここまで見た
  • 843
  • 鈴木
  • 2014/08/12(火) 18:29:17.09
>>841 :蒸機好き
>公的な賞典を貰えるって事は、世間に認められた事になりますので、

「世間に認められた事」と "鉄模の歴史"に認められるのは違う次元の話。

ここまで見た
  • 844
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/12(火) 18:33:40.64
>>843
公的な賞典を貰えるって事は
"鉄模の歴史"の1ページに書き加えるべき事項となるべきです。

ここまで見た
>>842
鈴木さんはなぜこんなに頭が悪いのでしょう
>>834 で既に書いていますが、
「若い世代が増えた方が変わりやすい」は、全般的な論拠であり、とある話題
「変われる人は変われる」は個人単位の私論であり頓珍漢な返答
頓珍漢でない話で反論するなら、
何か、年配の世代だけで構成される趣味の変化の実例をあげるべき

まぁ、また鈴木さんの事ですから曲解しかできないでしょうけどw

ここまで見た
>>843
>>公的な賞典を貰えるって事は、世間に認められた事になりますので、
>「世間に認められた事」と "鉄模の歴史"に認められるのは違う次元の話。
↑↑
このような馬鹿なレスができるのは鈴木さんだけでしょう
まぁ、確かに違う次元ではありますが、
公的な賞典を貰って世間に認められる事の方が、
圧倒的に上の次元でしょう

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード