-
- 303
- 2014/07/14(月) 00:08:14.90
-
>>291
それを、知っていてオタクはどう、生かしてますか?
はみ出し半田すら削り取れないようでは、意味がありませんね
(笑)
-
- 305
- ♪
- 2014/07/14(月) 00:11:30.66
-
(、)
此れだけで、自演が バレないとでも
思ってるんかな? (超大爆笑)♪
-
- 306
- ♪
- 2014/07/14(月) 00:13:41.70
-
はみ出しハンダ???
オタク
オデコ埋めも
出来ないの??
(爆笑)
-
- 307
- ♪
- 2014/07/14(月) 00:16:33.47
-
ハンダが
無ければ
屋根板下
穴開いてますけど??
自慢のアクリルウレタンで、埋めますか??(超大爆笑)
-
- 308
- ♪
- 2014/07/14(月) 00:23:39.49
-
因みに、知ってる人は
判ると思いますけど
キッチンの岩手開発鉄道の、このキットのお面は
何故か、屋根板合わせの部分が 三角形なんですな。(笑)
-
- 309
- ♪
- 2014/07/14(月) 01:04:39.92
-
因みに、2ちゃんねるの人達の中でも
判っている人には常識だと思いますけど。
オデコ盛りの基本は、実物のような
微妙な、屋根板と お面のなだらかなRを作る事ですね。
この微妙なRを作る為に、ダイヤモンドヤスリが
必要って事でしょうか?
勿論、頑張って微妙なR工作しましたわ。
-
- 310
- ♪
- 2014/07/14(月) 02:21:27.71
-
まさか
ハンダの
オデコ盛りも、出来ないとはね?
道理で フィールの爺の肩持ってた訳だわ!(大爆笑)
-
- 311
- 鈴木
- 2014/07/14(月) 03:07:21.71
-
>>288 :蒸機好き
>で、「正常模型」の条件とその根拠の説明をお願いします
正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。
根拠は、模型は実物の縮尺再現が目的だから。
-
- 313
- 2014/07/14(月) 06:02:30.52
-
>>311
>正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。
1/80や1/87クラスでは存在しませんし、
あったとしても、レイアウトを走る性能を有していない模型になりますがね
で、どこの何にて決められているのですか?
鈴木さんの個人的見解で勝手に「正常模型」の定義を決めちゃったのなら、
単なる暴論でしょう
-
- 314
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/14(月) 08:10:07.84
-
>>311
>正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。
>根拠は、模型は実物の縮尺再現が目的だから。
目的と手段をはき違えてる。
模型の目的は実物を髣髴させるような物を作る事。
縮尺通り作るのはそのための手段に過ぎない。
そもそも全て縮尺通り模型を作ることは不可能だし、
縮尺通り作っても、それらしく見えない時はデフォルメする。
鈴木の理論は実際に模型を作ったことのない人の妄言である。
-
- 315
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/14(月) 08:54:31.42
-
>>311
>正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。
>根拠は、模型は実物の縮尺再現が目的だから。
モデラーの創意工夫、創造性をすべて否定した暴言。
模型というものを何も知らない素人の浅はかな志向である。
-
- 316
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/14(月) 12:16:13.75
-
>>313-316
仕方無いじゃんw
だって鉄道模型持ってないんだもんwww
-
- 317
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:27:14.28
-
しかし
ハンダのオデコ盛りも知らないとはね。
側板なんて、まだ付けてないし。
キッチンのキット構成は、日本型16番とは、
違うんだけど?
まずは、自分の6mmの庇の
直しが、先決じゃないかな〜??(大爆笑)
-
- 318
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/14(月) 12:28:52.34
-
>>311
つべこべ言う前に何でもいいから鉄道模型買って作るなり走らせるなりしたら?w
鈴木さんが今どんな仕事してどんだけ稼いでるのか知らんけど
(g3だから多分サンデー毎日で年金生活か生保受給だろうけどw)
線路1周、電源、機関車1両貨車数両なら金額も知れてるだろうに。
-
- 319
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:30:48.17
-
しかも、
堂々と屋根板の
R整形とか言ってるし?
は?
R整形では、無いですよ?
用語の使い方も違ってるし!
ヤスリも、マトモに出来ないでしょ。(大爆笑)
-
- 320
- 2014/07/14(月) 12:31:43.29
-
>>317
オデコ盛りと言っても単に隙間埋めただけ
切妻にしか見えないんですがそれでもオデコ盛り?(笑)
-
- 321
- 2014/07/14(月) 12:33:06.12
-
>>319
R整形しなきゃ、オデコ盛りなんて無意味ですがね
単に隙間埋めただけですよw
-
- 322
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:37:13.85
-
因みに、フィールのオッチャンは
蓼○さんみたいな日本型16番特有の
オデコ盛りも知らない人の批判してるんですけど?
オデコ盛りは、わざと隙間作って作るから
オデコ盛りなんだけどね?(爆笑)
-
- 323
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:42:23.84
-
大体
実物の岩手開発鉄道のキハ202
知ってる?
屋根板と、お面のR極僅かですが??
庇のお辞儀角度と、違いますよ??(大爆笑)
-
- 324
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:46:00.94
-
切妻にしか見えないですか?
ありがとうございます。
そうでしょうね。
微妙にしかRに削ってないですから。(笑)
-
- 325
- ♪
- 2014/07/14(月) 12:48:02.51
-
まあ、三角形のお面と
楕円の屋根板ですから。
これも、一種のオデコ盛りですな。(笑)
-
- 326
- ♪
- 2014/07/14(月) 18:15:48.01
-
まっ
蓼○ちゃん!
新しい画像up
期待してますよ?(笑)
-
- 328
- 鈴木
- 2014/07/14(月) 20:47:15.27
-
>>313 :蒸機好き
少なくとも蟹股ゲージと
正常股ゲージの2種類があるね、
-
- 329
- ♪
- 2014/07/14(月) 20:49:37.04
-
蓼○ちゃん!
キッチンの岩手開発鉄道の、キハ202のお面の
頭部分が 三角形なのは、そのての輩にとって
有名なんだわ〜
検索してみ〜??
得意だろ?(大爆笑)
-
- 330
- ♪
- 2014/07/14(月) 20:55:50.36
-
まあ
三角形が、判らないように
ハンダ埋めするんだからさ〜。
あ
C53(安達のキット)の
オタクの組み立てた、キャブの庇が
左右互い違いなのは、
判りますけどね 。
蓼○ちゃん! ♪(爆笑)
-
- 334
- 鈴木
- 2014/07/14(月) 23:15:50.27
-
>>333
別に「ゲージの縮尺だけの話」など書いてませんけど?
-
- 336
- 2014/07/14(月) 23:57:46.07
-
>>334
あれ?
こう書いたのは鈴木さんですよ
↓↓
>少なくとも蟹股ゲージと
>正常股ゲージの2種類があるね、
また、矛盾があるようですが
では、「正常模型」の条件は何ですか?
そしてその条件はどこの何にて決められているのですか?
お答え下さい
-
- 337
- 2014/07/15(火) 00:02:59.81
-
>>335
いつもの事ですが、
他人が書いている事の要点が理解できないのであれば、
割り込まない方が良いと思いますよ
13mmだからといって、鈴木さんが言う
「正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。」
には、程遠いでしょう
某356氏が言う、
「車両間隔が広めなのも、車輪の幅が広いのも、カプラーの形状が異なるのも、」
は、13mmにもあてはまるわけですから
-
- 338
- 鈴木
- 2014/07/15(火) 00:46:50.31
-
>>337 :蒸機好き
>13mmだからといって、鈴木さんが言う 「正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。」 には、程遠いでしょう
ほど遠いが、技術の発達と、大きな曲線取得(主として札束の問題)、が解決すれば良い、という道筋は切り開かれてますけど?
蟹股式HO(笑い)の場合は、技術の発達や、大きな曲線取得を以ってしても、なおかつ別種の壁がある。
それは、人間が決めた規則、「鉄模(国鉄)は蟹股で作らなければならない」というルールです。
技術も札束も、時間と努力が解決の方へ向かわせてくれるだろうが、
人間が決めた規則は、人間が改良する以外ない。
OO(内股ゲージ)を嫌ってHO(縮尺股ゲージ)を誕生させたのは、1920年代末か1930年代初期じゃないかと思う。
それ以来90年近くもたってる。
-
- 339
- 185-28
- 2014/07/15(火) 00:48:06.32
-
>>337
13mmや12mmなんかは絵画だとリアリズム(写実主義)
写実主義といっても細部までは、正確には書けませんねえ。
(画家の腕にもよるが)
プロトなんかだと、スーパーリアリズムといったところか
これでもパーフェクトではないですねえ。
そうでないと、精巧なロストワックスやエッチングパターン
ブラのモールドは存在価値を失うから。
車両間隔、車輪厚、カプラーの形状
いずれももだいぶ実物に近づいてきたようですが
要はパーフェクトか否かではなく
どれだけ真に近づけるかだな
鈴木さんのスケールモデルのイメージは、リアリズムなんだと思いますよ。
-
- 340
- 2014/07/15(火) 01:05:18.92
-
>>338
はぁ?
鈴木さんが言う
「正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。」
とは、大きく話がズレてますよ
それに、鈴木さんは全て個人的見解しか書いていませんね
自分勝手な理由で、「別種の壁」とかでOKとNGを決めつけても、意味がありません
で、鈴木さん自身も「程遠いが」と断っていてその道筋とやらの達成目処が立っていない以上、
「正常模型」についての説明になっていません
で、もう一度聞きます
「正常模型」の条件は何ですか?
そしてそれはどこの何にて決められているのですか?
お答え下さい
-
- 341
- 2014/07/15(火) 01:09:44.45
-
>>339
鈴木さんは、
>正常模型とは、縮尺に忠実な再現をモットーとする模型。
と書いているのですよ
どこまで努力するかなんて書いていません
デタラメな割り込みはおやめ下さい
話に入ろうとするのなら、鈴木さんに対して聞いている、
次の質問の答えをお願いします
正常模型の条件は何ですか?
そしてそれはどこの何にて決められているのですか?
-
- 342
- 鈴木
- 2014/07/15(火) 01:12:47.07
-
>>339
>鈴木さんのスケールモデルのイメージは、リアリズムなんだと思いますよ。
色々な見方があるでしょうが、どの道将来は今より細密化するのだろうから、
縮尺やゲージの規格は、そうなっても対応出来るようにしておくのが、良い規格だと思います。
1/80だろうがHOだろうが、やがてはプロトに近づいて行くものと思います。
仮にそのような事態になっても、
旧来の1/80やHOから、よりプロトに近づいた規格に変更する場合は、
16番国鉄型を16.5mm→13mmに改軌するよりは、はるかに楽なはず。
13mmの内実は詳しく知らないからウッカリした事は言えないが、
HOのように「何でも1/87に縮尺すべし」と目標を掲げるのが、技術の様態がどんなに変化しても、
うまく対応できる方法じゃないかと思います。
-
- 343
- 鈴木
- 2014/07/15(火) 01:15:27.91
-
>>340 :蒸機好き
> それに、鈴木さんは全て個人的見解しか書いていませんね
オタクのは個人的見解ではないの?
-
- 346
- 某356
- 2014/07/15(火) 01:25:43.51
-
>>335、>>338
>ピカソもデッサンは写実的なんだが
それは鈴木さんに言ってあげた方がいいですよ。
>要はパーフェクトか否かではなく
>どれだけ真に近づけるかだな
>
>鈴木さんのスケールモデルのイメージは、リアリズムなんだと思いますよ。
で、下回りと上回りの縮尺が"ピカソ"だったとして、模型ではどうなんでしょう。
絵画は実物に似ていた方が偉いって話でもないでしょうし。
>>338
>ほど遠いが、技術の発達と、大きな曲線取得(主として札束の問題)、が解決すれば良い、という道筋は切り開かれてますけど?
ほど遠い解決策が存在すればなんでもアリなんですか?
それなら、上下の縮尺の問題を解決したい人は12mmなり13mmなりをやればいいだけの話ですね。
>OO(内股ゲージ)を嫌ってHO(縮尺股ゲージ)を誕生させたのは、1920年代末か1930年代初期じゃないかと思う。
>それ以来90年近くもたってる。
つまり、90年たってもゲージの問題を解決する必要がない考え方もあるってことですね。
-
- 348
- 185-28
- 2014/07/15(火) 01:51:16.60
-
>>346
>で、下回りと上回りの縮尺が"ピカソ"だったとして、模型ではどうなんでしょう。
売れるんであれば、それでいいのでは。
小生にはピカソの絵は何がいいのかわからないし。ムンクに至っては。
>それなら、上下の縮尺の問題を解決したい人は12mmなり13mmなりをやればいいだけの話ですね
13mmの問題は、組みレールが少ないことと作らなければならないことですかね。
ただし、走らせない人はレールは関係ないし、作ることは工作ができれば大して問題なし。
あとは、16番の負の遺産(幅広車体の混在)を除去しきれるか。
12mmはお値段が高いことですかね。あと、大きさが90%になるのでちと作りにくい。
完成を買えばいいことですが、高いし、やはり工作したいからね。
-
- 349
- 某356
- 2014/07/15(火) 02:00:08.75
-
>>348
>売れるんであれば、それでいいのでは。
>小生にはピカソの絵は何がいいのかわからないし。ムンクに至っては。
まぁ私もムンクやピカソは、というか絵画の良し悪しの能力はありませんが、
自分が理解できないからといって、それを好む人の前で作家の良し悪しを
語るようなマネはしませんけどね。
それか、鈴木さんはよほど立派な審美眼と見識を御持ちなんでしょう。
ここの書き込みからは理解できませんが。
>13mmの問題は、組みレールが少ないことと作らなければならないことですかね。
>ただし、走らせない人はレールは関係ないし、作ることは工作ができれば大して問題なし。
>あとは、16番の負の遺産(幅広車体の混在)を除去しきれるか。
>
>12mmはお値段が高いことですかね。あと、大きさが90%になるのでちと作りにくい。
>完成を買えばいいことですが、高いし、やはり工作したいからね。
で、まぁ結局は、個人が好きな模型を楽しめばいいってだけの話に(普通は)落ち着くわけですが。
それが気に入らないって人は、よほど現状に何かご不満がお有りなのでしょう。
そして自分の個人的な不満を理解してくれないとなると泣き叫ぶ、そんな感じにしか見れないですね。
-
- 351
- 2014/07/15(火) 05:54:56.96
-
>>350
べつに趣味なんですから、
不満を感じなくなっても何の問題もないし
不満を利点に置き換えて遊んでも全く問題ありません
それより、貴方のように物差しの目盛りだけがが常識になってしまい、
荒らしに荷担したりするような事をしたりする、
一般常識が無くなる事の方がよほど怖いですね
ちなみに鈴木さんは、1/80 16.5mmでは改善できないと言ってるように見受けられますがね
で、もうひとつ
今の流れはレイアウトの話から始まったものです
レイアウト作って、走らせない人なんていません
話を理解せずに割り込んでくるのはやはり、非常識と言えるでしょう
-
- 352
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/15(火) 08:08:57.41
-
鉄道模型作品は写実が全てじゃない。
ディテールがなくても実物を髣髴させるような作品があっても良いし、
抽象画のようなジャンルの模型もありと思う。
かつて「とれいん」誌に載った西尾音吉さんの作品を思い出す。
基本的なプロポーションがダメなのにディテールてんこ盛りの半島製ブラスモデルに
一石を投ずるような流れが出てきても良いろ思うが…。
-
- 353
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/15(火) 08:39:13.71
-
>>348
>16番の負の遺産(幅広車体の混在)を除去しきれるか。
産後の新キットもかなり形式が揃ってきたので、
以前の様に、ランボードやキャブの幅修正したりといった事は、
ほぼ消滅したといってもいいのでは?
ここ数年、そういう作例も聞かないし。
このページを共有する
おすすめワード